画像処理コンポーネントの作成

画像処理コンポーネントの作成 (Windows 10、OpenRTM-aist-2.0.0、OpenRTP-2.0.0、CMake-3.19.8、VS2019)

はじめに

このケーススタディでは、簡単な画像処理をコンポーネント化する方法を紹介します。既存のカメラコンポーネントと画像表示コンポーネントを利用し、カメラからの画像を左右(または上下)に反転させる処理部分をコンポーネントとして作成してカメラの画像を反転させ表示するシステムを作成します。

画像を反転する処理は簡単に実装することができますが、ここではより簡単に実装するために OpenCV ライブラリを利用し、汎用性の高い RTコンポーネントを作成します。

OpenCVとは

OpenCV (オープンシーブイ) とはかつてインテルが、現在はItseezが開発・公開しているオープンソースのコンピュータービジョン向けライブラリです。

Wikipediaより抜粋。

作成する RTコンポーネント

  • Flip コンポーネント: OpenCV ライブラリが提供する様々な画像処理関数のうち、cv::flip() 関数を用いて画像の反転を行う RTコンポーネント。

cv::flip 関数の RTコンポーネント化

入力された画像を左右または上下に反転し出力する RTコンポーネントを、OpenCV ライブラリの cv::flip 関数を利用して作成します。作成および実行環境は Windows上 の Visual Studio を想定しています。対象 OpenRTM-aist のバージョンは 1.1.2 です。

作成手順はおおよそ以下のようになります。

  • 動作環境・開発環境についての確認
  • OpenCV と cv::flip 関数についての確認
  • コンポーネントの仕様を決める
  • RTCBuilder を用いたソースコードのひな形の作成
  • アクティビティ処理の実装
  • コンポーネントの動作確認

cv::flip関数について

cv::flip 関数は、OpenCV で標準的に用いられている cv::Mat 型の画像データを垂直軸 (左右反転)、水平軸 (上下反転)、または両軸 (上下左右反転)に対して反転させます。関数プロトタイプと入出力の引数の意味は以下の通りです。

 void flip(const Mat& src, Mat& dst, int flipMode)

src 入力配列
dst 出力配
flipMode 配列の反転方法の指定内容:
 flipMode = 0: X軸周りでの反転(上下反転)
 flipMode > 0: Y軸周りでの反転(左右反転)
 flipMode < 0: 両軸周りでの反転(上下左右反転)

コンポーネントの仕様

これから作成するコンポーネントを Flip コンポーネントと呼ぶことにします。

このコンポーネントは画像データ型の入力ポート (InPort) と、反転処理した画像を出力するための出力ポート (OutPort) を持ちます。それぞれのポートの名前を 入力ポート(InPort)名: originalImage、出力ポート(OutPort)名: flippedImage とします。

OpenRTM-aist には OpenCV を使用したビジョン関連のコンポーネントがサンプルとして付属しています。これらのコンポーネントのデータポートは画像の入出力に以下のような CameraImage 型を使用しています。

   struct CameraImage
     {
            /// Time stamp.
            Time tm;
            /// Image pixel width.
            unsigned short width;
            /// Image pixel height.
            unsigned short height;
            /// Bits per pixel.
            unsigned short bpp;
            /// Image format (e.g. bitmap, jpeg, etc.).
            string format;
            /// Scale factor for images, such as disparity maps,
            /// where the integer pixel value should be divided
            /// by this factor to get the real pixel value.
            double fDiv;
            /// Raw pixel data.
            sequence<octet> pixels;
     };

このFlipコンポーネントではこれらのサンプルコンポーネントとデータのやり取りができるよう同じく CameraImage型 を InPort と OutPort に使用することにします。

CameraImage型 は InterfaceDataTypes.idl で定義されており、C++であれば、InterfaceDataTypesSkel.h をインクルードすると使えるようになります。

また、画像を反転させる方向は、左右反転、上下反転、上下左右反転の3通りがあります。これを実行時に指定できるように、RTコンポーネントのコンフィギュレーション機能を使用して指定できるようにします。パラメーター名は flipMode という名前にします。

flipMode は cv::flip 関数の仕様に合わせて、型は int 型とし 上下反転、左右反転、上下左右反転それぞれに 0、1、-1 を割り当てることにします。

flipMode の各値での画像処理のイメージを下図に示します。

cvFlip_and_FlipRTC.png
Flipコンポーネントの flipMode 指定時の画像反転パターン

以上から Flip コンポーネントの仕様をまとめます。

コンポーネント名称 Flip
InPort
ポート名 originalImage
RTC::CameraImage
説明 入力画像
OutPort
ポート名 flippedImage
RTC::CameraImage
説明 反転された画像
Configuration
パラメーター名 flipMode
int
デフォルト値 0
制約 (0,-1, 1)
Widget radio
説明 反転モード
上下反転: 0
左右反転: 1
上下左右反転: -1

動作環境・開発環境

ここで動作環境および開発環境を確認しておきます。

OpenRTM-aist-1.1 以降では、コンポーネントのビルドに CMake を使用します。

Flipコンポーネントの雛型の生成

Flipコンポーネントの雛型の生成は、RTCBuilder を用いて行います。

RTCBuilderの起動

Eclipse では、各種作業を行うフォルダーを「ワークスペース」(Work Space)とよび、原則としてすべての生成物はこのフォルダの下に保存されます。 ワークスペースはアクセスできるフォルダーであれば、どこに作っても構いませんが、このチュートリアルでは以下のワークスペースを仮定します。

  • C:\workspace

まずは Eclipse を起動します。 Windows 10の場合はデスクトップの以下のショートカットをダブルクリックして起動します。

/ja/node/7151

最初にワークスペースの場所を尋ねられますので、上記のワークスペースを指定して [OK] をクリックしてください。

/ja/node/7151

すると、以下のようなWelcomeページが表示されます。
Welcomeページは必要ないので左上の [×] ボタンをクリックして閉じてください。

/ja/node/7151
Eclipseの初期起動時の画面

右上の [Open Perspective] ボタンをクリックしてください。

/ja/node/7151
パースペクティブの切り替え

「RTC Builder」を選択し、[OK] ボタンをクリックします。
RTCBuilderが起動します。

/ja/node/7151
パースペクティブの選択

新規プロジェクトの作成

Flipコンポーネントを作成するために、RTCBuilder で新規プロジェクトを作成する必要があります。

左上の [Open New RTCBuilder Editor] のアイコンをクリックしてください。

/ja/node/7151
RTC Builder 用プロジェクトの作成

「プロジェクト名」欄に作成するプロジェクト名 (ここでは Flip) を入力して [終了] をクリックします。

/ja/node/7151

指定した名称のプロジェクトが生成され、パッケージエクスプローラ内に追加されます。

/ja/node/7151

生成したプロジェクト内には、デフォルト値が設定された RTC プロファイル XML(RTC.xml) が自動的に生成されます。

RTC プロファイルエディタの起動

RTC.xmlが生成された時点で、このプロジェクトに関連付けられているワークスペースとして RTCBuilder のエディタが開くはずです。

プロファイル情報入力とコードの生成

まず、いちばん左の「基本」タブを選択し、基本情報を入力します。先ほど決めた Flip コンポーネントの仕様(名前)の他に、概要やバージョン等を入力してください。ラベルが赤字の項目は必須項目です。その他はデフォルトで構いません。

  • モジュール名: Flip
  • モジュール概要: 任意(Flip image component)
  • バージョン: 任意(1.0.0)
  • ベンダ名: 任意
  • モジュールカテゴリ: 任意(ImageProcessing)
  • コンポーネント型: STATIC
  • アクティビティ型: PERIODIC
  • コンポーネント種類: DataFlowComponent
  • 最大インスタンス数: 1
  • 実行型: PeriodicExecutionContext
  • 実行周期: 1000.0


/ja/node/7151
基本情報の入力


次に、「アクティビティ」タブを選択し、使用するアクションコールバックを指定します。

Flipコンポーネントでは、onActivated()、onDeactivated()、onExecute()コールバックを使用します。下図のように①の onAtivated をクリック後に ②のラジオボタンにて [ON] にチェックを入れます。onDeactivated、onExecute についても同様の操作を行います。


/ja/node/7151
アクティビティコールバックの選択


さらに、「データポート」タブを選択し、データポートの情報を入力します。 先ほど決めた仕様を元に以下のように入力します。なお、変数名や表示位置はオプションなので、変更しなくて結構です。


  • InPort Profile:
    • ポート名: originalImage
    • データ型: RTC::CameraImage
    • 変数名: originalImage
    • 表示位置: left

  • OutPort Profile:
    • ポート名: flippedImage
    • データ型: RTC::CameraImage
    • 変数名: flippedImage
    • 表示位置: right


/ja/node/7151
データポート情報の入力


次に、「コンフィギュレーション」タブを選択し、先ほど決めた仕様を元に、Configuration の情報を入力します。制約条件および Widget とは、RTSystemEditor でコンポーネントのコンフィギュレーションパラメーターを表示する際に、スライダー、スピンボタン、ラジオボタンなど、GUIで値の変更を行うためのものです。

ここでは、flipMode が取りうる値は先ほど仕様を決めたときに、-1、0、1 の3つの値のみ取ることにしたので、ラジオボタンを使用することにします。


  • flipMode
    • 名称: flipMode
    • データ型: int
    • デフォルト値: 0
    • 制約条件: (0, -1, 1)
      • ※ (-1: 上下左右反転、 0: 上下反転、 1: 左右反転)
    • Widget: radio


/ja/node/7151
コンフィグレーション情報の入力


次にプログラミング言語の選択とコードの生成を行いますが、OpenRTM-aist 2.0と1.2でツールの仕様が変わっています。

まずは1.2.2以前のバージョンの手順について説明します。

「言語・環境」タブを選択し、プログラミング言語を選択します。ここでは、C++(言語)を選択します。なお、言語・環境はデフォルト等が設定されておらず、指定し忘れるとコード生成時にエラーになりますので、必ず言語の指定を行うようにしてください。

Language_0.png
プログラミング言語の選択


最後に、「基本」タブにある"コード生成"ボタンをクリックし、コンポーネントの雛型を生成します。


Generate_0.png
雛型の生成(Generate)


次に2.0以降のバージョンの手順について説明します。

「基本」タブを選択して、下にスクロールすると見える「言語」の項目でC++を選択します。

/ja/node/7151

最後にコード生成ボタンをクリックし、コンポーネントの雛型を生成します。

コード生成が完了したら、以下のようにFlipプロジェクトを右クリックして、「表示方法」->「システム・エクスプローラー」をクリックすることで、エクスプローラーでワークスペースのフォルダを開いてください。 Flipフォルダに各種ファイルが生成されているか確認してください。

/ja/node/7151

CMakeによるビルドに必要なファイルの生成

RTC Builder で生成したコードの中には CMake でビルドに必要な各種ファイルを生成するための CMakeLists.txt が含まれています。 CMake を利用することにより CMakeLists.txt から Visual Studio のプロジェクトファイル、ソリューションファイル、もしくは Makefile 等を自動生成できます。

CMakeList.txt の編集

Flipフォルダのsrc/CMakeLists.txtをメモ帳などで開いて編集します。

/ja/node/7151
CMakeLists.txtの編集

このコンポーネントでは OpenCV を利用していますので、OpenCV のヘッダのインクルードパス、ライブラリやライブラリサーチパスを設定する必要があります。OpenCV は CMake に対応しており、以下の2行を追加・変更するだけで OpenCV のライブラリがリンクされ使えるようになります。

  • src/CMakeLists.txt を修正する
    • エクスプローラで src/CMakeLists.txt をダブルクリックしてメモ帳で開く
  • find_package(OpenCV REQUIRED)を追加
  • 最初のtarget_link_libraries に ${OpenCV_LIBS} を追加
    • target_link_libraries は2ヶ所あり、上がDLL、下が実行ファイルのライブラリ指定です

 set(comp_srcs Flip.cpp )
 set(standalone_srcs FlipComp.cpp)
 
 find_package(OpenCV REQUIRED) # <- この行を追加
   :中略
 add_dependencies(${PROJECT_NAME} ALL_IDL_TGT)
 target_link_libraries(${PROJECT_NAME} ${OPENRTM_LIBRARIES} ${OpenCV_LIBS}) # <- OepnCV_LIBSを追加
   :中略
 add_executable(${PROJECT_NAME}Comp ${standalone_srcs}
   ${comp_srcs} ${comp_headers} ${ALL_IDL_SRCS})
 add_dependencies(${PROJECT_NAME}Comp ALL_IDL_TGT)
 target_link_libraries(${PROJECT_NAME}Comp ${OPENRTM_LIBRARIES} ${OpenCV_LIBS})  # <- OepnCV_LIBSを追加

CMake(cmake-gui)の操作

CMakeを利用してビルド環境のConfigureを行います。 まずはCMake(cmake-gui)を起動してください。Windows 10の場合は画面左下の「ここに入力して検索」にCMakeと入力して検索してください。

/ja/node/7151
/ja/node/7151
CMake GUIの起動とディレクトリーの指定

画面上部に以下のようなテキストボックスがありますので、それぞれソースコードの場所( CMakeList.txt がある場所) と、ビルドディレクトリーを指定します。

  • Where is the soruce code
  • Where to build the binaries

ソースコードの場所は Flip コンポーネントのソースが生成された場所で CMakeList.txt が存在するディレクトリーです。デフォルトでは <ワークスペースディレクトリー>/Flip になります。

FlipフォルダのCMakeLists.txtをcmake-guiにドラッグアンドドロップすると、Flipフォルダのパスが自動的に入力されます。

/ja/node/7151

ビルドディレクトリーとは、ビルドするためのプロジェクトファイルやオブジェクトファイル、バイナリを格納する場所のことです。場所は任意ですが、この場合 <ワークスペースディレクトリー>/Flip/build のように分かりやすい名前をつけたFlipのサブディレクトリーを指定することをお勧めします。

Where is the soruce code C:\workspace\Flip
Where to build the binaries C:\workspace\Flip\build

指定したら、下のConfigureボタンを押します。Create Directoryの画面が出たらYESをクリックしてください。

/ja/node/7151

すると下図のようなダイアログが表示されますので、生成したいプロジェクトの種類を指定します。 今回は Visual Studio 16 2019 とします。VS2017やVS2022 を利用している方はそれぞれ読み替えてください。項目にVisual Studio 2022が無い場合は、cmake-guiのバージョンが古いため最新のバージョンをインストールし直してください。

/ja/node/7151
生成するプロジェクトの種類の指定

ダイアログで [Finish] をクリックすると Configure が始まります。問題がなければ下部のログウインドウに「Configuring done」と表示されますので、続けて [Generate] ボタンをクリックします。「Generating done」と表示されればプロジェクトファイル・ソリューションファイル等の出力が完了します。

/ja/node/7151

「Open Project」ボタンを押すと、Visual Studio 2019が起動して先ほど指定した build ディレクトリーの中の Flip.sln を 開きます。

/ja/node/7151

なお、CMake は Configure の段階でキャッシュファイルを生成しますので、トラブルなどで設定を変更したり環境を変更した場合は [File] > [Delete Cache] でキャッシュを削除して Configure からやり直してください。

ヘッダ、ソースの編集

ヘッダ (include/Flip/Flip.h) およびソースコード (src/Flip.cpp) をそれぞれ編集します。 Visual Studio のソリューションエクスプローラから Flip.h、Flip.cpp をクリックすることで編集画面が開きます。

/ja/node/7151

アクティビティ処理の実装

Flip コンポーネントでは、InPort から受け取った画像を画像保存用バッファに保存し、その保存した画像を OpenCVのcv::flip() 関数にて変換します。その後、変換された画像を OutPort から送信します。


onActivated()、onExecute()、onDeactivated()での処理内容を下図に示します。

FlipRTC_State_0.png
アクティビティ処理の概要


onExecute() での処理を下図に示します。


FlipRTC.png
onExucete()での処理内容


ヘッダファイル (Flip.h) の編集

OpenCV のライブラリを使用するため、OpenCV のインクルードファイルをインクルードします。

 #include <rtm/DataInPort.h>
 #include <rtm/DataOutPort.h>
 
 #include <opencv2/opencv.hpp> #この行を追加
 
 
 // <rtc-template block="component_description">

反転した画像の保存用にメンバー変数を追加します。

 private:
   // <rtc-template block="private_attribute">
  
   // </rtc-template>
  
   // <rtc-template block="private_operation">
  
   // </rtc-template>
  cv::Mat m_imageBuff; #この行を追加
  cv::Mat m_flipImageBuff; #この行を追加

ソースファイル (Flip.cpp) の編集

下記のように、onActivated()、onDeactivated()、onExecute() を実装します。

 RTC::ReturnCode_t Flip::onActivated(RTC::UniqueId ec_id)
 {
 
        // OutPortの画面サイズを0に設定
        m_flippedImage.width = 0;
        m_flippedImage.height = 0;
 
        return RTC::RTC_OK;
 }

 RTC::ReturnCode_t Flip::onDeactivated(RTC::UniqueId ec_id)
 {
        if (!m_imageBuff.empty())
        {
            // 画像用メモリの解放
            m_imageBuff.release();
            m_flipImageBuff.release();
        }
 
        return RTC::RTC_OK;
 }

 RTC::ReturnCode_t Flip::onExecute(RTC::UniqueId ec_id)
 {
        // 新しいデータのチェック
        if (m_originalImageIn.isNew()) {
            // InPortデータの読み込み
            m_originalImageIn.read();
 
            // InPortとOutPortの画面サイズ処理およびイメージ用メモリの確保
            if (m_originalImage.width != m_flippedImage.width || m_originalImage.height != m_flippedImage.height)
            {
                m_flippedImage.width = m_originalImage.width;
                m_flippedImage.height = m_originalImage.height;
 
                m_imageBuff.create(cv::Size(m_originalImage.width, m_originalImage.height), CV_8UC3);
                m_flipImageBuff.create(cv::Size(m_originalImage.width, m_originalImage.height), CV_8UC3);
 
             
            }
 
            // InPortの画像データをm_imageBuffにコピー
            memcpy(m_imageBuff.data, (void *)&(m_originalImage.pixels[0]), m_originalImage.pixels.length());
 
            // InPortからの画像データを反転する。 m_flipMode 0: X軸周り、1: Y軸周り、-1: 両方の軸周り
            cv::flip(m_imageBuff, m_flipImageBuff, m_flipMode);
 
            // 画像データのサイズ取得
            int len = m_flipImageBuff.channels() * m_flipImageBuff.cols * m_flipImageBuff.rows;
            m_flippedImage.pixels.length(len);
 
            // 反転した画像データをOutPortにコピー
            memcpy((void *)&(m_flippedImage.pixels[0]), m_flipImageBuff.data, len);
 
            // 反転した画像データをOutPortから出力する。
            m_flippedImageOut.write();
        }
 
      return RTC::RTC_OK;
 }

Visual Studioによるビルド

ビルドの実行

Visual Studioの「ビルド」→「ソリューションのビルド」を選択してビルドを行います。


/ja/node/7151
ビルドの実行


Flipコンポーネントの動作確認

ここでは、OpenRTM-aist-1.1 以降で同梱されるようになったカメラコンポーネント (OpenCVCameraComp)とビューアコンポーネント (CameraViewerComp)を接続し動作確認を行います。

