<html>
  <head>
    <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=utf-8">
  </head>
  <body text="#000000" bgcolor="#FFFFFF">
    å®‰è—¤å…ˆç”Ÿ<br>
    <br>
    äººå·¥çŸ¥èƒ½å­¦ä¼šäº‹å‹™å±€ã€€è½åˆã§ã™ã€‚<br>
    <br>
    ã„つもお世話になっております。<br>
    ãŠå¿™ã—い中、申し訳ありません。<br>
    <br>
    æ˜Žæ—¥ã®å‚加者の方が、事前準備でトラブルがある様です。<br>
    <br>
    <div class="moz-forward-container">転送させていただきますので、ご対応いただけますと幸いです。<br>
      <br>
      ã©ã†ã‹ã‚ˆã‚ã—くお願いいたします。<br>
      <br>
      -------- Forwarded Message --------
      <table class="moz-email-headers-table" cellspacing="0"
        cellpadding="0" border="0">
        <tbody>
          <tr>
            <th nowrap="nowrap" valign="BASELINE" align="RIGHT">Subject:
            </th>
            <td>(事前準備でのトラブルについての問い合わせ)Re: äººå·¥çŸ¥èƒ½å­¦ä¼šï¼¡ï¼©ãƒ„ール講座プログラム変更のお知らせ</td>
          </tr>
          <tr>
            <th nowrap="nowrap" valign="BASELINE" align="RIGHT">Date: </th>
            <td>Mon, 27 Nov 2017 14:08:06 +0900</td>
          </tr>
          <tr>
            <th nowrap="nowrap" valign="BASELINE" align="RIGHT">From: </th>
            <td>Tsutomu Fujita <a class="moz-txt-link-rfc2396E"
                href="mailto:shigoto.tfujita@gmail.com"><shigoto.tfujita@gmail.com></a></td>
          </tr>
          <tr>
            <th nowrap="nowrap" valign="BASELINE" align="RIGHT">To: </th>
            <td>落合雪代 <a class="moz-txt-link-rfc2396E"
                href="mailto:ochiai@ai-gakkai.or.jp"><ochiai@ai-gakkai.or.jp></a></td>
          </tr>
        </tbody>
      </table>
      <br>
      <br>
      <pre>人工知能学会事務局 è½åˆæ§˜

いつもお世話になっております。
明日11/28のAIツール講座プログラムに申し込ませていただいた藤田です。

事前準備時発生の不具合(下記)について、
担当講師の方など問い合わせさせていただける窓口が
ございましたらご教示いただけないでしょうか?
あるいは本メールを転送しての
質問をお願いできないでしょうか。

先日ご送付いただいたメール記載の参照URL先での事前準備時
トラブルが発生、現時点の私の知識では明日までに自己解決が難しい
と思われるため。

参照先のメーリングリストを拝見させていただいたのですが、
ビギナー向けも含めあまり活発ではなさそうだと感じました。

開催直前かつお手数をお掛けして誠に申し訳ございませんが、
よろしくお願いします。

藤田 åŠª

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【現象】
「OpenRTM-aistを10分で始めよう!」の
Pythonのサンプルコンポーネントの動作確認で
rtcon /localhost/ConsoleIn0.rtc:out /localhost/ConsoleOut0.rtc:in
をコマンドプロンプトで実行すると、
エラーメッセージ rtcon: No such object: /localhost/ConsoleIn0.rtc:out
が返り、作業を継続できない。

【質問】
(既知の問題で)解決策はあるでしょうか。
あるいは、問題点を突き止める手段はあるでしょうか。


【質問者の技術レベル】
本講習で初めてOpenRTM-aistの存在を知り、
2、3日前からご案内いただいた情報を読み始めた
ビギナーとなります。(一応ウェブエンジニアで
一般的なプログラミングの知識はありますが、
技術者としてのレベルは正直それほど高くありません)


