<P>お世話になっております。</P><P>東芝の十倉です。</P><P> </P><P>> 複合コンポーネントのことでしょうか?</P><P><BR>はい。複合コンポーネントです。</P><P> </P><P>> 申し訳ございませんが、現在適当なサンプルはございません。<BR>> 具体的に複合化したいのか教えていただけませんか?<BR>>> ・子のポートを親が持っているように見せる</P><P><BR>これをまず実現させたいと思っています。</P><P>ポートとしては、子のサービスポートとデータポートを</P><P>親が持てるようにしたいと考えています。</P><P> </P><P>加えて、</P><P>> ・単なるグルーピングのため(親をアクティブ化すると子もアクティブ化されるなど)<BR>> ・実行コンテキストを親子で共有して、複数のRTCの実行を同期させたい</P><P><BR>の機能も追加し、2つの子を持った親RTCで、2つの子RTCと同期した機能を</P><P>実装したいと考えております。</P><P> </P><P>サンプルは無いとのことですが、構築に必要な具体的な作業だけでも</P><P>お教え願えませんでしょうか?</P><P> </P><P>よろしくお願いいたします。</P><P>-- <BR>***********************************<BR>十倉 征司(Tokura Seiji)<BR>〒212-8582<BR>川崎市幸区小向東芝町1<BR>(株)東芝 研究開発センター<BR>ヒューマンセントリックラボラトリー<BR>TEl.044-549-2193 FAX.044-549-2444<BR>E-mail: seiji.tokura@toshiba.co.jp<BR>***********************************<BR></P><P> <BR><FONT SIZE=2 STYLE=font-size:9pt><B>"Ando Noriaki" <n-ando@aist.go.jp></B></FONT><BR><FONT SIZE=2 STYLE=font-size:9pt>送信者: noriaki.ando@gmail.com</FONT><BR><FONT SIZE=2 STYLE=font-size:9pt>2008/02/19 09:47</FONT><BR><BR> <FONT SIZE=2 STYLE=font-size:9pt>宛先</FONT>   <FONT SIZE=2 STYLE=font-size:9pt>"seiji.tokura@toshiba.co.jp" <seiji.tokura@toshiba.co.jp></FONT><BR> <FONT SIZE=2 STYLE=font-size:9pt>cc</FONT>   <FONT SIZE=2 STYLE=font-size:9pt>openrtm-users@m.aist.go.jp</FONT><BR> <FONT SIZE=2 STYLE=font-size:9pt>bcc</FONT>   <BR> <FONT SIZE=2 STYLE=font-size:9pt>件名</FONT>   <FONT SIZE=2 STYLE=font-size:9pt>[openrtm-users 00375] Re: 入れ子構造のRTCの作り方について</FONT><BR>  <BR><BR></P><P><FONT FACE="Monospace,Courier">十倉様<BR></FONT><BR><FONT FACE="Monospace,Courier">産総研 安藤です<BR></FONT><BR><FONT FACE="Monospace,Courier">> お世話になっております。<BR>> 東芝の十倉です。<BR>><BR>> RTM for VC++を利用させていただいております。<BR>> 以前、Ver.0.4以降を用いると入れ子構造のRTC(a_RTCとb_RTCを内包するc_RTC)を<BR>> 作ることが可能と聞いた覚えがあるのですが、作り方か、作るうえで参考になるサンプルは<BR>> どこかにありますでしょうか?<BR>> お教え下されば幸いです。<BR></FONT><BR><FONT FACE="Monospace,Courier">複合コンポーネントのことでしょうか?<BR>申し訳ございませんが、現在適当なサンプルはございません。<BR>具体的に複合化したいのか教えていただけませんか?<BR></FONT><BR><FONT FACE="Monospace,Courier">単に入れ子にするといっても、<BR>・単なるグルーピングのため(親をアクティブ化すると子もアクティブ化されるなど)<BR>・子のポートを親が持っているように見せる<BR>・実行コンテキストを親子で共有して、複数のRTCの実行を同期させたい<BR>・加えて親子RTCすべてで同一の状態になるようにしたい</FONT><BR><FONT FACE="Monospace,Courier">(1つでもエラーになるとすべてエラー状態に遷移する)<BR>など、バリエーションがいろいろあります。<BR></FONT><BR><FONT FACE="Monospace,Courier">次期バージョンではRtcLinkも含めてこれらの複合化をより簡単に<BR>できるようなフレームワークを提供したいと考えております。<BR>--<BR>安藤慶昭@独立行政法人産業技術総合研究所 研究員</FONT></P><UL><UL><UL><UL><UL><UL><FONT FACE="Monospace,Courier">知能システム研究部門 タスクインテリジェンス研究グループ<BR>〒305-8568 茨城県つくば市梅園1-1-1 中央第2<BR>TEL: 029-861-5981 FAX: 029-861-5971<BR>n-ando@aist.go.jp, n-ando@ieee.org</FONT><BR></UL>