まずはRTSystemEditorを起動します。 OpenRTPのパースペクティブを開く画面からRTSystemEditorを選択して開いてください。

/ja/node/7151
/ja/node/7151

NameServiceの起動

コンポーネントの参照を登録するためのネームサービスを起動します。


RTSystemEditorのネームサービスビュー上部のネームサービス起動ボタンを押してください。

/ja/node/7151

Flipコンポーネントの起動

Flip コンポーネントを起動します。

build/src/Debug (もしくはbuild/src/Release)フォルダの FlipComp.exe ファイルを実行して下さい。

/ja/node/7151

カメラコンポーネントとビューアコンポーネントの起動

USBカメラのキャプチャ画像を OutPort から出力する OpenCVCameraComp と、InPort で受け取った画像を画面に表示する CameraViewerComp を起動します。

これら2つのコンポーネントは、下記の手順にて起動できます。

  • Windows 10の場合は画面左下の「ここに入力して検索」に「C++_OpenCV-Examples」と入力して検索してください。
    /ja/node/7151
  • エクスプローラーが立ち上がるので、「OpenCVCameraComp.bat」と「CameraViewerComp.bat」をそれぞれクリックして実行します。
    /ja/node/7151

コンポーネントの接続

コンポーネントが起動すると、以下のようにネームサービスビューにFlip、CameraViewer、OpenCVCameraコンポーネントが表示されるため、左上の「Open New System Editor」ボタン (ONのボタン) をクリックしてエディタを起動後に、エディタにコンポーネントをドラッグアンドドロップします。

/ja/node/7151

下図のように、RTSystemEditorにて OpenCVCameraComp と Flip、CameraviewerComp コンポーネントを接続します。

/ja/node/7151
コンポーネントの接続

ポートの接続は、片側のポートからもう片側のポートにドラッグアンドドロップすることでコネクタが生成されます。

/ja/node/7151

コンポーネントのActivate

RTSystemEditor の上部にあります「All Activate」というアイコンをクリックし、全てのコンポーネントをアクティブ化します。正常にアクティベートされた場合、下図のように黄緑色でコンポーネントが表示されます。


/ja/node/7151
コンポーネントのアクティブ化


動作確認

下図のようにコンフィギュレーションビューにてコンフィギュレーションを変更することができます。

/ja/node/7151

エディタ上のFlipコンポーネントをクリックして編集ボタンを押してください。

Flip コンポーネントのコンフィギュレーションパラメーター「flipMode」を「0」や「-1」などに変更し、画像の反転が行われるかを確認してください。


/ja/node/7151
コンフィギュレーションパラメーターの変更


コンポーネントを終了する場合は、「All Exit」ボタンを押すとエディタ上のコンポーネントが全て終了します。

/ja/node/7151

画像処理コンポーネントの作成 (Windows 8.1、OpenRTM-aist-1.1.2-RELEASE、OpenRTP-1.1.2、CMake-3.5.2、VS2015)

はじめに

このケーススタディでは、簡単な画像処理をコンポーネント化する方法を紹介します。既存のカメラコンポーネントと画像表示コンポーネントを利用し、カメラからの画像を左右(または上下)に反転させる処理部分をコンポーネントとして作成してカメラの画像を反転させ表示するシステムを作成します。

画像を反転する処理は簡単に実装することができますが、ここではより簡単に実装するために OpenCV ライブラリを利用し、汎用性の高い RTコンポーネントを作成します。

OpenCVとは

OpenCV (オープンシーブイ) とはかつてインテルが、現在はItseezが開発・公開しているオープンソースのコンピュータービジョン向けライブラリです。

Wikipediaより抜粋。

作成する RTコンポーネント

  • Flip コンポーネント: OpenCV ライブラリが提供する様々な画像処理関数のうち、cv::flip() 関数を用いて画像の反転を行う RTコンポーネント。

cv::flip 関数の RTコンポーネント化

入力された画像を左右または上下に反転し出力する RTコンポーネントを、OpenCV ライブラリの cv::flip 関数を利用して作成します。作成および実行環境は Windows上 の Visual Studio を想定しています。対象 OpenRTM-aist のバージョンは 1.1.2 です。

作成手順はおおよそ以下のようになります。

  • 動作環境・開発環境についての確認
  • OpenCV と cv::flip 関数についての確認
  • コンポーネントの仕様を決める
  • RTCBuilder を用いたソースコードのひな形の作成
  • アクティビティ処理の実装
  • コンポーネントの動作確認

cv::flip関数について

cv::flip 関数は、OpenCV で標準的に用いられている cv::Mat 型の画像データを垂直軸 (左右反転)、水平軸 (上下反転)、または両軸 (上下左右反転)に対して反転させます。関数プロトタイプと入出力の引数の意味は以下の通りです。

 void flip(const Mat& src, Mat& dst, int flipMode)
 
  
 src       入力配列
 dst       出力配列。もしdst=NULLであれば、srcが上書きされます。
 flipMode 配列の反転方法の指定内容:
  flipMode = 0: X軸周りでの反転(上下反転)
  flipMode > 0: Y軸周りでの反転(左右反転)
  flipMode < 0: 両軸周りでの反転(上下左右反転)

コンポーネントの仕様

これから作成するコンポーネントを Flip コンポーネントと呼ぶことにします。

このコンポーネントは画像データ型の入力ポート (InPort) と、反転処理した画像を出力するための出力ポート (OutPort) を持ちます。それぞれのポートの名前を 入力ポート(InPort)名: originalImage、出力ポート(OutPort)名: flippedImage とします。

OpenRTM-aist には OpenCV を使用したビジョン関連のコンポーネントがサンプルとして付属しています。これらのコンポーネントのデータポートは画像の入出力に以下のような CameraImage 型を使用しています。

   struct CameraImage
     {
            /// Time stamp.
            Time tm;
            /// Image pixel width.
            unsigned short width;
            /// Image pixel height.
            unsigned short height;
            /// Bits per pixel.
            unsigned short bpp;
            /// Image format (e.g. bitmap, jpeg, etc.).
            string format;
            /// Scale factor for images, such as disparity maps,
            /// where the integer pixel value should be divided
            /// by this factor to get the real pixel value.
            double fDiv;
            /// Raw pixel data.
            sequence<octet> pixels;
     };

このFlipコンポーネントではこれらのサンプルコンポーネントとデータのやり取りができるよう同じく CameraImage型 を InPort と OutPort に使用することにします。

CameraImage型 は InterfaceDataTypes.idl で定義されており、C++であれば、InterfaceDataTypesSkel.h をインクルードすると使えるようになります。

また、画像を反転させる方向は、左右反転、上下反転、上下左右反転の3通りがあります。これを実行時に指定できるように、RTコンポーネントのコンフィギュレーション機能を使用して指定できるようにします。パラメーター名は flipMode という名前にします。

flipMode は cv::flip 関数の仕様に合わせて、型は int 型とし 上下反転、左右反転、上下左右反転それぞれに 0、1、-1 を割り当てることにします。

flipMode の各値での画像処理のイメージを下図に示します。

cvFlip_and_FlipRTC.png
Flipコンポーネントの flipMode 指定時の画像反転パターン

以上から Flip コンポーネントの仕様をまとめます。

コンポーネント名称 Flip
InPort
ポート名 originalImage
CameraImage
説明 入力画像
OutPort
ポート名 flippedImage
CameraImage
説明 反転された画像
Configuration
パラメーター名 flipMode
int
デフォルト値 0
制約 (0,-1, 1)
Widget radio
説明 反転モード
上下反転: 0
左右反転: 1
上下左右反転: -1

動作環境・開発環境

ここで動作環境および開発環境を確認しておきます。

OpenRTM-aist-1.1 以降では、コンポーネントのビルドに CMake を使用します。 また、RTC のひな形生成ツール RTCBuilder では、ドキュメントを入力してこれを Doxygen に処理させることで、コンポーネントのマニュアルも自動で生成することができるようになっており、CMake で Configure を行うときに Doxygen が要求されるため予めインストールしておく必要があります。

Flipコンポーネントの雛型の生成

Flipコンポーネントの雛型の生成は、RTCBuilder を用いて行います。

RTCBuilderの起動

Eclipse では、各種作業を行うフォルダーを「ワークスペース」(Work Space)とよび、原則としてすべての生成物はこのフォルダの下に保存されます。 ワークスペースはアクセスできるフォルダーであれば、どこに作っても構いませんが、このチュートリアルでは以下のワークスペースを仮定します。

  • C:\workspace

まずは Eclipse を起動します。 Windows 8.1の場合は「スタート」→「アプリビュー(右下矢印)」→「OpenRTM-aist 1.1.2」→「OpenRTP」をクリックすると起動できます。

最初にワークスペースの場所を尋ねられますので、上記のワークスペースを指定して [OK] をクリックしてください。

/ja/node/6026/

すると、以下のような「ようこそ」画面が表示されます。
「ようこそ」画面は必要ないので左上の [×] ボタンをクリックして閉じてください。

/ja/node/6026/
Eclipseの初期起動時の画面

右上の [Open Perspective] ボタンをクリックしてください。

/ja/node/6026/
パースペクティブの切り替え

「RTC Builder」を選択し、[OK] ボタンをクリックします。
RTCBuilderが起動します。

/ja/node/6026/
パースペクティブの選択

新規プロジェクトの作成

Flipコンポーネントを作成するために、RTCBuilder で新規プロジェクトを作成する必要があります。

左上の [Open New RTCBuilder Editor] のアイコンをクリックしてください。

CreateProject_0.png
RTC Builder 用プロジェクトの作成

「プロジェクト名」欄に作成するプロジェクト名 (ここでは Flip) を入力して [終了] をクリックします。

RT-Component-BuilderProject_0.png

指定した名称のプロジェクトが生成され、パッケージエクスプローラ内に追加されます。

PackageExplolrer_0.png

生成したプロジェクト内には、デフォルト値が設定された RTC プロファイル XML(RTC.xml) が自動的に生成されます。

RTC プロファイルエディタの起動

RTC.xmlが生成された時点で、このプロジェクトに関連付けられているワークスペースとして RTCBuilder のエディタが開くはずです。 もし起動しない場合はパッケージエクスプローラーの RTC.xml をダブルクリックしてください。

Open_RTCBuilder_0.png

プロファイル情報入力とコードの生成

まず、いちばん左の「基本」タブを選択し、基本情報を入力します。先ほど決めた Flip コンポーネントの仕様(名前)の他に、概要やバージョン等を入力してください。ラベルが赤字の項目は必須項目です。その他はデフォルトで構いません。

  • モジュール名: Flip
  • モジュール概要: 任意(Flip image component)
  • バージョン: 任意(1.0.0)
  • ベンダ名: 任意
  • モジュールカテゴリ: 任意(ImageProcessing)
  • コンポーネント型: STATIC
  • アクティビティ型: PERIODIC
  • コンポーネント種類: DataFlowComponent
  • 最大インスタンス数: 1
  • 実行型: PeriodicExecutionContext
  • 実行周期: 1000.0


Basic_0.png
基本情報の入力


次に、「アクティビティ」タブを選択し、使用するアクションコールバックを指定します。

Flipコンポーネントでは、onActivated()、onDeactivated()、onExecute()コールバックを使用します。下図のように①の onAtivated をクリック後に ②のラジオボタンにて [ON] にチェックを入れます。onDeactivated、onExecute についても同様の操作を行います。


Activity_0.png
アクティビティコールバックの選択


さらに、「データポート」タブを選択し、データポートの情報を入力します。 先ほど決めた仕様を元に以下のように入力します。なお、変数名や表示位置はオプションなので、変更しなくて結構です。


  • InPort Profile:
    • ポート名: originalImage
    • データ型: CameraImage
    • 変数名: originalImage
    • 表示位置: left

  • OutPort Profile:
    • ポート名: flippedImage
    • データ型: CameraImage
    • 変数名: flippedImage
    • 表示位置: right


DataPort_0.png
データポート情報の入力


次に、「コンフィギュレーション」タブを選択し、先ほど決めた仕様を元に、Configuration の情報を入力します。制約条件および Widget とは、RTSystemEditor でコンポーネントのコンフィギュレーションパラメーターを表示する際に、スライダー、スピンボタン、ラジオボタンなど、GUIで値の変更を行うためのものです。

ここでは、flipMode が取りうる値は先ほど仕様を決めたときに、-1、0、1 の3つの値のみ取ることにしたので、ラジオボタンを使用することにします。


  • flipMode
    • 名称: flipMode
    • データ型: int
    • デフォルト値: 0
    • 変数名: flipMode
    • 制約条件: (0、-1、1) ※ (-1: 上下左右反転、 0: 上下反転、 1: 左右反転)
    • Widget: radio


Configuration_0.png
コンフィグレーション情報の入力


次に、「言語・環境」タブを選択し、プログラミング言語を選択します。ここでは、C++(言語)を選択します。なお、言語・環境はデフォルト等が設定されておらず、指定し忘れるとコード生成時にエラーになりますので、必ず言語の指定を行うようにしてください。

また、C++の場合デフォルトでは CMake を利用してビルドすることになっていますが、旧式のVCのプロジェクトやソリューションを直接 RTCBuilder が生成する方法を利用したい場合は [Use old build environment] をチェックしてください。

Language_0.png
プログラミング言語の選択


最後に、「基本」タブにある"コード生成"ボタンをクリックし、コンポーネントの雛型を生成します。


Generate_0.png
雛型の生成(Generate)


※ 生成されるコード群は、Eclipse 起動時に指定したワークスペースフォルダの中に生成されます。現在のワークスペースは、[ファイル] > [ワークスペースの切り替え] で確認することができます。

CMakeによるビルドに必要なファイルの生成

RTC Builder で生成したコードの中には CMake でビルドに必要な各種ファイルを生成するための CMakeLists.txt が含まれています。 CMake を利用することにより CMakeLists.txt から Visual Studio のプロジェクトファイル、ソリューションファイル、もしくは Makefile 等を自動生成できます。

CMakeList.txt の編集

src/CMakeLists.txtをメモ帳などで開いて編集します。 もしくは Eclipse 画面左のパッケージエクスプローラで src/CMakeLists.txt をダブルクリックもしくはエディタへドラッグアンドドロップしても編集できます。

EditCmakeLists_0.png
CMakeLists.txtの編集

このコンポーネントでは OpenCV を利用していますので、OpenCV のヘッダのインクルードパス、ライブラリやライブラリサーチパスを与えてやる必要があります。幸い OpenCV は CMake に対応しており、以下の2行を追加・変更するだけで OpenCV のライブラリがリンクされ使えるようになります。

  • src/CMakeLists.txt を修正する
    • Eclipseのパッケージエクスプローラで src/CMakeLists.txt をダブルクリック
  • find_package(OpenCV REQUIRED)を追加
  • 最初のtarget_link_libraries に ${OpenCV_LIBS} を追加
    • target_link_libraries は2ヶ所あり、上がDLL、下が実行ファイルのライブラリ指定です

 set(comp_srcs Flip.cpp )
 set(standalone_srcs FlipComp.cpp)
 
 find_package(OpenCV REQUIRED) ←この行を追加
   :中略
 add_dependencies(${PROJECT_NAME} ALL_IDL_TGT)
 target_link_libraries(${PROJECT_NAME} ${OPENRTM_LIBRARIES} ${OpenCV_LIBS}) ← OepnCV_LIBSを追加
   :中略
 add_executable(${PROJECT_NAME}Comp ${standalone_srcs}
   ${comp_srcs} ${comp_headers} ${ALL_IDL_SRCS})
 target_link_libraries(${PROJECT_NAME}Comp ${OPENRTM_LIBRARIES} ${OpenCV_LIBS}) ← OepnCV_LIBSを追加

CMake(cmake-gui)の操作

CMakeを利用してビルド環境のConfigureを行います。 まずはCMake(cmake-gui)を起動してください。「スタート」→「アプリビュー(右下矢印)」→「CMake 3.2.1」→「CMake (cmake-gui)」をクリックすると起動できます。

CMakeGUI0_0.png
CMake GUIの起動とディレクトリーの指定

画面上部に以下のようなテキストボックスがありますので、それぞれソースコードの場所( CMakeList.txt がある場所) と、ビルドディレクトリーを指定します。

  • Where is the soruce code
  • Where to build the binaries

ソースコードの場所は Flip コンポーネントのソースが生成された場所で CMakeList.txt が存在するディレクトリーです。デフォルトでは <ワークスペースディレクトリー>/Flip になります。

ビルドディレクトリーとは、ビルドするためのプロジェクトファイルやオブジェクトファイル、バイナリを格納する場所のことです。場所は任意ですが、この場合 <ワークスペースディレクトリー>/Flip/build のように分かりやすい名前をつけたFlipのサブディレクトリーを指定することをお勧めします。

Where is the soruce code C:\workspace\Flip
Where to build the binaries C:\workspace\Flip\build

指定したら、下のConfigureボタンを押します。すると下図のようなダイアログが表示されますので、生成したいプロジェクトの種類を指定します。 今回は Visual Studio 12 2013 とします。VS10 や VS11 を利用している方はそれぞれ読み替えてください。また、プロジェクトのタイプには32bitと64bitも選択できる場合がありますので、自分がインストールしている OpenRTM-aist に合わせて選択してください。

CMakeGUI1_0.png
生成するプロジェクトの種類の指定

ダイアログで [Finish] をクリックすると Configure が始まります。問題がなければ下部のログウインドウに「Configuring done」と表示されますので、続けて [Generate] ボタンをクリックします。「Generating done」と表示されればプロジェクトファイル・ソリューションファイル等の出力が完了します。

なお、CMake は Configure の段階でキャッシュファイルを生成しますので、トラブルなどで設定を変更したり環境を変更した場合は [File] > [Delete Cache] でキャッシュを削除して Configure からやり直してください。

ヘッダ、ソースの編集

次に先ほど指定した build ディレクトリーの中の Flip.sln をダブルクリックして Visual Studio 2013 を起動します。

ヘッダ (include/Flip/Flip.h) およびソースコード (src/Flip.cpp) をそれぞれ編集します。 Visual Studio のソリューションエクスプローラから Flip.h、Flip.cpp をクリックすることで編集画面が開きます。

VisualStudio0_0.png

アクティビティ処理の実装

Flip コンポーネントでは、InPort から受け取った画像を画像保存用バッファに保存し、その保存した画像を OpenCVのcv::flip() 関数にて変換します。その後、変換された画像を OutPort から送信します。


onActivated()、onExecute()、onDeactivated()での処理内容を下図に示します。

FlipRTC_State_0.png
アクティビティ処理の概要


onExecute() での処理を下図に示します。


FlipRTC.png
onExucete()での処理内容


ヘッダファイル (Flip.h) の編集

OpenCV のライブラリを使用するため、OpenCV のインクルードファイルをインクルードします。

 //OpenCV用インクルードファイルのインクルード
 #include <opencv2/opencv.hpp>

反転した画像の保存用にメンバー変数を追加します。

 private:
     // <rtc-template block="private_attribute">
  
     // </rtc-template>
 
     // <rtc-template block="private_operation">
  
     // </rtc-template>
         cv::Mat m_imageBuff;
         cv::Mat m_flipImageBuff;