【環境構築及び作業に使用した情報】
第12回AIツール入門講座(人工知能学会) RTM講習会
<a class="moz-txt-link-freetext" href="http://openrtm.org/openrtm/ja/tutorial/171128_jsai">http://openrtm.org/openrtm/ja/tutorial/171128_jsai</a>
および上記ページからのリンク先
「OpenRTM-aistを10分で始めよう!」
<a class="moz-txt-link-freetext" href="http://openrtm.org/openrtm/ja/node/6026">http://openrtm.org/openrtm/ja/node/6026</a>

【環境】
OS Windows7 Home Premium Service Pack1(64bit)
Python Python2.7.14
OpenRTM-aist 1.1.2-RELEASE版 (C++版、Python版)

【現象発生部分手順実施内容】
 ï¼‘)[OpenRTM-aist 1.1.2] > [Python] > [Components] > [Examples] ã®
ConsoleIn.py ã¨ ConsoleOut.py ã‚’クリック
実行結果:コンソール画面が各々起動
C++版のサンプルで確認した場合(情報が色々と出力された)とは異なり、
コマンドプロンプトのように入力受付状態(下はConsoleOut.pyのコンソール表示状態(全出力))
Microsoft Windows [Version 6.1.7601]
Copyright (c) 2009 Microsoft Corporation.  All rights reserved.
C:\Program Files(x86)\OpenRTMaist\1.1.2\Components\Python\Examples\SimpleIO>
2)別途コマンドプロンプトを起動して手順記載の下記コマンドを入力
rtcon /localhost/ConsoleIn0.rtc:out /localhost/ConsoleOut0.rtc:in
実行結果:エラーメッセージ rtcon: No such object: /localhost/ConsoleIn0.rtc:out

3)その他確認内容(現象発生後)
・RTシステムエディタで確認するとNameServiceViewにコンポーネントが表示されていない状態
・rtfind localhostを実行すると /localhost ã‚’返すことを確認。


【Python及びOpenRTM-aist 1.1.2のインストール実施手順、確認内容】

1. ä¸Šè¨˜è¬›ç¿’会告知ページのリンクからダウンロードしてインストール
2. å•é¡Œç™ºç”Ÿã—て先に進めないため、アンインストールして32bitと64bit版両方で試行
→同じ現象(rtcon: No such object:)発生
・使用したインストーラー
32bit python-2.7.14.msi
OpenRTM-aist-1.1.2-RELEASE_x86.msi
PyYAML-3.11.win32-py2.7.exe
64bit python-2.7.14.amd64.msi
OpenRTM-aist-1.1.2-RELEASE_x86_64.msi
PyYAML-3.11.win-amd64-py2.7.exe
3. ã‚¤ãƒ³ã‚¹ãƒˆãƒ¼ãƒ«åŠã³å‹•作確認時の確認、備考等
・windowsの環境(システム)変数に
Path=C:\Python27\;C:\Python27\Scripts;が付与されていることは確認しました。
・C++版のサンプルコンポーネントConsoleInComp.exe、ConsoleOutComp.exe
での動作確認は ã€ŒOpenRTM-aistã‚’10分で始めよう!」記載の通り実行できました。

(補足)
繰り返し試行の中で、ConsoleInComp.exe起動時に
「RTC112_vc○○.dllが不足しているため」
とのエラーメッセージが出て、PCの再起動を必要とするOpenRTM-aist-1.1.2の
再インストール(修正)を実施

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


2017å¹´11月20æ—¥ 16:39 è½åˆé›ªä»£ <a class="moz-txt-link-rfc2396E" href="mailto:ochiai@ai-gakkai.or.jp"><ochiai@ai-gakkai.or.jp></a>:

> äººå·¥çŸ¥èƒ½å­¦ä¼šï¼¡ï¼©ãƒ„ール講座参加お申し込み者各位
> ï¼ˆBccでお送りしております)
>
> äººå·¥çŸ¥èƒ½å­¦ä¼šäº‹å‹™å±€ è½åˆã§ã™ã€‚
>
> ã„つもお世話になっております。
>
> è¬›å¸«ã®æ–¹ã‹ã‚‰ã€ã€ãƒ—ログラム】【事前準備】に変更の
> ã”連絡がありました。
> ï¼¨ï¼°ã®æ›´æ–°ã¯ã“れからになりますが、参加者の方へは、
> æ€¥ãŽãŠçŸ¥ã‚‰ã›ã•せていただきます。
>
> ä¸€é€±é–“前の変更、誠に申し訳ありません。
> ã‚‚し、キャンセルの場合は、ご連絡いただけますと幸いです。
>
> ã€äº‹å‰æº–備】について、参照URLが下記に変更になりました。
> <a class="moz-txt-link-freetext" href="http://openrtm.org/openrtm/ja/tutorial/171128_jsai">http://openrtm.org/openrtm/ja/tutorial/171128_jsai</a>
>
> ã€ãƒ—ログラム】は下記に修正になりました。
>
> ---
> â—†ç¬¬1部:OpenRTM-aistおよびRTコンポーネントプログラミングの概要
>
> æ‹…当:安藤慶昭 æ° (産総研)
> å†…容:RTミドルウェア(OpenRTM-aist)はロボットシステムをコンポーネント指向で構築するソフトウェアプラットフォームです。
> RTミドルウェアを利用することで、既存のコンポーネントを再利用し、モジュール指向の柔軟なロボットシステムを構築することができます。
> RTミドルウエアについて、その概要およびRTコンポーネントの機能やプログラミングの流れについて説明します。
>
> â—†ç¬¬2部: RTコンポーネントの作成入門
>
> æ‹…当:宮本信彦 æ° (産総研) ä»–
> å†…容:RTコンポーネント設計ツールRTCBuilderとRTシステム構築ツールRTSystemEditorの利用方法を解説するとともに、
> ç§»å‹•ロボットシミュレータを用いた実習によりRTコンポーネントの開発手順、動作確認手順を学習します。
> ã¾ãŸã€ä½œæˆã—たコンポーネントを利用し、移動ロボット実機(RaspberryPiマウス)を制御する方法についても学習します。
>
> â—†ç¬¬3部:RTシステム構築実習
>
> æ‹…当:高橋三郎 æ° (産総研) ä»–
> å†…容:OpenRTM-aistを利用し、人工知能技術を応用したロボットシステムを構築します。
> æ·±å±¤å­¦ç¿’による画像認識を利用した移動ロボット制御システムを作成することで、
> å®Ÿéš›ã®ç ”究、開発へのアプリケーション応用について学びます。
> ---
> ãŠæ‰‹æ•°ãŠæŽ›ã‘しますが、よろしくお願いいたします。
>
> --
> ã€’162-0821
> æ–°å®¿åŒºæ´¥ä¹…戸町4-7 OSビル402号
> ï¼ˆä¸€ç¤¾ï¼‰äººå·¥çŸ¥èƒ½å­¦ä¼šã€€è½åˆé›ªä»£<a class="moz-txt-link-freetext" href="TEL:03-5261-3401">TEL:03-5261-3401</a> <a class="moz-txt-link-abbreviated" href="mailto:FAX:03-5261-3402account@ai-gakkai.or.jp">FAX:03-5261-3402account@ai-gakkai.or.jp</a>
>
>
</pre>
    </div>
    <pre class="moz-signature" cols="72">-- 
〒162-0821
新宿区津久戸町4-7 OSビル402号
(一社)人工知能学会 落合雪代
<a class="moz-txt-link-freetext" href="TEL:03-5261-3401">TEL:03-5261-3401</a> FAX:03-5261-3402
<a class="moz-txt-link-abbreviated" href="mailto:account@ai-gakkai.or.jp">account@ai-gakkai.or.jp</a></pre>
  </body>
</html>