ソースファイル (Flip.cpp) の編集

下記のように、onActivated()、onDeactivated()、onExecute() を実装します。

 RTC::ReturnCode_t Flip::onActivated(RTC::UniqueId ec_id)
 {
 
        // OutPortの画面サイズの初期化
        m_flippedImage.width = 0;
        m_flippedImage.height = 0;
 
        return RTC::RTC_OK;
 }

 RTC::ReturnCode_t Flip::onDeactivated(RTC::UniqueId ec_id)
 {
        if (!m_imageBuff.empty())
        {
            // 画像用メモリの解放
            m_imageBuff.release();
            m_flipImageBuff.release();
        }
 
        return RTC::RTC_OK;
 }

 RTC::ReturnCode_t Flip::onExecute(RTC::UniqueId ec_id)
 {
        // 新しいデータのチェック
        if (m_originalImageIn.isNew()) {
            // InPortデータの読み込み
            m_originalImageIn.read();
 
            // InPortとOutPortの画面サイズ処理およびイメージ用メモリの確保
            if (m_originalImage.width != m_flippedImage.width || m_originalImage.height != m_flippedImage.height)
            {
                m_flippedImage.width = m_originalImage.width;
                m_flippedImage.height = m_originalImage.height;
 
                m_imageBuff.create(cv::Size(m_originalImage.width, m_originalImage.height), CV_8UC3);
                m_flipImageBuff.create(cv::Size(m_originalImage.width, m_originalImage.height), CV_8UC3);
 
             
            }
 
            // InPortの画像データをm_imageBuffにコピー
            memcpy(m_imageBuff.data, (void *)&(m_originalImage.pixels[0]), m_originalImage.pixels.length());
 
            // InPortからの画像データを反転する。 m_flipMode 0: X軸周り、1: Y軸周り、-1: 両方の軸周り
            cv::flip(m_imageBuff, m_flipImageBuff, m_flipMode);
 
            // 画像データのサイズ取得
            int len = m_flipImageBuff.channels() * m_flipImageBuff.cols * m_flipImageBuff.rows;
            m_flippedImage.pixels.length(len);
 
            // 反転した画像データをOutPortにコピー
            memcpy((void *)&(m_flippedImage.pixels[0]), m_flipImageBuff.data, len);
 
            // 反転した画像データをOutPortから出力する。
            m_flippedImageOut.write();
        }
 
      return RTC::RTC_OK;
 }

Visual Studioによるビルド

ビルドの実行

Visual Studioの「ビルド」→「ソリューションのビルド」を選択してビルドを行います。


VC++_build_0.png
ビルドの実行


Flipコンポーネントの動作確認

ここでは、OpenRTM-aist-1.1 以降で同梱されるようになったカメラコンポーネント (OpenCVCameraComp)とビューアコンポーネント (CameraViewerComp)を接続し動作確認を行います。

NameServiceの起動

コンポーネントの参照を登録するためのネームサービスを起動します。


「スタート」→「アプリビュー(右下矢印)」→「OpenRTM-aist 1.1.2」の順に辿り、「Start Naming Service」をクリックして下さい。

&color(red){※ 「Start Naming Service」をクリックしても omniNames が起動されない場合は、フルコンピューター名が14文字以内に設定されているかを確認してください。

rtc.confの作成

RTコンポーネントでは、ネームサーバーのアドレスやネームサーバーへの登録フォーマットなどの情報を rtc.conf というファイルで指定する必要があります。

下記の内容を rtc.conf というファイル名で保存し、 Flip\build\src\Debug(もしくは、Release)フォルダーに置いてください。

※ Eclipse起動時にworkspaceをデフォルトのままにしていた場合、Flipフォルダのパスは、 C:\Documents and Settings\<ログインユーザー名>\workspace となります。

 corba.nameservers: localhost
 naming.formats: %n.rtc

Flipコンポーネントの起動

Flip コンポーネントを起動します。

先程 rtc.conf ファイルを置いたフォルダにある、FlipComp.exe ファイルを実行して下さい。

カメラコンポーネントとビューアコンポーネントの起動

USBカメラのキャプチャ画像を OutPort から出力する OpenCVCameraComp と、InPort で受け取った画像を画面に表示する CameraViewerComp を起動します。

これら2つのコンポーネントは、下記の手順にて起動できます。

「スタート」→「アプリビュー(右下矢印)」→「OpenRTM-aist 1.1.2」の順に辿り、 「OpenCVCameraComp」と「CameraViewerComp」をそれぞれクリックして実行します。

コンポーネントの接続

下図のように、RTSystemEditorにて OpenCVCameraComp と Flip、CameraviewerComp コンポーネントを接続します。

RTSE_Connect_0.png
コンポーネントの接続

コンポーネントのActivate

RTSystemEditor の上部にあります「All Activate」というアイコンをクリックし、全てのコンポーネントをアクティブ化します。正常にアクティベートされた場合、下図のように黄緑色でコンポーネントが表示されます。


RTSE_Activate_0.png
コンポーネントのアクティブ化


動作確認

下図のようにコンフィギュレーションビューにてコンフィギュレーションを変更することができます。

Flip コンポーネントのコンフィギュレーションパラメーター「flipMode」を「0」や「-1」などに変更し、画像の反転が行われるかを確認してください。


RTSE_Configuration_0.png
コンフィギュレーションパラメーターの変更


画像処理コンポーネントの作成(Windows XP、OpenRTM-aist-1.1、rtmtools-1.1.0-RC3、CMake、VC2010)

はじめに

このケーススタディーでは、簡単な画像処理をコンポーネント化する方法を紹介します。 既存のカメラコンポーネントと画像表示コンポーネントを利用し、カメラからの画像をj左右(または上下)に反転させる処理部分をコンポーネントとして作成してカメラの画像を反転させ表示するシステムを作成します。

画像を反転する処理は簡単に実装することができますが、ここではさらに簡単のために OpenCV ライブラリを利用しより汎用性の高い RTコンポーネントを作成します。

OpenCVとは

OpenCV (オープンシーブイ) とはかつてインテルが、現在は Willow Garage が開発・公開しているオープンソースのコンピュータビジョン向けライブラリです。

Wikipediaより抜粋。

作成する RTコンポーネント

  • Flipコンポーネント: OpenCV ライブラリが提供する様々な画像処理関数のうち、cvFlip() 関数を用いて画像の反転を行う RTコンポーネント。

cvFlip 関数の RTコンポーネント化

入力された画像を左右または上下に反転し出力するRTコンポーネントを、OpenCV ライブラリの cvFlip 関数を利用して作成します。 作成および実行環境は Windows上 のVisual C++ を想定しています。対象 OpenRTM-aist のバージョンは 1.1.0 です。

作成手順はおおよそ以下のようになります。

  • 動作環境・開発環境についての確認
  • OpenCV と cvFlip 関数についての確認
  • コンポーネントの仕様を決める
  • RTCBuilder を用いたソースコードのひな形の作成
  • アクティビティ処理の実装
  • コンポーネントの動作確認

cvFlip 関数について

cvFlip 関数は、OpenCV で標準的に用いられている IplImage型の画像データを垂直軸 (左右反転)、水平軸 (上下反転)、または両軸 (上下左右反転)に対して反転させます。 関数プロトタイプと入出力の引数の意味は以下の通りです。

 void cvFlip(IplImage* src, IplImage* dst=NULL, int flipMode=0);
 #define cvMirror cvFlip
  
 src       入力配列
 dst       出力配列。もし dst=NULL であれば、src が上書きされます。
 flipMode 配列の反転方法の指定内容:
  flipMode = 0: X軸周りでの反転(上下反転)
  flipMode > 0: Y軸周りでの反転(左右反転)
  flipMode < 0: 両軸周りでの反転(上下左右反転)

コンポーネントの仕様

これから作成するコンポーネントを Flip コンポーネントと呼ぶことにします。

このコンポーネントは画像データ型の入力ポート (InPort) と、反転処理した画像を出力するための出力ポート (OutPort) を持ちます。 それぞれのポートの名前を 入力ポート(InPort)名: originalImage、出力ポート(OutPort)名: flippedImage とします。

OpenRTM-aist には OpenCV を使用したビジョン関連のコンポーネントがサンプルとして付属しています。 これらのコンポーネントのデータポートは画像の入出力に以下のような CameraImage 型を使用しています。

   struct CameraImage
     {
         /// Time stamp.
         Time tm;
         /// Image pixel width.
         unsigned short width;
         /// Image pixel height.
         unsigned short height;
         /// Bits per pixel.
         unsigned short bpp;
         /// Image format (e.g. bitmap, jpeg, etc.).
         string format;
         /// Scale factor for images, such as disparity maps,
         /// where the integer pixel value should be divided
         /// by this factor to get the real pixel value.
         double fDiv;
         /// Raw pixel data.
         sequence<octet> pixels;
     };

この Flip コンポーネントではこれらのサンプルコンポーネントとデータのやり取りができるよう同じく CameraImage型を InPort と OutPort に使用することにします。 CameraImage型は InterfaceDataTypes.idl で定義されており、C++であれば、InterfaceDataTypesSkel.h をインクルードすると使えるようになります。

また、画像を反転させる方向は、左右反転、上下反転、上下左右反転の3通りがあります。 これを実行時に指定できるように、RTコンポーネントのコンフィギュレーション機能を使用して指定できるようにします。 パラメーター名は flipMode という名前にします。

flipMode は cvFlip 関数の仕様に合わせて、型は int 型とし 上下反転、左右反転、上下左右反転それぞれに 0、1、-1 を割り当てることにします。

flipMode の各値での画像処理のイメージを下図に示します。

cvFlip_and_FlipRTC.png
Flip コンポーネントの flipMode 指定時の画像反転パターン

以上からFlipコンポーネントの仕様をまとめます。

コンポーネント名称 Flip
InPort
ポート名 originalImage
CameraImage
意味 入力画像
OutPort
ポート名 flippedImage
CameraImage
意味 反転された画像
Configuration
パラメーター名 flipMode
int
意味 反転モード
上下反転: 0
左右反転: 1
上下左右反転: -1

動作環境・開発環境

ここで動作環境および開発環境を確認しておきます。

OpenRTM-aist-1.1以降では、コンポーネントのビルドにCMakeを使用します。 また、RTC のひな形生成ツール RTCBuilder では、ドキュメントを入力してこれを Doxygen に処理させることで、コンポーネントのマニュアルも自動で生成することができるようになっており、このため CMake で Configureを行うときに Doxygen が要求されるため、予めインストールしておく必要があります。

Flip コンポーネントの雛型の生成

Flip コンポーネントの雛型の生成は、RTCBuilder を用いて行います。

RTCBuilder の起動

Eclipse では、各種作業を行うフォルダーを「ワークスペース」(Work Space)とよび、原則としてすべての生成物はこのフォルダーの下に保存されます。 ワークスペースはアクセスできるフォルダーであれば、どこに作っても構いませんが、このチュートリアルでは以下のワークスペースを仮定します。

  • C:\rtcws

eclipse.exe をダブルクリックするとまず、ワークスペースの場所を尋ねられますので、上記のワークスペースを指定してください。 すると、以下のような Welcome ページが表示されます。


fig1-1EclipseInit.png
Eclipse の初期起動時の画面

Welcome ページはいまは必要ないので左上の「×」ボタンをクリックして閉じてください。

fig2-2PerspectiveSwitch.png
パースペクティブの切り替え

右上の [Open Perspective] ボタンをクリックし、プルダウンの「Other…」を選択します。

fig2-3PerspectiveSelection.png
パースペクティブの選択

「RTC Builder」を選択することで、RTCBuilder が起動します。メニューバーに「カナヅチとRT」の RTCBuilder のアイコンが現れます。


新規プロジェクトの作成

Flip コンポーネントを作成するために、RTCBuilder で新規プロジェクトを作成する必要があります。プロジェクトを作成する方法は2種類あります。

  1. 画面上部のメニューから [ファイル] > [新規] > [プロジェクト] を選択 (Eclipse 共通)
    • 「新規プロジェクト」 画面において、「その他」 > 「RTCビルダ」を選択し、[次へ] をクリック
  2. メニューバーの「RTCBuilder」のアイコンをクリック
    fig2-5CreateProject.png
    RTC Builder 用プロジェクトの作成 1 (「ファイル」メニューから)

fig2-6CreateProject2.png
RTC Builder 用プロジェクトの作成 2(「ファイル」メニューから)

どちらの方法でも、次ようなプロジェクト作成ウィザードが開始されます。 「プロジェクト名」欄に作成するプロジェクト名 (ここでは Flip) を入力して [終了] ボタンをクリックします。

RT-Component-BuilderProject.png
RTC Builder 用プロジェクトの作成 3

指定した名称のプロジェクトが生成され、パッケージエクスプローラ内に追加されます。

PackageExplolrer.png
RTC Builder 用プロジェクトの作成 4

生成したプロジェクト内には、デフォルト値が設定された RTC プロファイル XML(RTC.xml) が自動的に生成されます。

RTC プロファイルエディタの起動

RTC.xml が生成された時点で、このプロジェクトに関連付けられているワークスペースとして RTCBuilder のエディタが開くはずです。もし開かない場合は、ツールバーの [Open New RtcBuilder Editor] ボタンをクリックするか、メニューバーの [File] > [Open New Builder Editor] を選択します。

Open_RTCBuilder.png
ツールバーから Open New RtcBuilder Editor

fig2-10FileMenuOpenNewBuilder.png
File メニューから Open New Builder Editor

プロファイル情報入力とコードの生成

まず、いちばん左の「基本」タブを選択し、基本情報を入力します。先ほど決めた Flip コンポーネントの仕様(名前)の他に、概要やバージョン等を入力してください。 ラベルが赤字の項目は必須項目です。その他はデフォルトで構いません。

  • モジュール名: Flip
  • モジュール概要: Flip image component
  • バージョン: 1.0.0
  • ベンダ名: AIST
  • モジュールカテゴリ: Category
  • コンポーネント型: STATIC
  • アクティビティ型: PERIODIC
  • コンポーネント種類: DataFlowComponent
  • 最大インスタンス数: 1
  • 実行型: PeriodicExecutionContext
  • 実行周期: 0.0 (下図では 1.0 となってますが、0.0 としてください.)


Basic.png
基本情報の入力


次に、「アクティビティ」タブを選択し、使用するアクションコールバックを指定します。

Flip コンポーネントでは、onActivated()、onDeactivated()、onExecute() コールバックを使用します。 下図のように①の onAtivated をクリック後に②のラジオボタンにて [ON] チェックを入れます。onDeactivated、onExecuteについても同様の手順を行います。


Activity.png
アクティビティコールバックの選択


さらに、「データポート」タブを選択し、データポートの情報を入力します。 先ほど決めた仕様を元に以下のように入力します。なお、変数名や表示位置はオプションで、そのままで結構です。


-InPort Profile:
    • ポート名: originalImage
    • データ型: CameraImage
    • 変数名: originalImage
    • 表示位置: left
      -OutPort Profile:
    • ポート名: flippedImage
    • データ型: CameraImage
    • 変数名: flippedImage
    • 表示位置: right


DataPort.png
データポート情報の入力


次に、「コンフィギュレーション」タブを選択し、先ほど決めた仕様を元に、Configuration の情報を入力します。 制約条件および Widget とは、RTSystemEditor でコンポーネントのコンフィギュレーションパラメーターを表示する際に、スライダー、スピンボタン、ラジオボタンなど、GUI で値の変更を行うためのものです。

ここでは、flipMode が取りうる値は先ほど仕様を決めたときに、-1、0、1 の3つの値のみ取ることにしたので、ラジオボタンを使用することにします。


-flipMode
    • 名称: flipMode
    • データ型: int
    • デフォルト値: 1
    • 変数名: flipMode
    • 制約条件: (-1, 0, 1) ※ (-1: 上下左右反転, 0: 上下反転, 1: 左右反転)
    • Widget: radio


Configuration.png
コンフィグレーション情報の入力


次に、「言語・環境」タブを選択し、プログラミング言語を選択します。 ここでは、C++(言語)を選択します。なお、言語・環境はデフォルト等が設定されておらず、指定し忘れるとコード生成時にエラーになりますので、必ず言語の指定を行うようにしてください。

また、C++の場合デフォルトでは CMake を利用してビルドすることになっていますが、旧式のVCのプロジェクトやソリューションを直接 RTCBuilder が生成する方法を利用したい場合は [Use old build environment] を チェックしてください。

Language.png
プログラミング言語の選択


最後に、「基本」タブにあ [コード生成] タンをクリックし、コンポーネントの雛型を生成します。


Generate.png
雛型の生成(Generate)


※ 生成されるコード群は、eclipse 起動時に指定したワークスペースフォルダーの中に生成されます。現在のワークスペースは、「ファイル」 > 「ワークスペースの切り替え...」で確認することができます。

仮ビルド

さて、ここまでで Flip コンポーネントのソースコードが生成されました。 処理の中身は実装されていないので、InPort に画像を入力しても何も出力されませんが、生成直後のソースコードだけでもコンパイルおよび実行はできます。

※サービスポートとプロバイダを持つコンポーネントの場合、実装を行わないとビルドが通らないものもあります。

では、まず CMake を利用してビルド環境の Configure を行います。Linuxであれば、Flip コンポーネントのソースが生成されたディレクトリーで

 $ cmake .
 $ make

とすれば、Configure およびビルドが完了するはずです。

Windows の場合は GUI を利用してConfigure してみます。 スタートメニューなどから CMake (cmake-gui) を起動します。

CMakeGUI0.png
CMake GUI の起動とディレクトリーの指定

画面上部に以下のようなテキストボックスがありますので、それぞれソースコードの場所(CMakeList.txtがある場所) と、ビルドディレクトリーを指定します。

  • Where is the soruce code
  • Where to build the binaries

ソースコードの場所は Flip コンポーネントのソースが生成された場所で CMakeList.txt が存在するディレクトリーです。デフォルトでは <ワークスペースディレクトリー>/Flip になります。

Eclipse の画面左側、パッケージエクスプローラの Flip 直下の CMakeLists.txt を CMake GUI の Where is the soruce code のテキストボックスにドラッグアンドドロップするのが一番手っ取り早いでしょう。

ProjectToCMake.png
CMakeLists.txtの指定

ビルドディレクトリーとは、ビルドするためのプロジェクトファイルやオブジェクトファイル、バイナリを格納する場所のことです。 場所は任意ですが、この場合 <ワークスペースディレクトリー>/Flip/build のように分かりやすい名前をつけた Flip のサブディレクトリーを指定することをお勧めします。

Where is the soruce code C:\rtcws\Flip
Where to build the binaries C:\rtcws\Flip\build

指定したら、下の [Configure] ボタンをクリックします。すると下図のようなダイアログが表示されますので、生成したいプロジェクトの種類を指定します。 今回はVisual Studio 10 とします。VS8やVS9を利用している方はそれぞれ読み替えてください。 また、プロジェクトのタイプには 32bit と 64bit も選択できる場合がありますので、自分がインストールしている OpenRTM-aist に合わせて選択してください。

CMakeGUI1.png
生成するプロジェクトの種類の指定

ダイアログで [Finish] をクリックすると Configure が始まります。問題がなければ下部のログウインドウに「Configuring done」と出力されますので、続けて「Generate」ボタンをクリックします。 「Generating done」と出ればプロジェクトファイル・ソリューションファイル等の出力が完了します。

なお、CMake は Configure の段階でキャッシュファイルを生成しますので、トラブルなどで設定を変更したり環境を変更した場合は [File] > [Delete Cache] でキャッシュを削除して Configure からやり直してください。

次に先ほど指定した build ディレクトリーの中の Flip.sln をダブルクリックして Visual Studio 2010 を起動します。

起動後、ソリューションエクスプローラーの「ALL_BUILD」を右クリックし「ビルド」を選択してビルドします。 特に問題がなければ正常にビルドが終了します。

VCbuild0.png
ビルド画面

ヘッダ、ソースの編集

ヘッダ (include/Flip/Flip.h) およびソースコード (src/Flip.cpp) をそれぞれ編集します。 Eclipse 画面左のパッケージエクスプローラでそれぞれのファイルをダブルクリックすると、通常は Visual C++ の編集画面が開きますので、そこで編集します。 Eclipse の中央のエディタにドラッグアンドドロップしても編集できます。

アクティビティ処理の実装

Flip コンポーネントでは、InPort から受け取った画像を画像保存用バッファに保存し、その保存した画像を OpenCV の cvFlip() 関数にて変換します。 その後、変換された画像を OutPort から送信します。


onActivated()、onExecute()、onDeactivated() での処理内容を下図に示します。

FlipRTC_State.png
アクティビティ処理の概要


onExecute() での処理を下図に示します。


FlipRTC.png
onExucete() での処理内容


ヘッダファイル (Flip.h) の編集

OpenCV のライブラリを使用するため、OpenCV のインクルードファイルをインクルードします。

 //OpenCV用インクルードファイルのインクルード
 #include<cv.h>
 #include<cxcore.h>
 #include<highgui.h>

この cvFlip コンポーネントでは、画像領域の確保、Flip 処理、確保した画像領域の解放のそれぞれの処理を行います。 これらの処理は、それぞれonActivated()、onDeactivated()、onExecute() のコールバック関数にて行います。

   /***
    *
    * The activated action (Active state entry action)
    * former rtc_active_entry()
    *
    * @param ec_id target ExecutionContext Id
    *
    * @return RTC::ReturnCode_t
    * 
    * 
    */
   virtual RTC::ReturnCode_t onActivated(RTC::UniqueId ec_id);
 
   /***
    *
    * The deactivated action (Active state exit action)
    * former rtc_active_exit()
    *
    * @param ec_id target ExecutionContext Id
    *
    * @return RTC::ReturnCode_t
    * 
    * 
    */
   virtual RTC::ReturnCode_t onDeactivated(RTC::UniqueId ec_id);
 
   /***
    *
    * The execution action that is invoked periodically
    * former rtc_active_do()
    *
    * @param ec_id target ExecutionContext Id
    *
    * @return RTC::ReturnCode_t
    * 
    * 
    */
   virtual RTC::ReturnCode_t onExecute(RTC::UniqueId ec_id);

反転した画像の保存用にメンバー変数を追加します。

   IplImage* m_imageBuff;
   IplImage* m_flipImageBuff;

ソースファイル (Flip.cpp) の編集

下記のように、onActivated()、onDeactivated()、onExecute() を実装します。

 RTC::ReturnCode_t Flip::onActivated(RTC::UniqueId ec_id)
 {
   // イメージ用メモリの初期化
   m_imageBuff = NULL;
   m_flipImageBuff = NULL;
 
   // OutPortの画面サイズの初期化
   m_flippedImage.width = 0;
   m_flippedImage.height = 0;
  
   return RTC::RTC_OK;
 }
 
 
 RTC::ReturnCode_t Flip::onDeactivated(RTC::UniqueId ec_id)
 {
   if(m_imageBuff != NULL)
   {
     // イメージ用メモリの解放
     cvReleaseImage(&m_imageBuff);
     cvReleaseImage(&m_flipImageBuff);
   }
 
   return RTC::RTC_OK;
 }
 
 
 RTC::ReturnCode_t Flip::onExecute(RTC::UniqueId ec_id)
 {
   // 新しいデータのチェック
   if (m_originalImageIn.isNew()) {
     // InPortデータの読み込み
     m_originalImageIn.read();
 
     // InPortとOutPortの画面サイズ処理およびイメージ用メモリの確保
     if( m_originalImage.width != m_flippedImage.width || m_originalImage.height != m_flippedImage.height)
       {
     m_flippedImage.width = m_originalImage.width;
     m_flippedImage.height = m_originalImage.height;
 
     // InPortのイメージサイズが変更された場合
     if(m_imageBuff != NULL)
       {
         cvReleaseImage(&m_imageBuff);
         cvReleaseImage(&m_flipImageBuff);
       }
 
     // イメージ用メモリの確保
     m_imageBuff = cvCreateImage(cvSize(m_originalImage.width, m_originalImage.height), IPL_DEPTH_8U, 3);
     m_flipImageBuff = cvCreateImage(cvSize(m_originalImage.width, m_originalImage.height), IPL_DEPTH_8U, 3);
       }
 
     // InPortの画像データをIplImageのimageDataにコピー
     memcpy(m_imageBuff->imageData,(void *)&(m_originalImage.pixels[0]),m_originalImage.pixels.length());
 
     // InPortからの画像データを反転する。 m_flipMode 0: X軸周り, 1: Y軸周り, -1: 両方の軸周り
     cvFlip(m_imageBuff, m_flipImageBuff, m_flipMode);
 
     // 画像データのサイズ取得
     int len = m_flipImageBuff->nChannels * m_flipImageBuff->width * m_flipImageBuff->height;
     m_flippedImage.pixels.length(len);
 
     // 反転した画像データをOutPortにコピー
     memcpy((void *)&(m_flippedImage.pixels[0]),m_flipImageBuff->imageData,len);
 
     // 反転した画像データをOutPortから出力する。
     m_flippedImageOut.write();
   }
 
   return RTC::RTC_OK;
 }

CMake によるビルドに必要なファイルの生成

CMakeList.txt の編集

Eclipse 画面左のパッケージエクスプローラで src/CMakeLists.txt をダブルクリックもしくはエディタへドラッグアンドドロップして編集します。

EditCmakeLists.png
CMakeLists.txt の編集

このコンポーネントでは OpenCV を利用していますので、OpenCV のヘッダのインクルードパス、ライブラリやライブラリサーチパスを与えてやる必要があります。 幸いOpenCV は CMake に対応しており、以下の2行を追加・変更するだけで OpenCV のライブラリがリンクされ使えるようになります。

  • src/CMakeLists.txt を修正する
    • Eclipse のパッケージエクスプローラで src/CMakeLists.txt をダブルクリック
  • find_package(OpenCV REQUIRED)を追加
  • 最初のtarget_link_libraries に ${OpenCV_LIBS} を追加
    • target_link_libraries は2ヶ所あり、上がDLL、下が実行ファイルのライブラリ指定です

 set(comp_srcs Flip.cpp )
 set(standalone_srcs FlipComp.cpp)
 
 find_package(OpenCV REQUIRED) ←この行を追加
   :中略
 add_dependencies(${PROJECT_NAME} ALL_IDL_TGT)
 target_link_libraries(${PROJECT_NAME} ${OPENRTM_LIBRARIES} ${OpenCV_LIBS}) ← OepnCV_LIBSを追加
   :中略
 add_executable(${PROJECT_NAME}Comp ${standalone_srcs}
   ${comp_srcs} ${comp_headers} ${ALL_IDL_SRCS})
 target_link_libraries(${PROJECT_NAME}Comp ${OPENRTM_LIBRARIES} ${OpenCV_LIBS}) ← OepnCV_LIBSを追加

VC++ によるビルド

ビルドの実行

CMakeList.txt を編集したので、再度 CMake GUI で Configure および Generate を行います。 CMake の Generate が正常に終了した事を確認し、Flip.slnファイルをダブルクリックし、Visual C++ 2010 を起動します。

Visual C++ 2010の起動後、下図のようにし、コンポーネントのビルドを行います。


VC++_build.png
ビルドの実行


Flip コンポーネントの動作確認

ここでは、OpenRTM-aist-1.1 以降で同梱されるようになったカメラコンポーネント (OpenCVCameraComp、または DirectShowCamComp)とビューアコンポーネント (CameraViewerComp)を接続し動作確認を行います。

NameService の起動

コンポーネントの参照を登録するためのネームサービスを起動します。


[スタート] > [すべてのプログラム] > [OpenRTM-aist] > [C++] > [tools] の順に辿り、「Start Naming Service」をクリックしてください。

&color(RED){※ 「Start Naming Service」をクリックしても omniNames が起動されない場合は、フルコンピューター名が14文字以内に設定されているかを確認してください。

rtc.conf の作成

RTコンポーネントでは、ネームサーバーのアドレスやネームサーバーへの登録フォーマットなどの情報を rtc.conf というファイルで指定する必要があります。

下記の内容を rtc.conf というファイル名で保存し、Flip\FlipComp\Debug(もしくは、Release)フォルダーに置いてください。

※ Eclipse 起動時に workspace をデフォルトのままにしていた場合、Flipフォルダーのパスは、

C:\Documents and Settings\<ログインユーザー名>\workspace となります。

 corba.nameservers: localhost
 naming.formats: %n.rtc

Flip コンポーネントの起動

Flip コンポーネントを起動します。

先程 rtc.conf ファイルを置いたフォルダにある、FlipComp.exe ファイルを実行してください。

カメラコンポーネントとビューアコンポーネントの起動

USBカメラのキャプチャ画像を OutPort から出力する OpenCVCameraComp、または DirectShowCamComp コンポーネントと、InPort で受け取った画像を画面に表示する CameraViewerComp を起動します。

これら2つのコンポーネントは、下記の手順にて起動できます。

[スタート] > [すべてのプログラム] > [OpenRTM-aist] > [components] > [C++] > [examples] > [opencv-rtcs] の順に辿り、「OpenCVCameraComp」と「CameraViewerComp」をそれぞれクリックして実行します。

OpenCVCameraComp ではうまくカメラを認識しない場合があります。その場合は DirectShowCamComp を使用してみてください。

コンポーネントの接続

下図のように、RTSystemEditor にて OpenCVCameraComp (またはDirectShowcomp) と Flip、CameraviewerComp コンポーネントを接続します。

RTSE_Connect.png
コンポーネントの接続

コンポーネントのActivate

RTSystemEditor の上部にあります「ALL」というアイコンをクリックし、全てのコンポーネントをアクティブ化します。 正常にアクティベートされた場合、下図のように黄緑色でコンポーネントが表示されます。


RTSE_Activate.png
コンポーネントのアクティブ化


動作確認

下図のようにコンフィギュレーションビューにてコンフィギュレーションを変更することができます。

Flip コンポーネントのコンフィギュレーションパラメーター「flipMode」を「0」や「-1」などに変更し、画像の反転が行われるかを確認してください。


RTSE_Configuration.png
コンフィギュレーションパラメーターの変更


Flip コンポーネントの全ソース

Flip コンポーネントソースファイル (Flip.cpp)

 // -*- C++ -*-
 /*!
  * @file  Flip.cpp
  * @brief Flip image component
  * @date $Date$
  *
  * $Id$
  */
 
 #include "Flip.h"
 
 // Module specification
 static const char* flip_spec[] =
   {
     "implementation_id", "Flip",
     "type_name",         "Flip",
     "description",       "Flip image component",
     "version",           "1.0.0",
     "vendor",            "AIST",
     "category",          "Category",
     "activity_type",     "PERIODIC",
     "kind",              "DataFlowComponent",
     "max_instance",      "1",
     "language",          "C++",
     "lang_type",         "compile",
     // Configuration variables
     "conf.default.flipMode", "1",
     // Widget
     "conf.__widget__.flipMode", "radio",
     // Constraints
     "conf.__constraints__.flip_mode", "(-1,0,1)",
     ""
   };
 
 /*!
  * @brief constructor
  * @param manager Maneger Object
  */
 Flip::Flip(RTC::Manager* manager)
   : RTC::DataFlowComponentBase(manager),
     m_originalImageIn("originalImage", m_originalImage),
     m_flippedImageOut("flippedImage", m_flippedImage)
 {
 }
 
 /*!
  * @brief destructor
  */
 Flip::~Flip()
 {
 }
 
 
 RTC::ReturnCode_t Flip::onInitialize()
 {
   // Registration: InPort/OutPort/Service
   // Set InPort buffers
   addInPort("originalImage", m_originalImageIn);
   
   // Set OutPort buffer
   addOutPort("flippedImage", m_flippedImageOut);
   
   // Bind variables and configuration variable
   bindParameter("flipMode", m_flipMode, "1");
 
   return RTC::RTC_OK;
 }
 
 
 RTC::ReturnCode_t Flip::onActivated(RTC::UniqueId ec_id)
 {
   // イメージ用メモリの初期化
   m_imageBuff = NULL;
   m_flipImageBuff = NULL;
 
   // OutPortの画面サイズの初期化
   m_flippedImage.width = 0;
   m_flippedImage.height = 0;
  
   return RTC::RTC_OK;
 }
 
 
 RTC::ReturnCode_t Flip::onDeactivated(RTC::UniqueId ec_id)
 {
   if(m_imageBuff != NULL)
   {
     // イメージ用メモリの解放
     cvReleaseImage(&m_imageBuff);
     cvReleaseImage(&m_flipImageBuff);
   }
 
   return RTC::RTC_OK;
 }
 
 
 RTC::ReturnCode_t Flip::onExecute(RTC::UniqueId ec_id)
 {
   // 新しいデータのチェック
   if (m_originalImageIn.isNew()) {
     // InPortデータの読み込み
     m_originalImageIn.read();
 
     // InPortとOutPortの画面サイズ処理およびイメージ用メモリの確保
     if( m_originalImage.width != m_flippedImage.width || m_originalImage.height != m_flippedImage.height)
       {
     m_flippedImage.width = m_originalImage.width;
     m_flippedImage.height = m_originalImage.height;
 
     // InPortのイメージサイズが変更された場合
     if(m_imageBuff != NULL)
       {
         cvReleaseImage(&m_imageBuff);
         cvReleaseImage(&m_flipImageBuff);
       }
 
     // イメージ用メモリの確保
     m_imageBuff = cvCreateImage(cvSize(m_originalImage.width, m_originalImage.height), IPL_DEPTH_8U, 3);
     m_flipImageBuff = cvCreateImage(cvSize(m_originalImage.width, m_originalImage.height), IPL_DEPTH_8U, 3);
       }
 
     // InPortの画像データをIplImageのimageDataにコピー
     memcpy(m_imageBuff->imageData,(void *)&(m_originalImage.pixels[0]),m_originalImage.pixels.length());
 
     // InPortからの画像データを反転する。 m_flipMode 0: X軸周り, 1: Y軸周り, -1: 両方の軸周り
     cvFlip(m_imageBuff, m_flipImageBuff, m_flipMode);
 
     // 画像データのサイズ取得
     int len = m_flipImageBuff->nChannels * m_flipImageBuff->width * m_flipImageBuff->height;
     m_flippedImage.pixels.length(len);
 
     // 反転した画像データをOutPortにコピー
     memcpy((void *)&(m_flippedImage.pixels[0]),m_flipImageBuff->imageData,len);
 
     // 反転した画像データをOutPortから出力する。
     m_flippedImageOut.write();
   }
 
   return RTC::RTC_OK;
 }
 
 
 extern "C"
 {
  
   void FlipInit(RTC::Manager* manager)
   {
     coil::Properties profile(flip_spec);
     manager->registerFactory(profile,
                              RTC::Create<Flip>,
                              RTC::Delete<Flip>);
   }
   
 };

Flipコンポーネントのヘッダファイル (Flip.h)

 // -*- C++ -*-
 /*!
  * @file  Flip.h
  * @brief Flip image component
  * @date  $Date$
  *
  * $Id$
  */
 
 #ifndef FLIP_H
 #define FLIP_H
 
 #include <rtm/Manager.h>
 #include <rtm/DataFlowComponentBase.h>
 #include <rtm/CorbaPort.h>
 #include <rtm/DataInPort.h>
 #include <rtm/DataOutPort.h>
 #include <rtm/idl/BasicDataTypeSkel.h>
 #include <rtm/idl/ExtendedDataTypesSkel.h>
 #include <rtm/idl/InterfaceDataTypesSkel.h>
 
 //OpenCV用インクルードファイルのインクルード
 #include<cv.h>
 #include<cxcore.h>
 #include<highgui.h>
 
 using namespace RTC;
 
 /*!
  * @class Flip
  * @brief Flip image component
  *
  */
 class Flip
   : public RTC::DataFlowComponentBase
 {
  public:
   /*!
    * @brief constructor
    * @param manager Maneger Object
    */
   Flip(RTC::Manager* manager);
 
   /*!
    * @brief destructor
    */
   ~Flip();
 
   /***
    *
    * The initialize action (on CREATED->ALIVE transition)
    * formaer rtc_init_entry() 
    *
    * @return RTC::ReturnCode_t
    * 
    * 
    */
    virtual RTC::ReturnCode_t onInitialize();
 
   /***
    *
    * The activated action (Active state entry action)
    * former rtc_active_entry()
    *
    * @param ec_id target ExecutionContext Id
    *
    * @return RTC::ReturnCode_t
    * 
    * 
    */
    virtual RTC::ReturnCode_t onActivated(RTC::UniqueId ec_id);
 
   /***
    *
    * The deactivated action (Active state exit action)
    * former rtc_active_exit()
    *
    * @param ec_id target ExecutionContext Id
    *
    * @return RTC::ReturnCode_t
    * 
    * 
    */
    virtual RTC::ReturnCode_t onDeactivated(RTC::UniqueId ec_id);
 
   /***
    *
    * The execution action that is invoked periodically
    * former rtc_active_do()
    *
    * @param ec_id target ExecutionContext Id
    *
    * @return RTC::ReturnCode_t
    * 
    * 
    */
    virtual RTC::ReturnCode_t onExecute(RTC::UniqueId ec_id);
 
  protected:
   // Configuration variable declaration
   /*!
    * 
    * - Name:  flipMode
    * - DefaultValue: 1
    */
   int m_flipMode;
 
   // DataInPort declaration
   CameraImage m_originalImage;
 
   /*!
    */
   InPort<CameraImage> m_originalImageIn;
   
   // DataOutPort declaration
   CameraImage m_flippedImage;
 
   /*!
    */
   OutPort<CameraImage> m_flippedImageOut;
 
  private:
   // 処理画像用バッファ
   IplImage* m_imageBuff;
   IplImage* m_flipImageBuff;
 };
 
 
 extern "C"
 {
   DLL_EXPORT void FlipInit(RTC::Manager* manager);
 };
 
 #endif // FLIP_H

Flip コンポーネントの全ソースコード

Flip コンポーネントの全ソースコードを以下に添付します。

Flip.zip

画像処理コンポーネントの作成(OpenRTM-aist-1.1、CMake、VC2010)

はじめに

このケーススタディでは、簡単な画像処理をコンポーネント化する方法を紹介します。 既存のカメラコンポーネントと画像表示コンポーネントを利用し、カメラからの画像を左右(または上下)に反転させる処理部分をコンポーネントとして作成してカメラの画像を反転させ表示するシステムを作成します。

画像を反転する処理は簡単に実装することができますが、ここでは、より簡単に実装するのため OpenCV ライブラリを利用して汎用性の高い RTコンポーネントを作成します。

OpenCV とは

OpenCV (オープンシーブイ) とはかつてインテルが、現在は Willow Garage が開発・公開しているオープンソースのコンピュータービジョン向けライブラリです。

Wikipediaより抜粋。

作成する RTコンポーネント

  • Flipコンポーネント: OpenCV ライブラリーが提供する様々な画像処理関数のうち、cvFlip() 関数を用いて画像の反転を行う RTコンポーネント。

cvFlip 関数の RTコンポーネント化

入力された画像を左右または上下に反転し出力する RTコンポーネントを、OpenCV ライブラリの cvFlip 関数を利用して作成します。 作成および実行環境は Windows 上の Visual C++ を想定しています。対象 OpenRTM-aist のバージョンは 1.1.0 です。

作成手順はおおよそ以下のようになります。

  • 動作環境・開発環境についての確認
  • OpenCV と cvFlip 関数についての確認
  • コンポーネントの仕様を決める
  • RTCBuilder を用いたソースコードのひな形の作成
  • アクティビティ処理の実装
  • コンポーネントの動作確認

cvFlip 関数について

cvFlip 関数は、OpenCV で標準的に用いられている IplImage 型の画像データを垂直軸 (左右反転)、水平軸 (上下反転)、または両軸 (上下左右反転)に対して反転させます。 関数プロトタイプと入出力の引数の意味は以下のとおりです。

 void cvFlip(IplImage* src, IplImage* dst=NULL, int flipMode=0);
 #define cvMirror cvFlip
  
 src       入力配列
 dst       出力配列。もし dst=NULL であれば、src が上書きされます。
 flipMode 配列の反転方法の指定内容:
  flipMode = 0: X軸周りでの反転(上下反転)
  flipMode > 0: Y軸周りでの反転(左右反転)
  flipMode < 0: 両軸周りでの反転(上下左右反転)

コンポーネントの仕様

これから作成するコンポーネントを Flip コンポーネントと呼ぶことにします。

このコンポーネントは画像データ型の入力ポート (InPort) と、反転処理した画像を出力するための出力ポート (OutPort) を持ちます。 それぞれのポートの名前を 入力ポート(InPort)名: originalImage、出力ポート(OutPort)名: flippedImage とします。

OpenRTM-aist には OpenCVを使用したビジョン関連のコンポーネントがサンプルとして付属しています。 これらのコンポーネントのデータポートは画像の入出力に以下のような CameraImage 型を使用しています。

   struct CameraImage
     {
         /// Time stamp.
         Time tm;
         /// Image pixel width.
         unsigned short width;
         /// Image pixel height.
         unsigned short height;
         /// Bits per pixel.
         unsigned short bpp;
         /// Image format (e.g. bitmap, jpeg, etc.).
         string format;
         /// Scale factor for images, such as disparity maps,
         /// where the integer pixel value should be divided
         /// by this factor to get the real pixel value.
         double fDiv;
         /// Raw pixel data.
         sequence<octet> pixels;
     };

この Flip コンポーネントではこれらのサンプルコンポーネントとデータのやり取りができるよう同じく CameraImage 型を InPort と OutPort に使用することにします。 CameraImage 型は InterfaceDataTypes.idl で定義されており、C++であれば、InterfaceDataTypesSkel.h をインクルードすると使えるようになります。

また、画像を反転させる方向は、左右反転、上下反転、上下左右反転の3通りがあります。これを実行時に指定できるように、RTコンポーネントのコンフィギュレーション機能を使用して指定できるようにします。 パラメーター名は flipMode という名前にします。

flipMode は cvFlip 関数の仕様に合わせて、型は int 型とし、上下反転、左右反転、上下左右反転それぞれに 0、1、-1 を割り当てることにします。

flipMode の各値での画像処理のイメージを図1に示します。

cvFlip_and_FlipRTC.png
図1. Flip コンポーネントの flipMode 指定時の画像反転パターン

以上から Flip コンポーネントの仕様をまとめます。

コンポーネント名称 Flip
InPort
ポート名 originalImage
CameraImage
意味 入力画像
OutPort
ポート名 flippedImage
CameraImage
意味 反転された画像
Configuration
パラメーター名 flipMode
int
意味 反転モード
上下反転: 0
左右反転: 1
上下左右反転: -1

動作環境・開発環境

ここで動作環境および開発環境を確認しておきます。

OpenRTM-aist-1.1 以降では、コンポーネントのビルドに CMake を使用します。 また、RTC のひな形生成ツール RTCBuilder では、ドキュメントを入力して Doxygen に処理させることで、コンポーネントのマニュアルも自動で生成することができるようになっています。 このため CMake で Configure を行うときに Doxygen が要求されるので予めインストールしておく必要があります。

Flip コンポーネントの雛型の生成

Flip コンポーネントの雛型の生成は、RTCBuilder を用いて行います。

RTCBuilder の起動

新規ワークスペースを指定して Eclipse を起動すると、以下のような「ようこそ」画面が表示されます。
「ようこそ」画面は必要ないので左上の [×] ボタンをクリックして閉じてください。

fig1-1EclipseInit.png
図2. Eclipseの初期起動時の画面

右上の [Open Perspective] ボタンをクリックし、プルダウンの「Other…」を選択します。

fig2-2PerspectiveSwitch.png
図3. パースペクティブの切り替え

「RTC Builder」を選択し、[OK] ボタンをクリックします。

fig2-3PerspectiveSelection.png
図4. パースペクティブの選択

RTCBuilder が起動します。

NewRTCBEditor.png
図5. RTC Builder の初期起動時画面


新規プロジェクトの作成

Flip コンポーネントを作成するために、RTCBuilder で新規プロジェクトを作成する必要があります。メニューから [ファイル] > [新規] > [プロジェクト] を選択します。

fig2-5CreateProject.png
図6. RTC Builder 用プロジェクトの作成 1

表示された 「新規プロジェクト」 画面において,[その他] > [RTCビルダ] を選択し、[次へ] をクリックします。

fig2-6CreateProject2.png
図7. RTC Builder 用プロジェクトの作成 2

「プロジェクト名」欄に作成するプロジェクト名 (ここでは Flip) を入力して [完了] をクリックします。

RT-Component-BuilderProject.png
図8. RTC Builder 用プロジェクトの作成 3

指定した名称のプロジェクトが生成され、パッケージエクスプローラー内に追加されます。

PackageExplolrer.png
図9. RTC Builder 用プロジェクトの作成 4

生成したプロジェクト内には、デフォルト値が設定された RTC プロファイル XML(RTC.xml) が自動的に生成されます。

RTC プロファイルエディタの起動

RTC.xml が生成された時点で、このプロジェクトに関連付けられているワークスペースとして RTCBuilder のエディタが開くはずです。 もし開かない場合は、ツールバーの [Open New RtcBuilder Editor] ボタンをクリックするか、メニューから [ファイル] > [Open New Builder Editor] を選択します。

Open_RTCBuilder.png
図10. ツールバーから Open New RtcBuilder Editor

fig2-10FileMenuOpenNewBuilder.png
図11. ファイルメニューから Open New Builder Editor

プロファイル情報入力とコードの生成

まず、いちばん左の「基本」タブを選択し、基本情報を入力します。先ほど決めた Flip コンポーネントの仕様(名前)の他に、概要やバージョン等を入力してください。 ラベルが赤字の項目は必須項目です。その他はデフォルトで構いません。

  • モジュール名: Flip
  • モジュール概要: Flip image component
  • バージョン: 1.0.0
  • ベンダ名: AIST
  • モジュールカテゴリ: Category
  • コンポーネント型: STATIC
  • アクティビティ型: PERIODIC
  • コンポーネント種類: DataFlowComponent
  • 最大インスタンス数: 1
  • 実行型: PeriodicExecutionContext
  • 実行周期: 0.0 (図13では1.0となってますが 0.0 としてください.)
    -Output Project: Flip


Basic.png
図13. 基本情報の入力


次に、「アクティビティ」タブを選択し、使用するアクションコールバックを指定します。

Flipコンポーネントでは、onActivated()、onDeactivated()、onExecute()コールバックを使用します。 図14のように①の onAtivated をクリック後に ②のラジオボタンにて [ON] にチェックを入れます。onDeactivated、onExecute についても同様の操作を行います。


Activity.png
図14. アクティビティコールバックの選択


次に、「データポート」タブを選択し、データポートの情報を入力します。先ほど決めた仕様を元に以下のように入力します。 なお、変数名や表示位置はオプションのため、変更しないで結構です。


-InPort Profile:
    • ポート名: originalImage
    • データ型: CameraImage
    • 変数名: originalImage
    • 表示位置: left
      -OutPort Profile:
    • ポート名: flippedImage
    • データ型: CameraImage
    • 変数名: flippedImage
    • 表示位置: right


DataPort.png
図15. データポート情報の入力


次に、「コンフィギュレーション」タブを選択し、先ほど決めた仕様を元に、Configuration の情報を入力します。 制約条件および Widget とは、RTSystemEditor でコンポーネントのコンフィギュレーションパラメーターを表示する際に、スライダー、スピンボタン、ラジオボタンなど、GUIで値の変更を行うためのものです。

ここでは、flipMode が取りうる値は先ほど仕様を決めたときに、-1、0、1 の3つの値のみ取ることにしたので、ラジオボタンを使用することにします。


-flipMode
    • 名称: flipMode
    • データ型: int
    • デフォルト値: 1
    • 変数名: flipMode
    • 制約条件: (-1、0、1) ※ (-1: 上下左右反転, 0: 上下反転, 1: 左右反転)
    • Widget: radio


Configuration.png
図16. コンフィグレーション情報の入力


次に、「言語・環境」タブを選択し、プログラミング言語を選択します。ここでは、C++(言語)を選択します。 なお、言語・環境はデフォルト等が設定されておらず、指定し忘れるとコード生成時にエラーになりますので、必ず言語の指定を行うようにしてください。

また、C++ の場合デフォルトでは CMake を利用してビルドすることになっていますが、旧式の VC のプロジェクトやソリューションを直接 RTCBuilder が生成する方法を利用したい場合は Use old build environment をチェックしてください。

Language.png
図17. プログラミング言語の選択


最後に、「基本」タブにある [コード生成] ボタンをクリックし、コンポーネントの雛型を生成します。


Generate.png
図18. 雛型の生成(Generate)


※ 生成されるコード群は、Eclipse 起動時に指定したワークスペースフォルダーの中に生成されます。 現在のワークスペースは、[ファイル] > [ワークスペースの切り替え] で確認することができます。

仮ビルド

さて、ここまでで Flip コンポーネントのソースコードが生成されました。 処理の中身は実装されていないので、InPort に画像を入力しても何も出力されませんが、生成直後のソースコードだけでもコンパイルおよび実行はできます。

※サービスポートとプロバイダーを持つコンポーネントの場合、実装を行わないとビルドが通らないものもあります。

では、まず CMake を利用してビルド環境の Configure を行います。Linux であれば、Flip コンポーネントのソースが生成されたディレクトリーで

 $ cmake .
 $ make

とすれば、Configure およびビルドが完了するはずです。

Windows の場合は GUI を利用して Configure してみます。 スタートメニューなどから CMake (cmake-gui) を起動します。

CMakeGUI0.png
図19. CMake GUI の起動とディレクトリーの指定

画面上部に以下のようなテキストボックスがありますので、それぞれソースコードの場所(CMakeList.txtがある場所) と、ビルドディレクトリーを指定します。

  • Where is the soruce code ^ Where to build the binaries

ソースコードの場所は Flip コンポーネントのソースが生成された場所で、CMakeList.txt が存在するディレクトリーです。 デフォルトでは <ワークスペースディレクトリー>/Flip になります。

また、ビルドディレクトリーとは、ビルドするためのプロジェクトファイルやオブジェクトファイル、バイナリを格納する場所のことです。 場所は任意ですが、この場合 <ワークスペースディレクトリー>/Flip/build のように分かりやすい名前をつけた Flip のサブディレクトリーを指定することをお勧めします。

指定したら、[Configure] ボタンをクリックします。すると図20のようなダイアログが表示されますので、生成したいプロジェクトの種類を指定します。 今回は Visual Studio 10 とします。VS8 や VS9 を利用している方はそれぞれ読み替えてください。

CMakeGUI1.png
図20. 生成するプロジェクトの種類の指定

ダイアログで [Finish] をクリックすると Configure が始まります。問題がなければ下部のログウインドウに「Configuring done」と出力されますので、続けて [Generate] ボタンをクリックします。 「Generating done」と出ればプロジェクトファイル・ソリューションファイル等の出力が完了します。

なお、CMake は Configure の段階でキャッシュファイルを生成しますので、トラブルなどで設定を変更したり環境を変更した場合は [File] > [Delete Cache] でキャッシュを削除して Configure からやり直してください。

次に先ほど指定したbuild ディレクトリーの中の Flip.sln をダブルクリックして Visual Studio 2010 を起動します。

起動後、ソリューションエクスプローラーの「ALL_BUILD」を右クリックし「ビルド」を選択します。特に問題がなければ、正常にビルドが終了します。

VCbuild0.png
図21. ビルド画面

ヘッダ、ソースの編集

アクティビティ処理の実装

Flip コンポーネントでは、InPort から受け取った画像を画像保存用バッファに保存し、その保存した画像を OpenCV の cvFlip() 関数にて変換します。 その後、変換された画像を OutPort から送信します。


onActivated()、onExecute()、onDeactivated() での処理内容を図22に示します。

FlipRTC_State.png
図22. アクティビティ処理の概要


onExecute() での処理を図23に示します。


FlipRTC.png
図23. onExucete() での処理内容


ヘッダファイル (Flip.h) の編集

OpenCV のライブラリを使用するため、OpenCV のインクルードファイルをインクルードします。

 //OpenCV用インクルードファイルのインクルード
 #include<cv.h>
 #include<cxcore.h>
 #include<highgui.h>

この cvFlip コンポーネントでは、画像領域の確保、Flip 処理、確保した画像領域の解放のそれぞれの処理を行います。これらの処理は、それぞれ onActivated()、onDeactivated()、onExecute() のコールバック関数にて行います。

   /***
    *
    * The activated action (Active state entry action)
    * former rtc_active_entry()
    *
    * @param ec_id target ExecutionContext Id
    *
    * @return RTC::ReturnCode_t
    * 
    * 
    */
   virtual RTC::ReturnCode_t onActivated(RTC::UniqueId ec_id);
 
   /***
    *
    * The deactivated action (Active state exit action)
    * former rtc_active_exit()
    *
    * @param ec_id target ExecutionContext Id
    *
    * @return RTC::ReturnCode_t
    * 
    * 
    */
   virtual RTC::ReturnCode_t onDeactivated(RTC::UniqueId ec_id);
 
   /***
    *
    * The execution action that is invoked periodically
    * former rtc_active_do()
    *
    * @param ec_id target ExecutionContext Id
    *
    * @return RTC::ReturnCode_t
    * 
    * 
    */
   virtual RTC::ReturnCode_t onExecute(RTC::UniqueId ec_id);

反転した画像の保存用にメンバー変数を追加します。

   IplImage* m_imageBuff;
   IplImage* m_flipImageBuff;

ソースファイル (Flip.cpp) の編集

下記のように、onActivated()、onDeactivated()、onExecute()を実装します。

 RTC::ReturnCode_t Flip::onActivated(RTC::UniqueId ec_id)
 {
   // イメージ用メモリーの初期化
   m_imageBuff = NULL;
   m_flipImageBuff = NULL;
 
   // OutPort の画面サイズの初期化
   m_flippedImage.width = 0;
   m_flippedImage.height = 0;
  
   return RTC::RTC_OK;
 }
 
 
 RTC::ReturnCode_t Flip::onDeactivated(RTC::UniqueId ec_id)
 {
   if(m_imageBuff != NULL)
   {
     // イメージ用メモリーの解放
     cvReleaseImage(&m_imageBuff);
     cvReleaseImage(&m_flipImageBuff);
   }
 
   return RTC::RTC_OK;
 }
 
 
 RTC::ReturnCode_t Flip::onExecute(RTC::UniqueId ec_id)
 {
   // 新しいデータのチェック
   if (m_originalImageIn.isNew()) {
     // InPortデータの読み込み
     m_originalImageIn.read();
 
     // InPort と OutPort の画面サイズ処理およびイメージ用メモリーの確保
     if( m_originalImage.width != m_flippedImage.width || m_originalImage.height != m_flippedImage.height)
       {
     m_flippedImage.width = m_originalImage.width;
     m_flippedImage.height = m_originalImage.height;
 
     // InPort のイメージサイズが変更された場合
     if(m_imageBuff != NULL)
       {
         cvReleaseImage(&m_imageBuff);
         cvReleaseImage(&m_flipImageBuff);
       }
 
     // イメージ用メモリーの確保
     m_imageBuff = cvCreateImage(cvSize(m_originalImage.width, m_originalImage.height), IPL_DEPTH_8U, 3);
     m_flipImageBuff = cvCreateImage(cvSize(m_originalImage.width, m_originalImage.height), IPL_DEPTH_8U, 3);
       }
 
     // InPort の画像データを IplImageの imageData にコピー
     memcpy(m_imageBuff->imageData,(void *)&(m_originalImage.pixels[0]),m_originalImage.pixels.length());
 
     // InPort からの画像データを反転する。 m_flipMode 0: X軸周り, 1: Y軸周り, -1: 両方の軸周り
     cvFlip(m_imageBuff, m_flipImageBuff, m_flipMode);
 
     // 画像データのサイズ取得
     int len = m_flipImageBuff->nChannels * m_flipImageBuff->width * m_flipImageBuff->height;
     m_flippedImage.pixels.length(len);
 
     // 反転した画像データを OutPort にコピー
     memcpy((void *)&(m_flippedImage.pixels[0]),m_flipImageBuff->imageData,len);
 
     // 反転した画像データを OutPort から出力する。
     m_flippedImageOut.write();
   }
 
   return RTC::RTC_OK;
 }

CMake によるビルドに必要なファイルの生成

CMakeList.txt の編集

このコンポーネントでは OpenCV を利用していますので、OpenCV のヘッダのインクルードパス、ライブラリーやライブラリサーチパスを与えてやる必要があります。幸い OpenCV は CMake に対応しており、以下の4行を追加するだけで OpenCV のライブラリーがリンクされ使えるようになります。

 # check doxygen installed
 find_package(Doxygen)
 if(DOXYGEN_FOUND STREQUAL "NO")
     message(FATAL_ERROR "Doxygen not found.")
 endif()

 # 以下の5行をCMakeList.txt に加える
 cmake_policy(SET CMP0015 NEW)
 find_package(OpenCV REQUIRED)
 list(APPEND INCLUDE_DIRS ${OpenCV_INCLUDE_DIRS})
 list(APPEND LIBRARY_DIRS ${OpenCV_LIB_DIR})
 list(APPEND LIBRARIES ${OpenCV_LIBS})

VC++ によるビルド

ビルドの実行

CMakeList.txt を編集したので、再度 CMake GUI で ConfigureおよびGenerate を行います。 CMakeのGenerate が正常に終了した事を確認し、Flip.sln ファイルをダブルクリックし、Visual C++ 2010 を起動します。

Visual C++ 2010 の起動後、図24のようにし、コンポーネントのビルドを行います。


VC++_build.png
図24. ビルドの実行


Flip コンポーネントの動作確認

ここでは、OpenRTM-aist-1.1 以降で同梱されるようになったカメラコンポーネント (OpenCVCameraComp、または DirectShowCamComp)とビューアコンポーネント (CameraViewerComp)を接続し動作確認を行います。

NameServiceの起動

コンポーネントの参照を登録するためのネームサービスを起動します。


[スタート] > [すべてのプログラム] > [OpenRTM-aist] > [C++] > [tools] を選択し、「Start Naming Service」をクリックしてください。

&color(RED){※ 「Star Naming Service」をクリックしても omniNames が起動しない場合は、フルコンピューター名が14文字以内に設定されているかを確認してください。

rtc.conf の作成

RTコンポーネントでは、ネームサーバーのアドレスやネームサーバーへの登録フォーマットなどの情報を rtc.conf というファイルで指定する必要があります。

下記の内容を rtc.conf というファイル名で保存し、Flip\FlipComp\Debug(もしくは、Release)フォルダーに置いてください。

※ Eclipse 起動時に workspace をデフォルトのままにしていた場合、Flip フォルダーのパスは、

C:\Documents and Settings\<ログインユーザー名>\workspace となります。

 corba.nameservers: localhost
 naming.formats: %n.rtc

Flip コンポーネントの起動

Flip コンポーネントを起動します。

先程 rtc.conf ファイルを置いたフォルダーにある、FlipComp.exe ファイルを実行してください。 FlipComp.exe 画面が表示されます。

カメラコンポーネントとビューアコンポーネントの起動

USB カメラのキャプチャー画像を OutPort から出力する OpenCVCameraComp または DirectShowCamComp コンポーネントと、InPort で受け取った画像を画面に表示する CameraViewerComp を起動します。

これら2つのコンポーネントは、下記の手順にて起動できます。

[スタート] > [すべてのプログラム] > [OpenRTM-aist] > [components] > [C++] > [examples] > [opencv-rtcs] を選択し、「OpenCVCameraComp」と「CameraViewerComp」をそれぞれクリックして実行します。 「OpenCVCameraComp」と「CameraViewerComp」画面が表示されます。

OpenCVCameraComp ではうまくカメラを認識しない場合があります。その場合は DirectShowCamComp を使用してみてください。

コンポーネントの接続

図25のように、RTSystemEditor にて USBCameraAqcuireComp、Flip、USBCameraMonitorComp コンポーネントを接続します。

RTSE_Connect.png
図25. コンポーネントの接続

コンポーネントの Activate

RTSystemEditor の上部にあります「ALL」というアイコンをクリックし、全てのコンポーネントをアクティブ化します。正常にアクティベートされた場合、図26のように黄緑色でコンポーネントが表示されます。


RTSE_Activate.png
図26. コンポーネントのアクティブ化


動作確認

図27のようにコンフィギュレーションビューにてコンフィギュレーションを変更することができます。

Flip コンポーネントのコンフィギュレーションパラメーター「flipMode」を「0」や「-1」などに変更し、画像の反転が行われるかを確認してください。


RTSE_Configuration.png
図27. コンフィギュレーションパラメーターの変更


Flip コンポーネントの全ソース

Flip コンポーネントソースファイル (Flip.cpp)

 // -*- C++ -*-
 /*!
  * @file  Flip.cpp
  * @brief Flip image component
  * @date $Date$
  *
  * $Id$
  */
 
 #include "Flip.h"
 
 // Module specification
 static const char* flip_spec[] =
   {
     "implementation_id", "Flip",
     "type_name",         "Flip",
     "description",       "Flip image component",
     "version",           "1.0.0",
     "vendor",            "AIST",
     "category",          "Category",
     "activity_type",     "PERIODIC",
     "kind",              "DataFlowComponent",
     "max_instance",      "1",
     "language",          "C++",
     "lang_type",         "compile",
     // Configuration variables
     "conf.default.flipMode", "1",
     // Widget
     "conf.__widget__.flipMode", "radio",
     // Constraints
     "conf.__constraints__.flip_mode", "(-1,0,1)",
     ""
   };
 
 /*!
  * @brief constructor
  * @param manager Maneger Object
  */
 Flip::Flip(RTC::Manager* manager)
   : RTC::DataFlowComponentBase(manager),
     m_originalImageIn("originalImage", m_originalImage),
     m_flippedImageOut("flippedImage", m_flippedImage)
 {
 }
 
 /*!
  * @brief destructor
  */
 Flip::~Flip()
 {
 }
 
 
 RTC::ReturnCode_t Flip::onInitialize()
 {
   // Registration: InPort/OutPort/Service
   // Set InPort buffers
   addInPort("originalImage", m_originalImageIn);
   
   // Set OutPort buffer
   addOutPort("flippedImage", m_flippedImageOut);
   
   // Bind variables and configuration variable
   bindParameter("flipMode", m_flipMode, "1");
 
   return RTC::RTC_OK;
 }
 
 
 RTC::ReturnCode_t Flip::onActivated(RTC::UniqueId ec_id)
 {
   // イメージ用メモリーの初期化
   m_imageBuff = NULL;
   m_flipImageBuff = NULL;
 
   // OutPortの画面サイズの初期化
   m_flippedImage.width = 0;
   m_flippedImage.height = 0;
  
   return RTC::RTC_OK;
 }
 
 
 RTC::ReturnCode_t Flip::onDeactivated(RTC::UniqueId ec_id)
 {
   if(m_imageBuff != NULL)
   {
     // イメージ用メモリーの解放
     cvReleaseImage(&m_imageBuff);
     cvReleaseImage(&m_flipImageBuff);
   }
 
   return RTC::RTC_OK;
 }
 
 
 RTC::ReturnCode_t Flip::onExecute(RTC::UniqueId ec_id)
 {
   // 新しいデータのチェック
   if (m_originalImageIn.isNew()) {
     // InPortデータの読み込み
     m_originalImageIn.read();
 
     // InPort と OutPort の画面サイズ処理およびイメージ用メモリーの確保
     if( m_originalImage.width != m_flippedImage.width || m_originalImage.height != m_flippedImage.height)
       {
     m_flippedImage.width = m_originalImage.width;
     m_flippedImage.height = m_originalImage.height;
 
     // InPort のイメージサイズが変更された場合
     if(m_imageBuff != NULL)
       {
         cvReleaseImage(&m_imageBuff);
         cvReleaseImage(&m_flipImageBuff);
       }
 
     // イメージ用メモリーの確保
     m_imageBuff = cvCreateImage(cvSize(m_originalImage.width, m_originalImage.height), IPL_DEPTH_8U, 3);
     m_flipImageBuff = cvCreateImage(cvSize(m_originalImage.width, m_originalImage.height), IPL_DEPTH_8U, 3);
       }
 
     // InPortの画像データを IplImage の imageData にコピー
     memcpy(m_imageBuff->imageData,(void *)&(m_originalImage.pixels[0]),m_originalImage.pixels.length());
 
     // InPort からの画像データを反転する。 m_flipMode 0: X軸周り, 1: Y軸周り, -1: 両方の軸周り
     cvFlip(m_imageBuff, m_flipImageBuff, m_flipMode);
 
     // 画像データのサイズ取得
     int len = m_flipImageBuff->nChannels * m_flipImageBuff->width * m_flipImageBuff->height;
     m_flippedImage.pixels.length(len);
 
     // 反転した画像データをOutPortにコピー
     memcpy((void *)&(m_flippedImage.pixels[0]),m_flipImageBuff->imageData,len);
 
     // 反転した画像データをOutPortから出力する。
     m_flippedImageOut.write();
   }
 
   return RTC::RTC_OK;
 }
 
 
 extern "C"
 {
  
   void FlipInit(RTC::Manager* manager)
   {
     coil::Properties profile(flip_spec);
     manager->registerFactory(profile,
                              RTC::Create<Flip>,
                              RTC::Delete<Flip>);
   }
   
 };

Flip コンポーネントのヘッダファイル (Flip.h)

 // -*- C++ -*-
 /*!
  * @file  Flip.h
  * @brief Flip image component
  * @date  $Date$
  *
  * $Id$
  */
 
 #ifndef FLIP_H
 #define FLIP_H
 
 #include <rtm/Manager.h>
 #include <rtm/DataFlowComponentBase.h>
 #include <rtm/CorbaPort.h>
 #include <rtm/DataInPort.h>
 #include <rtm/DataOutPort.h>
 #include <rtm/idl/BasicDataTypeSkel.h>
 #include <rtm/idl/ExtendedDataTypesSkel.h>
 #include <rtm/idl/InterfaceDataTypesSkel.h>
 
 //OpenCV用インクルードファイルのインクルード
 #include<cv.h>
 #include<cxcore.h>
 #include<highgui.h>
 
 using namespace RTC;
 
 /*!
  * @class Flip
  * @brief Flip image component
  *
  */
 class Flip
   : public RTC::DataFlowComponentBase
 {
  public:
   /*!
    * @brief constructor
    * @param manager Maneger Object
    */
   Flip(RTC::Manager* manager);
 
   /*!
    * @brief destructor
    */
   ~Flip();
 
   /***
    *
    * The initialize action (on CREATED->ALIVE transition)
    * formaer rtc_init_entry() 
    *
    * @return RTC::ReturnCode_t
    * 
    * 
    */
    virtual RTC::ReturnCode_t onInitialize();
 
   /***
    *
    * The activated action (Active state entry action)
    * former rtc_active_entry()
    *
    * @param ec_id target ExecutionContext Id
    *
    * @return RTC::ReturnCode_t
    * 
    * 
    */
    virtual RTC::ReturnCode_t onActivated(RTC::UniqueId ec_id);
 
   /***
    *
    * The deactivated action (Active state exit action)
    * former rtc_active_exit()
    *
    * @param ec_id target ExecutionContext Id
    *
    * @return RTC::ReturnCode_t
    * 
    * 
    */
    virtual RTC::ReturnCode_t onDeactivated(RTC::UniqueId ec_id);
 
   /***
    *
    * The execution action that is invoked periodically
    * former rtc_active_do()
    *
    * @param ec_id target ExecutionContext Id
    *
    * @return RTC::ReturnCode_t
    * 
    * 
    */
    virtual RTC::ReturnCode_t onExecute(RTC::UniqueId ec_id);
 
  protected:
   // Configuration variable declaration
   /*!
    * 
    * - Name:  flipMode
    * - DefaultValue: 1
    */
   int m_flipMode;
 
   // DataInPort declaration
   CameraImage m_originalImage;
 
   /*!
    */
   InPort<CameraImage> m_originalImageIn;
   
   // DataOutPort declaration
   CameraImage m_flippedImage;
 
   /*!
    */
   OutPort<CameraImage> m_flippedImageOut;
 
  private:
   // 処理画像用バッファ
   IplImage* m_imageBuff;
   IplImage* m_flipImageBuff;
 };
 
 
 extern "C"
 {
   DLL_EXPORT void FlipInit(RTC::Manager* manager);
 };
 
 #endif // FLIP_H

Flip コンポーネントの全ソースコード

Flip コンポーネントの全ソースコードを以下に添付します。

Flip.zip

画像処理コンポーネントの作成 (Ubuntu 16.04、OpenRTM-aist-1.1.2-RELEASE、OpenRTP-1.1.2、CMake-3.5.1、Code::Blocks-16.01)

はじめに

このケーススタディでは、簡単な画像処理をコンポーネント化する方法を紹介します。 既存のカメラコンポーネントと画像表示コンポーネントを利用し、カメラからの画像を左右(または上下)に反転させる処理部分をコンポーネントとして作成してカメラの画像を反転させ表示するシステムを作成します。

画像を反転する処理は簡単に実装することができますが、ここではより簡単に実装するために OpenCV ライブラリを利用し、より汎用性の高い RTコンポーネントを作成します。

OpenCVとは

OpenCV (オープンシーブイ) とはかつてインテルが、現在は Itseez が開発・公開しているオープンソースのコンピュータービジョン向けライブラリです。

Wikipediaより抜粋。

作成するRTコンポーネント

  • Flip コンポーネント: OpenCV ライブラリが提供する様々な画像処理関数のうち、cv::flip() 関数を用いて画像の反転を行う RTコンポーネント。

cv::flip関数のRTコンポーネント化

入力された画像を左右または上下に反転し出力する RTコンポーネントを、OpenCV ライブラリの cv::flip 関数を利用して作成します。作成および実行環境は Ubuntu上 の Code::Blocks (gccコンパイラ) を想定しています。 対象 OpenRTM-aist のバージョンは 1.1.2 です。

作成手順はおおよそ以下のようになります。

  • 動作環境・開発環境についての確認
  • OpenCVとcv::flip関数についての確認
  • コンポーネントの仕様を決める
  • RTCBuilder を用いたソースコードのひな形の作成
  • アクティビティ処理の実装
  • コンポーネントの動作確認

cv::flip関数について

cv::flip 関数は、OpenCV で標準的に用いられている cv::Mat型の画像データを垂直軸 (左右反転)、水平軸 (上下反転)、または両軸 (上下左右反転)に対して反転させます。 関数プロトタイプと入出力の引数の意味は以下の通りです。

 void flip(const Mat& src, Mat& dst, int flipMode)
 
  
 src       入力配列
 dst       出力配列。もし dst=NULL であれば、src が上書きされます。
 flipMode 配列の反転方法の指定内容:
  flipMode = 0: X軸周りでの反転(上下反転)
  flipMode > 0: Y軸周りでの反転(左右反転)
  flipMode < 0: 両軸周りでの反転(上下左右反転)

コンポーネントの仕様

これから作成するコンポーネントを Flip コンポーネントと呼ぶことにします。

このコンポーネントは画像データ型の入力ポート (InPort) と、反転処理した画像を出力するための出力ポート (OutPort) を持ちます。 それぞれのポートの名前を 入力ポート(InPort)名: originalImage、出力ポート(OutPort)名: flippedImage とします。

OpenRTM-aist には、OpenCV を使用したビジョン関連のコンポーネントがサンプルとして付属しています。 これらのコンポーネントのデータポートは画像の入出力に以下のような CameraImage 型を使用しています。

   struct CameraImage
     {
            /// Time stamp.
            Time tm;
            /// Image pixel width.
            unsigned short width;
            /// Image pixel height.
            unsigned short height;
            /// Bits per pixel.
            unsigned short bpp;
            /// Image format (e.g. bitmap, jpeg, etc.).
            string format;
            /// Scale factor for images, such as disparity maps,
            /// where the integer pixel value should be divided
            /// by this factor to get the real pixel value.
            double fDiv;
            /// Raw pixel data.
            sequence<octet> pixels;
     };

この Flip コンポーネントではこれらのサンプルコンポーネントとデータのやり取りができるよう同じく CameraImage 型を InPort と OutPort に使用することにします。 CameraImage 型は InterfaceDataTypes.idl で定義されており、C++であれば、InterfaceDataTypesSkel.h をインクルードすると使えるようになります。

また、画像を反転させる方向は、左右反転、上下反転、上下左右反転の3通りがあります。これを実行時に指定できるように、RTコンポーネントのコンフィギュレーション機能を使用して指定できるようにします。 パラメーター名は flipMode という名前にします。

flipMode は cv::flip 関数の仕様に合わせて、型は int 型とし 上下反転、左右反転、上下左右反転それぞれに 0、1、-1 を割り当てることにします。

flipMode の各値での画像処理のイメージを下図に示します。

cvFlip_and_FlipRTC.png
Flip コンポーネントの flipMode 指定時の画像反転パターン

以上から Flip コンポーネントの仕様をまとめます。

コンポーネント名称 Flip
InPort
ポート名 originalImage
CameraImage
説明 入力画像
OutPort
ポート名 flippedImage
CameraImage
説明 反転された画像
Configuration
パラメーター名 flipMode
int
デフォルト値 0
制約 (0,-1,1)
Widget radio
説明 反転モード
上下反転: 0
左右反転: 1
上下左右反転: -1

動作環境・開発環境

Linux (ここでは Ubuntu 16.04 を仮定) 上に開発環境を構築します。

インストールスクリプトでインストールします。

 $ wget http://svn.openrtm.org/OpenRTM-aist/tags/RELEASE_1_1_1/OpenRTM-aist/build/pkg_install_ubuntu.sh
 $ sudo sh pkg_install_ubuntu.sh

OpenRTP のインストール

こちらのURL からLinux版の OpenRTP(コンポーネント開発ツール、システム開発ツール統合環境) をダウンロード、インストールします。 OepnRTP の実行には Java も必要となりますので default-jre パッケージをインストールします。

 $ apt-get install default-jre
 $ wget http://openrtm.org/pub/openrtp/packages/1.1.2.v20160526/eclipse442-openrtp112v20160526-ja-linux-gtk-x86_64.tar.gz
 $ tar xvzf eclipse442-openrtp112v20160526-ja-linux-gtk-x86_64.tar.gz

Eclipse 起動後、RTSystemEditor でネームサーバーに接続できない場合があります。その場合、/etc/hosts の localhost の行に自ホスト名を追記してください。

 $ hostname
 ubuntu1404 ← ホスト名は ubuntu1404
 $ sudo vi /etc/hosts

 127.0.0.1       localhost
 を以下のように変更
 127.0.0.1       localhost ubuntu1404

CMake のインストール

 $ sudo apt-get install cmake cmake-gui

OpenCV および OpenCV コンポーネントのインストール

OpenCV および OpenCV のコンポーネントをインストールします。

まず、Ubuntu が提供している OpenCV のパッケージを下記のようにインストールします。

 $ sudo apt-get install libopencv-dev libcv2.4 libcvaux2.4 libhighgui2.4

リポジトリからソースコードをチェックアウトして、手動でコンパイルを行います。

 $ svn  co http://svn.openrtm.org/ImageProcessing/trunk/ImageProcessing/opencv/
 $ cd opencv
 $ mkdir work
 $ cd work
 $ cmake ..
 $ make
 $ sudo make install
 AffineComp                       FlipComp               RockPaperScissorsComp
 Affine.so                        Flip.so                RockPaperScissors.so
 BackGroundSubtractionSimpleComp  HistogramComp          RotateComp
 BackGroundSubtractionSimple.so   Histogram.so           Rotate.so
 BinarizationComp                 HoughComp              ScaleComp
 Binarization.so                  Hough.so               Scale.so
 CameraViewerComp                 ImageCalibrationComp   SepiaComp
 CameraViewer.so                  ImageCalibration.so    Sepia.so
 ChromakeyComp                    ImageSubstractionComp  SubStractCaptureImageComp
 Chromakey.so                     ImageSubstraction.so   SubStractCaptureImage.so
 DilationErosionComp              ObjectTrackingComp     TemplateComp
 DilationErosion.so               ObjectTracking.so      Template.so
 EdgeComp                         OpenCVCameraComp       TranslateComp
 Edge.so                          OpenCVCamera.so        Translate.so
 FindcontourComp                  PerspectiveComp
 Findcontour.so                   Perspective.so

Code::Blocksのインストール

Code::Blocks は C/C++ に対応した統合開発環境です。 以下のコマンドでインストールできます。

 $ sudo apt-get install codeblocks

最新版を入手したい場合は以下のコマンドを入力します。

 $ sudo add-apt-repository ppa:damien-moore/codeblocks-stable
 $ sudo apt-get update
 $ sudo apt-get install codeblocks

Flip コンポーネントの雛型の生成

Flip コンポーネントの雛型の生成は、RTCBuilder を用いて行います。

RTCBuilderの起動

Eclipse では、各種作業を行うフォルダーを「ワークスペース」(Work Space)とよび、原則としてすべての生成物はこのフォルダーの下に保存されます。 ワークスペースはアクセスできるフォルダーであれば、どこに作っても構いませんが、このチュートリアルでは以下のワークスペースを仮定します。

  • /home/ユーザー名/workspace

まずは Eclipse を起動します。 OpenRTP を展開したディレクトリーに移動して以下のコマンドを入力します。

 $ ./openrtp

最初にワークスペースの場所を尋ねられますので、上記のワークスペースを指定してください。

workspace_ubuntu.png


すると、以下のような「ようこそ」画面が表示されます。
「ようこそ」画面は必要ないので左上の [×] ボタンをクリックして閉じてください。

/ja/node/6026/
Eclipse の初期起動時の画面

右上の [Open Perspective] ボタンをクリックしてください。

/ja/node/6026/
パースペクティブの切り替え

「RTC Builder」を選択し、[OK] ボタンをクリックすることで、RTCBuilder が起動します。

/ja/node/6026/
パースペクティブの選択

新規プロジェクトの作成

Flip コンポーネントを作成するために、RTCBuilder で新規プロジェクトを作成する必要があります。

左上の [Open New RTCBuilder Editor] のアイコンをクリックしてください。

/ja/node/6057/
RTC Builder 用プロジェクトの作成

「プロジェクト名」欄に作成するプロジェクト名 (ここでは Flip) を入力して [終了] をクリックします。

/ja/node/6057/

指定した名称のプロジェクトが生成され、パッケージエクスプローラ内に追加されます。

/ja/node/6057/

生成したプロジェクト内には、デフォルト値が設定された RTC プロファイル XML(RTC.xml) が自動的に生成されます。

RTC プロファイルエディタの起動

RTC.xml が生成された時点で、このプロジェクトに関連付けられているワークスペースとして RTCBuilder のエディタが開くはずです。 もし起動しない場合はパッケージエクスプローラーの RTC.xml をダブルクリックしてください。

/ja/node/6057/

プロファイル情報入力とコードの生成

まず、いちばん左の「基本」タブを選択し、基本情報を入力します。先ほど決めた Flip コンポーネントの仕様(名前)の他に、概要やバージョン等を入力してください。 ラベルが赤字の項目は必須項目です。その他はデフォルトで構いません。

  • モジュール名: Flip
  • モジュール概要: 任意(Flip image component)
  • バージョン: 任意(1.0.0)
  • ベンダ名: 任意
  • モジュールカテゴリ: 任意(ImageProcessing)
  • コンポーネント型: STATIC
  • アクティビティ型: PERIODIC
  • コンポーネント種類: DataFlowComponent
  • 最大インスタンス数: 1
  • 実行型: PeriodicExecutionContext
  • 実行周期: 1000.0


/ja/node/6057/
基本情報の入力


次に、「アクティビティ」タブを選択し、使用するアクションコールバックを指定します。

Flip コンポーネントでは、onActivated()、onDeactivated()、onExecute() コールバックを使用します。下図のように①の onAtivated をクリック後に ②のラジオボタンにて [ON] にチェックを入れます。 onDeactivated、onExecute についても同様の操作を行います。


/ja/node/6057/
アクティビティコールバックの選択


さらに、「データポート」タブを選択し、データポートの情報を入力します。 先ほど決めた仕様を元に以下のように入力します。なお、変数名や表示位置はオプションなので変更しないで結構です。


  • InPort Profile:
    • ポート名: originalImage
    • データ型: CameraImage
    • 変数名: originalImage
    • 表示位置: left

  • OutPort Profile:
    • ポート名: flippedImage
    • データ型: CameraImage
    • 変数名: flippedImage
    • 表示位置: right


/ja/node/6057/
データポート情報の入力


次に、「コンフィギュレーション」タブを選択し、先ほど決めた仕様を元に、Configuration の情報を入力します。制約条件および Widget とは、RTSystemEditor でコンポーネントのコンフィギュレーションパラメーターを表示する際に、スライダー、スピンボタン、ラジオボタンなど、GUIで値の変更を行うためのものです。

ここでは、flipMode が取りうる値は先ほど仕様を決めたときに、-1、0、1 の3つの値のみ取ることにしたので、ラジオボタンを使用することにします。


-flipMode
    • 名称: flipMode
    • データ型: int
    • デフォルト値: 0
    • 変数名: flipMode
    • 制約条件: (0, -1, 1) ※ (-1: 上下左右反転, 0: 上下反転, 1: 左右反転)
    • Widget: radio


/ja/node/6057/
コンフィグレーション情報の入力


次に、「言語・環境」タブを選択し、プログラミング言語を選択します。 ここでは、C++(言語)を選択します。なお、言語・環境はデフォルト等が設定されておらず、指定し忘れるとコード生成時にエラーになりますので、必ず言語の指定を行うようにしてください。

また、C++ の場合デフォルトでは CMake を利用してビルドすることになっていますが、旧式の VC のプロジェクトやソリューションを直接 RTCBuilder が生成する方法を利用したい場合は [Use old build environment] をチェックしてください。

/ja/node/6057/
プログラミング言語の選択


最後に、「基本」タブにある [コード生成] ボタンをクリックし、コンポーネントの雛型を生成します。


/ja/node/6057/
雛型の生成(Generate)


※ 生成されるコード群は、Eclipse 起動時に指定したワークスペースフォルダーの中に生成されます。 現在のワークスペースは、[ファイル] > [ワークスペースの切り替え] で確認することができます。

CMake によるビルドに必要なファイルの生成

RTC Builder で生成したコードの中には CMake でビルドに必要な各種ファイルを生成するための CMakeLists.txt が含まれています。 CMake を利用することにより CMakeLists.txt から Visual Studio のプロジェクトファイル、ソリューションファイル、もしくは Makefile 等を自動生成できます。

CMakeList.txt の編集

src/CMakeLists.txt を gedit などで開いて編集します。 もしくは Eclipse 画面左のパッケージエクスプローラで src/CMakeLists.txt をダブルクリックもしくはエディタへドラッグアンドドロップしても編集できます。

/ja/node/6057/
CMakeLists.txtの編集

このコンポーネントでは OpenCV を利用していますので、OpenCV のヘッダのインクルードパス、ライブラリやライブラリサーチパスを与えてやる必要があります。 幸い OpenCV は CMake に対応しており、以下の2行を追加・変更するだけで OpenCV のライブラリがリンクされ使えるようになります。

  • src/CMakeLists.txt を修正する
    • Eclipse のパッケージエクスプローラで src/CMakeLists.txt をダブルクリック
  • find_package(OpenCV REQUIRED)を追加
  • 最初のtarget_link_libraries に ${OpenCV_LIBS} を追加
    • target_link_libraries は2ヶ所あり、上が DLL、下が実行ファイルのライブラリ指定です

 set(comp_srcs Flip.cpp )
 set(standalone_srcs FlipComp.cpp)
 
 find_package(OpenCV REQUIRED) ←この行を追加
   :中略
 add_dependencies(${PROJECT_NAME} ALL_IDL_TGT)
 target_link_libraries(${PROJECT_NAME} ${OPENRTM_LIBRARIES} ${OpenCV_LIBS}) ← OepnCV_LIBSを追加
   :中略
 add_executable(${PROJECT_NAME}Comp ${standalone_srcs}
   ${comp_srcs} ${comp_headers} ${ALL_IDL_SRCS})
 target_link_libraries(${PROJECT_NAME}Comp ${OPENRTM_LIBRARIES} ${OpenCV_LIBS}) ← OepnCV_LIBSを追加

CMake(cmake-gui)の操作

CMake を利用してビルド環境の Configure を行います。 まずは CMake (cmake-gui) を起動してください。

 $ cmake-gui
/ja/node/6057/
CMake GUIの起動とディレクトリーの指定

画面上部に以下のようなテキストボックスがありますので、それぞれソースコードの場所 (CMakeList.txtがある場所) と、ビルドディレクトリーを指定します。

  • Where is the soruce code
  • Where to build the binaries

ソースコードの場所は Flip コンポーネントのソースが生成された場所で CMakeList.txt が存在するディレクトリーです。 デフォルトでは <ワークスペースディレクトリー>/Flip になります。

ビルドディレクトリとは、ビルドするためのプロジェクトファイルやオブジェクトファイル、バイナリを格納する場所のことです。 場所は任意ですが、この場合 <ワークスペースディレクトリー>/Flip/build のように分かりやすい名前をつけた Flip のサブディレクトリーを指定することをお勧めします。

Where is the soruce code /home/ユーザー名/workspace/Flip
Where to build the binaries /home/ユーザー名/workspace/Flip/build

指定したら、下のConfigureボタンを押します。すると下図のようなダイアログが表示されますので、生成したいプロジェクトの種類を指定します。 今回は CodeBlocks - Unix Makefiles を指定します。 Code::Blocks を使わない場合は Unix Makefiles を使ってください。

/ja/node/6057/
生成するプロジェクトの種類の指定

また cmake-gui を使用しない場合は以下のコマンドでファイルを生成できます。

 $ mkdir build
 $ cd build
 $ cmake .. -G "CodeBlocks - Unix Makefiles"

ダイアログで [Finish] をクリックすると Configure が始まります。問題がなければ下部のログウインドウに「Configuring done」と表示されますので、続けて [Generate] ボタンをクリックします。 「Generating done」と表示されればプロジェクトファイル(.cbp)・Makefile 等の出力が完了します。

なお、CMake は Configure の段階でキャッシュファイルを生成しますので、トラブルなどで設定を変更したり環境を変更した場合は [File] > [Delete Cache] でキャッシュを削除して Configure からやり直してください。

ヘッダ、ソースの編集

次に先ほど指定した build ディレクトリーの中の Flip.cbp をダブルクリックして Code::Blocks を起動します。

ヘッダ (include/Flip/Flip.h) およびソースコード (src/Flip.cpp) をそれぞれ編集します。 Code::Blocks の Projects から Flip.h、Flip.cpp をダブルクリックすることで編集画面が開きます。

/ja/node/6057/

64bitの環境の場合に Code::Blocks の動作が不安定になることがあります。その場合は code completion というプラグインを無効化すると動作することがあります。

「Plugins」>「Manage plugins...」を選択します。

/ja/node/6057/

「code completion」を選択して [Disable] をクリックします。

/ja/node/6057/

動作しないときはこの手順を試してください。

アクティビティ処理の実装

Flip コンポーネントでは、InPort から受け取った画像を画像保存用バッファに保存し、その保存した画像を OpenCVのcv::flip() 関数にて変換します。 その後、変換された画像を OutPort から送信します。


onActivated()、onExecute()、onDeactivated() での処理内容を下図に示します。

/ja/node/6057/
アクティビティ処理の概要


onExecute() での処理を下図に示します。


FlipRTC.png
onExucete() での処理内容


ヘッダファイル (Flip.h) の編集

OpenCV のライブラリを使用するため、OpenCV のインクルードファイルをインクルードします。

 //OpenCV用インクルードファイルのインクルード
 #include <opencv2/opencv.hpp>

反転した画像の保存用にメンバー変数を追加します。

 private:
     // <rtc-template block="private_attribute">
  
     // </rtc-template>
 
     // <rtc-template block="private_operation">
  
     // </rtc-template>
         cv::Mat m_imageBuff;
         cv::Mat m_flipImageBuff;

ソースファイル (Flip.cpp) の編集

下記のように、onActivated()、onDeactivated()、onExecute() を実装します。

 RTC::ReturnCode_t Flip::onActivated(RTC::UniqueId ec_id)
 {
 
        // OutPortの画面サイズの初期化
        m_flippedImage.width = 0;
        m_flippedImage.height = 0;
 
        return RTC::RTC_OK;
 }

 RTC::ReturnCode_t Flip::onDeactivated(RTC::UniqueId ec_id)
 {
        if (!m_imageBuff.empty())
        {
            // 画像用メモリの解放
            m_imageBuff.release();
            m_flipImageBuff.release();
        }
 
        return RTC::RTC_OK;
 }

 RTC::ReturnCode_t Flip::onExecute(RTC::UniqueId ec_id)
 {
        // 新しいデータのチェック
        if (m_originalImageIn.isNew()) {
            // InPortデータの読み込み
            m_originalImageIn.read();
 
            // InPortとOutPortの画面サイズ処理およびイメージ用メモリの確保
            if (m_originalImage.width != m_flippedImage.width || m_originalImage.height != m_flippedImage.height)
            {
                m_flippedImage.width = m_originalImage.width;
                m_flippedImage.height = m_originalImage.height;
 
                m_imageBuff.create(cv::Size(m_originalImage.width, m_originalImage.height), CV_8UC3);
                m_flipImageBuff.create(cv::Size(m_originalImage.width, m_originalImage.height), CV_8UC3);
 
             
            }
 
            // InPortの画像データをm_imageBuffにコピー
            memcpy(m_imageBuff.data, (void *)&(m_originalImage.pixels[0]), m_originalImage.pixels.length());
 
            // InPortからの画像データを反転する。 m_flipMode 0: X軸周り, 1: Y軸周り, -1: 両方の軸周り
            cv::flip(m_imageBuff, m_flipImageBuff, m_flipMode);
 
            // 画像データのサイズ取得
            int len = m_flipImageBuff.channels() * m_flipImageBuff.cols * m_flipImageBuff.rows;
            m_flippedImage.pixels.length(len);
 
            // 反転した画像データをOutPortにコピー
            memcpy((void *)&(m_flippedImage.pixels[0]), m_flipImageBuff.data, len);
 
            // 反転した画像データをOutPortから出力する。
            m_flippedImageOut.write();
        }
 
      return RTC::RTC_OK;
 }

Code::Blocks によるビルド

ビルドの実行

Code::Blocksの [ビルド] ボタンをクリックしてビルドを行います。


/ja/node/6057/
ビルドの実行


Flip コンポーネントの動作確認

ここでは、カメラコンポーネント (OpenCVCameraComp)とビューアコンポーネント (CameraViewerComp)を接続し動作確認を行います。

NameService の起動

コンポーネントの参照を登録するためのネームサービスを起動します。


 $ rtm-naming

rtc.conf の作成

RTコンポーネントでは、ネームサーバーのアドレスやネームサーバーへの登録フォーマットなどの情報を rtc.conf というファイルで指定する必要があります。

下記の内容を rtc.conf というファイル名で保存し、Flip\build\srcフォルダーに置いて下さい。

※ Eclipse 起動時に workspace をデフォルトのままにしていた場合、Flip フォルダーのパスは、 C:\Documents and Settings\<ログインユーザー名>\workspace となります。

 corba.nameservers: localhost
 naming.formats: %n.rtc

Flip コンポーネントの起動

Flip コンポーネントを起動します。

先程 rtc.conf ファイルを置いたフォルダにある、FlipComp ファイルを実行してください。

 $ FlipComp -f rtc.conf

カメラコンポーネントとビューアコンポーネントの起動

USBカメラのキャプチャー画像を OutPort から出力する OpenCVCameraComp と InPort で受け取った画像を画面に表示する CameraViewerComp を起動します。

これら2つのコンポーネントは、下記のコマンドにて起動できます。

 $ /usr/local/share/openrtm-1.1/components/c++/opencv-rtcs/CameraViewerComp
 $ /usr/local/share/openrtm-1.1/components/c++/opencv-rtcs/OpenCVCameraComp

コンポーネントの接続

下図のように、RTSystemEditor にて OpenCVCameraComp と Flip、CameraviewerComp コンポーネントを接続します。

/ja/node/6057/
コンポーネントの接続

コンポーネントの Activate

RTSystemEditor の上部にあります [All Activate] というアイコンをクリックし、全てのコンポーネントをアクティブ化します。 正常にアクティベートされた場合、下図のように黄緑色でコンポーネントが表示されます。


/ja/node/6057/
コンポーネントのアクティブ化


動作確認

下図のようにコンフィギュレーションビューにてコンフィギュレーションを変更することができます。

Flipコンポーネントのコンフィギュレーションパラメーター「flipMode」を「0」や「-1」などに変更し、画像の反転が行われるかを確認してください。


/ja/node/6057/
コンフィギュレーションパラメーターの変更


画像処理コンポーネントの作成(OpenRTM-aist-1.1、CMake、Linux Ubuntu 14.04)

はじめに

このケーススタディでは、簡単な画像処理をコンポーネント化する方法を紹介します。既存のカメラコンポーネントと画像表示コンポーネントを利用し、カメラからの画像を左右 (または上下) に反転させる処理部分をコンポーネントとして作成してカメラの画像を反転させ表示するシステムを作成します。

画像を反転する処理は簡単に実装することができますが、ここではさらに簡単に実装するため OpenCV ライブラリを利用しより汎用性の高い RTコンポーネントを作成します。

OpenCVとは

OpenCV とはかつてインテルが、現在は Willow Garage が開発・公開しているオープンソースのコンピュータービジョン向けライブラリです。

Wikipediaより抜粋。

作成する RTコンポーネント

  • Flip コンポーネント: OpenCV ライブラリが提供する様々な画像処理関数のうち、cvFlip() 関数を用いて画像の反転を行う RTコンポーネント。

cvFlip 関数の RTコンポーネント化

入力された画像を左右または上下に反転し出力する RTコンポーネントを、OpenCV ライブラリの cvFlip 関数を利用して作成します。 作成および実行環境は Windows上の Visual C++ を想定しています。対象 OpenRTM-aist のバージョンは 1.1 です。

作成手順はおおよそ以下のようになります。

  • 動作環境・開発環境についての確認
  • OpenCV と cvFlip 関数についての確認
  • コンポーネントの仕様を決める
  • RTCBuilder を用いたソースコードのひな形の作成
  • アクティビティ処理の実装
  • コンポーネントの動作確認

動作環境の確認

Linux (ここでは Ubuntu 14.04 を仮定) 上に開発環境を構築します。

OpenRTM-aist のインストール

Choreonoid を利用する場合、以下のように PPA から OpenRTM-aistを インストールしてください。 一括インストールスクリプトをすでに実行している場合、/etc/apt/sources.list の下の方に追記されている openrtm.org のリポジトリをコメントアウトした上で、 apt-get update してください。

 $ sudo add-apt-repository ppa:hrg/daily
 $ sudo apt-get update
 $ sudo apt-get install openrtm-aist openrtm-aist-dev doxygen

OpenRTP のインストール

こちらのURL から Linux版の OpenRTP (コンポーネント開発ツール、システム開発ツール統合環境) をダウンロード、インストールします。 OepnRTP の実行には Java も必要となりますので default-jre パッケージをインストールします。

 $ apt-get install default-jre
 $ wget http://openrtm.org/pub/openrtp/packages/1.1.0.rc5v20150317/eclipse381-openrtp110rc5v20150317-ja-linux-gtk-x86_64.tar.gz
 $ tar xvzf eclipse381-openrtp110rc5v20150317-ja-linux-gtk-x86_64.tar.gz
 $ cd eclipse
 $ ./openrtp

eclipse 起動後、RTSystemEditor でネームサーバーに接続できない場合があります。その場合、/etc/hosts の localhost の行に自ホスト名を追記してください。

 $ hostname
 ubuntu1404 ← ホスト名は ubuntu1404
 $ sudo vi /etc/hosts

 127.0.0.1       localhost
 を以下のように変更
 127.0.0.1       localhost ubuntu1404

OpenCV および OpenCV コンポーネントのインストール

OpenCV および OpenCV のコンポーネントをインストールします。

まず、Ubuntu が提供している OpenCV のパッケージを下記のようにインストールします。

 $ sudo apt-get install libopencv-dev libcv2.4 libcvaux2.4 libhighgui2.4

OpenCV RTC のパッケージは下記 URL にありますので、手動でダウンロードして、dpkg コマンドでインストールします。

 $ wget http://openrtm.org/pub/Linux/ubuntu/dists/trusty/main/binary-amd64/imageprocessing-1.1.0.deb
 $ sudo dpkg -i imageprocessing-1.1.0.deb
 $ ls /usr/share/openrtm-1.1/components/c++/opencv-rtcs/
 AffineComp                       FlipComp               RockPaperScissorsComp
 Affine.so                        Flip.so                RockPaperScissors.so
 BackGroundSubtractionSimpleComp  HistogramComp          RotateComp
 BackGroundSubtractionSimple.so   Histogram.so           Rotate.so
 BinarizationComp                 HoughComp              ScaleComp
 Binarization.so                  Hough.so               Scale.so
 CameraViewerComp                 ImageCalibrationComp   SepiaComp
 CameraViewer.so                  ImageCalibration.so    Sepia.so
 ChromakeyComp                    ImageSubstractionComp  SubStractCaptureImageComp
 Chromakey.so                     ImageSubstraction.so   SubStractCaptureImage.so
 DilationErosionComp              ObjectTrackingComp     TemplateComp
 DilationErosion.so               ObjectTracking.so      Template.so
 EdgeComp                         OpenCVCameraComp       TranslateComp
 Edge.so                          OpenCVCamera.so        Translate.so
 FindcontourComp                  PerspectiveComp
 Findcontour.so                   Perspective.so

cvFlip 関数について

cvFlip 関数は、OpenCV で標準的に用いられている IplImage型の画像データを垂直軸 (左右反転)、水平軸 (上下反転)、または両軸 (上下左右反転) に対して反転させます。関数プロトタイプと入出力の引数の意味は以下の通りです。

 void cvFlip(IplImage* src, IplImage* dst=NULL, int flipMode=0);
 #define cvMirror cvFlip
  
 src       入力配列
 dst       出力配列。もしdst=NULLであれば、srcが上書きされます。
 flipMode 配列の反転方法の指定内容:
  flipMode = 0: X軸周りでの反転(上下反転)
  flipMode > 0: Y軸周りでの反転(左右反転)
  flipMode < 0: 両軸周りでの反転(上下左右反転)

コンポーネントの仕様

これから作成するコンポーネントを Flip コンポーネントと呼ぶことにします。

このコンポーネントは画像データ型の入力ポート (InPort) と、反転処理した画像を出力するための出力ポート (OutPort) を持ちます。 それぞれのポートの名前を 入力ポート(InPort)名: originalImage, 出力ポート(OutPort)名: flippedImage とします。

OpenRTM-aist には OpenCV を使用したビジョン関連のコンポーネントがサンプルとして付属しています。 これらのコンポーネントのデータポートは画像の入出力に以下のような CameraImage 型を使用しています。

   struct CameraImage
     {
         /// Time stamp.
         Time tm;
         /// Image pixel width.
         unsigned short width;
         /// Image pixel height.
         unsigned short height;
         /// Bits per pixel.
         unsigned short bpp;
         /// Image format (e.g. bitmap, jpeg, etc.).
         string format;
         /// Scale factor for images, such as disparity maps,
         /// where the integer pixel value should be divided
         /// by this factor to get the real pixel value.
         double fDiv;
         /// Raw pixel data.
         sequence<octet> pixels;
     };

このFlipコンポーネントではこれらのサンプルコンポーネントとデータのやり取りができるよう同じく CameraImage型を InPort と OutPort に使用することにします。 CameraImage型は InterfaceDataTypes.idl で定義されており、C++であれば、InterfaceDataTypesSkel.h をインクルードすると使えるようになります。

また、画像を反転させる方向は、左右反転、上下反転、上下左右反転の3通りがあります。これを実行時に指定できるように、RTコンポーネントのコンフィギュレーション機能を使用して指定できるようにします。 パラメーター名は flipMode という名前にします。

flipMode は cvFlip 関数の仕様に合わせて、型は int 型とし 上下反転、左右反転、上下左右反転それぞれに 0、1、-1 を割り当てることにします。

flipModeの各値での画像処理のイメージを下図に示します。

cvFlip_and_FlipRTC.png
Flip コンポーネントの flipMode 指定時の画像反転パターン

以上から Flip コンポーネントの仕様をまとめます。

コンポーネント名称 Flip
InPort
ポート名 originalImage
CameraImage
意味 入力画像
OutPort
ポート名 flippedImage
CameraImage
意味 反転された画像
Configuration
パラメーター名 flipMode
int
意味 反転モード
上下反転: 0
左右反転: 1
上下左右反転: -1

動作環境・開発環境

ここで動作環境および開発環境を確認しておきます。

OpenRTM-aist-1.1 以降では、コンポーネントのビルドに CMake を使用します。また、RTC のひな形生成ツール RTCBuilder では、ドキュメントを入力してこれを Doxygen に処理させることで、コンポーネントのマニュアルも自動で生成することができるようになっています。 このため CMakeで Configure を行うときに Doxygen が要求されるため、予めインストールしておく必要があります。

Flip コンポーネントの雛型の生成

Flip コンポーネントの雛型の生成は、RTCBuilder を用いて行います。

RTCBuilder の起動

Eclipse では、各種作業を行うフォルダーを「ワークスペース」(Work Space)とよび、原則としてすべての生成物はこのフォルダーの下に保存されます。 ワークスペースはアクセスできるフォルダーであれば、どこに作っても構いませんが、このチュートリアルでは以下のワークスペースを仮定します。

  • ~/workspace (/home/<ユーザー名>/workspace を意味する。)

Eclipse を起動すると、ワークスペースの場所を尋ねられます。Eclipse を最初に起動したとき、または -clean オプション付きで起動した場合は、デフォルトで上記のディレクトリーが指定されますので、そのまま [OK] ボタンをクリックしてください。以下のような「ようこそ」画面が表示されます。 「ようこそ」画面はいまは必要ないので左上の「×」ボタンをクリックして閉じてください。

fig1-1EclipseInit.png
Eclipse の初期起動時の画面

右上の [Open Perspective] ボタンをクリックし、プルダウンの「Other…」を選択します。

fig2-2PerspectiveSwitch.png
パースペクティブの切り替え

「RTC Builder」を選択することで、RTCBuilder が起動します。メニューバーに「カナヅチとRT」の RTCBuilder のアイコンが表示されます。

fig2-3PerspectiveSelection.png
パースペクティブの選択

新規プロジェクトの作成

Flip コンポーネントを作成するために、RTCBuilder で新規プロジェクトを作成する必要があります。プロジェクトを作成する方法は2種類あります。

  1. 画面上部のメニューから [ファイル] > [新規] > [プロジェクト] を選択 (Eclipse 共通)
    • 「新規プロジェクト」 画面において,[その他] > [RTCビルダ] を選択し、[次へ] をクリックします。
  2. メニューバーの [RTCBuilder] のアイコンをクリック
    fig2-5CreateProject.png
    RTC Builder 用プロジェクトの作成 1 (「ファイル」メニューから)

fig2-6CreateProject2.png
RTC Builder 用プロジェクトの作成 2(「ファイル」メニューから)

どちらの方法でも、次ようなプロジェクト作成ウィザードが開始されます。 「プロジェクト名」欄に作成するプロジェクト名 (ここでは Flip) を入力して [完了] ボタンをクリックします。

RT-Component-BuilderProject.png
RTC Builder 用プロジェクトの作成 3

指定した名称のプロジェクトが生成され、パッケージエクスプローラー内に追加されます。

PackageExplolrer.png
RTC Builder 用プロジェクトの作成 4

生成したプロジェクト内には、デフォルト値が設定された RTC プロファイル XML(RTC.xml) が自動的に生成されます。

RTC プロファイルエディタの起動

RTC.xml が生成された時点で、このプロジェクトに関連付けられているワークスペースとして RTCBuilder のエディタが開くはずです。 もし開かない場合は、ツールバーの「Open New RtcBuilder Editor」ボタンをクリックするか、メニューバーの [ファイル] > [Open New Builder Editor] を選択します。

Open_RTCBuilder.png
ツールバーから Open New RtcBuilder Editor

fig2-10FileMenuOpenNewBuilder.png
ファイルメニューから Open New Builder Editor

プロファイル情報入力とコードの生成

まず、いちばん左の「基本」タブを選択し、基本情報を入力します。先ほど決めた Flip コンポーネントの仕様(名前)の他に、概要やバージョン等を入力してください。 ラベルが赤字の項目は必須項目です。その他はデフォルトで構いません。

  • モジュール名: Flip
  • モジュール概要: Flip image component
  • バージョン: 1.0.0
  • ベンダ名: AIST
  • モジュールカテゴリ: Category
  • コンポーネント型: STATIC
  • アクティビティ型: PERIODIC
  • コンポーネント種類: DataFlowComponent
  • 最大インスタンス数: 1
  • 実行型: PeriodicExecutionContext
  • 実行周期: 0.0 (下図では1.0となってますが 0.0 としてください.)


Basic.png
基本情報の入力


次に、「アクティビティ」タブを選択し、使用するアクションコールバックを指定します。

Flip コンポーネントでは、onActivated()、onDeactivated()、onExecute() コールバックを使用します。下図のように①の onAtivated をクリック後に ②のラジオボタンにて [ON] にチェックを入れます。 onDeactivated、onExecute についても同様の操作を行います。


Activity.png
アクティビティコールバックの選択


さらに、「データポート」タブを選択し、データポートの情報を入力します。 先ほど決めた仕様を元に以下のように入力します。なお、変数名や表示位置はオプションで、そのままで結構です。


-InPort Profile:
    • ポート名: originalImage
    • データ型: CameraImage
    • 変数名: originalImage
    • 表示位置: left
      -OutPort Profile:
    • ポート名: flippedImage
    • データ型: CameraImage
    • 変数名: flippedImage
    • 表示位置: right


DataPort.png
データポート情報の入力


次に、「コンフィギュレーション」タブを選択し、先ほど決めた仕様を元に、Configuration の情報を入力します。 制約条件および Widget とは、RTSystemEditor でコンポーネントのコンフィギュレーションパラメーターを表示する際に、スライダー、スピンボタン、ラジオボタンなど、GUI で値の変更を行うためのものです。

ここでは、flipMode が取りうる値は先ほど仕様を決めたときに、-1、0、1 の3つの値のみ取ることにしたので、ラジオボタンを使用することにします。


-flipMode
    • 名称: flipMode
    • データ型: int
    • デフォルト値: 1
    • 変数名: flipMode
    • 制約条件: (-1、0、1) ※ (-1: 上下左右反転, 0: 上下反転, 1: 左右反転)
    • Widget: radio


Configuration.png
コンフィグレーション情報の入力


次に、「言語・環境」タブを選択し、プログラミング言語を選択します。ここでは、C++(言語)を選択します。 なお、言語・環境はデフォルト等が設定されておらず、指定し忘れるとコード生成時にエラーになりますので、必ず言語の指定を行うようにしてください。

また、C++の場合デフォルトでは CMake を利用してビルドすることになっていますが、旧式の VC のプロジェクトやソリューションを直接 RTCBuilder が生成する方法を利用したい場合は [Use old build environment] をチェックしてください。

Language.png
プログラミング言語の選択


最後に、「基本」タブにある [コード生成] ボタンをクリックし、コンポーネントの雛型を生成します。


Generate.png
雛型の生成(Generate)


※ 生成されるコード群は、Eclipse 起動時に指定したワークスペースフォルダーの中に生成されます。 現在のワークスペースは、[ファイル] > [ワークスペースの切り替え] で確認することができます。

仮ビルド

さて、ここまでで Flip コンポーネントのソースコードが生成されました。処理の中身は実装されていないので、InPort に画像を入力しても何も出力されませんが、生成直後のソースコードだけでもコンパイルおよび実行はできます。

※サービスポートとプロバイダを持つコンポーネントの場合、実装を行わないとビルドが通らないものもあります。

では、まず CMake を利用してビルド環境の Configure を行います。Linux であれば、Flip コンポーネントのソースが生成されたディレクトリーで

 $ cd workspace/Flip
 $ mkdir build
 $ cd build
 $ cmake ..
 $ make

とすれば、Configure およびビルドが完了するはずです。ビルド終了後、からの FlipComp を起動してみましょう。

 $ cd src
 $ ./FlipComp

起動後、RTSystemEditor などでアクセスしてみてください。Flip というコンポーネントが表示されているはずです。 カメラコンポーネント (OpenCVCameraComp) や表示コンポーネント (CameraViewerComp) などとも接続できますが、中で何も処理を行っていないでの、表示コンポーネントには何も表示されません。

次からは、コンポーネントのソースコードを作成し、中身を実装していきます。

ヘッダ、ソースの編集

ヘッダ (include/Flip/Flip.h) およびソースコード (src/Flip.cpp) をそれぞれ編集します。 Eclipse 画面左のパッケージエクスプローラーでそれぞれのファイルをダブルクリックすると、通常は Visual C++ の編集画面が開きますので、そこで編集します。 Eclipse の中央のエディタにドラッグアンドドロップしても編集できます。

アクティビティ処理の実装

Flip コンポーネントでは、InPort から受け取った画像を画像保存用バッファに保存し、その保存した画像を OpenCV の cvFlip()関数にて変換します。 その後、変換された画像を OutPort から送信します。


onActivated()、onExecute()、onDeactivated() での処理内容を下図に示します。

FlipRTC_State.png
アクティビティ処理の概要


onExecute() での処理を下図に示します。


FlipRTC.png
onExucete() での処理内容


ヘッダファイル (Flip.h) の編集

OpenCV のライブラリを使用するため、OpenCV のインクルードファイルをインクルードします。

 //OpenCV用インクルードファイルのインクルード
 #include<cv.h>
 #include<cxcore.h>
 #include<highgui.h>

この cvFlip コンポーネントでは、画像領域の確保、Flip 処理、確保した画像領域の解放のそれぞれの処理を行います。 これらの処理は、それぞれ onActivated()、onDeactivated()、onExecute() のコールバック関数にて行います。

   /***
    *
    * The activated action (Active state entry action)
    * former rtc_active_entry()
    *
    * @param ec_id target ExecutionContext Id
    *
    * @return RTC::ReturnCode_t
    * 
    * 
    */
   virtual RTC::ReturnCode_t onActivated(RTC::UniqueId ec_id);
 
   /***
    *
    * The deactivated action (Active state exit action)
    * former rtc_active_exit()
    *
    * @param ec_id target ExecutionContext Id
    *
    * @return RTC::ReturnCode_t
    * 
    * 
    */
   virtual RTC::ReturnCode_t onDeactivated(RTC::UniqueId ec_id);
 
   /***
    *
    * The execution action that is invoked periodically
    * former rtc_active_do()
    *
    * @param ec_id target ExecutionContext Id
    *
    * @return RTC::ReturnCode_t
    * 
    * 
    */
   virtual RTC::ReturnCode_t onExecute(RTC::UniqueId ec_id);

反転した画像の保存用にメンバー変数を追加します。

   IplImage* m_imageBuff;
   IplImage* m_flipImageBuff;

ソースファイル (Flip.cpp) の編集

下記のように、onActivated()、onDeactivated()、onExecute()を実装します。

 RTC::ReturnCode_t Flip::onActivated(RTC::UniqueId ec_id)
 {
   // イメージ用メモリーの初期化
   m_imageBuff = NULL;
   m_flipImageBuff = NULL;
 
   // OutPortの画面サイズの初期化
   m_flippedImage.width = 0;
   m_flippedImage.height = 0;
  
   return RTC::RTC_OK;
 }
 
 
 RTC::ReturnCode_t Flip::onDeactivated(RTC::UniqueId ec_id)
 {
   if(m_imageBuff != NULL)
   {
     // イメージ用メモリーの解放
     cvReleaseImage(&m_imageBuff);
     cvReleaseImage(&m_flipImageBuff);
   }
 
   return RTC::RTC_OK;
 }
 
 
 RTC::ReturnCode_t Flip::onExecute(RTC::UniqueId ec_id)
 {
   // 新しいデータのチェック
   if (m_originalImageIn.isNew()) {
     // InPortデータの読み込み
     m_originalImageIn.read();
 
     // InPort と OutPort の画面サイズ処理およびイメージ用メモリーの確保
     if( m_originalImage.width != m_flippedImage.width || m_originalImage.height != m_flippedImage.height)
       {
     m_flippedImage.width = m_originalImage.width;
     m_flippedImage.height = m_originalImage.height;
 
     // InPort のイメージサイズが変更された場合
     if(m_imageBuff != NULL)
       {
         cvReleaseImage(&m_imageBuff);
         cvReleaseImage(&m_flipImageBuff);
       }
 
     // イメージ用メモリーの確保
     m_imageBuff = cvCreateImage(cvSize(m_originalImage.width, m_originalImage.height), IPL_DEPTH_8U, 3);
     m_flipImageBuff = cvCreateImage(cvSize(m_originalImage.width, m_originalImage.height), IPL_DEPTH_8U, 3);
       }
 
     // InPort の画像データを IplImage の imageData にコピー
     memcpy(m_imageBuff->imageData,(void *)&(m_originalImage.pixels[0]),m_originalImage.pixels.length());
 
     // InPort からの画像データを反転する。 m_flipMode 0: X軸周り, 1: Y軸周り, -1: 両方の軸周り
     cvFlip(m_imageBuff, m_flipImageBuff, m_flipMode);
 
     // 画像データのサイズ取得
     int len = m_flipImageBuff->nChannels * m_flipImageBuff->width * m_flipImageBuff->height;
     m_flippedImage.pixels.length(len);
 
     // 反転した画像データを OutPort にコピー
     memcpy((void *)&(m_flippedImage.pixels[0]),m_flipImageBuff->imageData,len);
 
     // 反転した画像データを OutPort から出力する。
     m_flippedImageOut.write();
   }
 
   return RTC::RTC_OK;
 }

CMake によるビルドに必要なファイルの生成

CMakeList.txt の編集

Eclipse 画面左のパッケージエクスプローラーで src/CMakeLists.txt をダブルクリックもしくはエディタへドラッグアンドドロップして編集します。

EditCmakeLists.png
CMakeLists.txtの編集

このコンポーネントでは OpenCV を利用していますので、OpenCV のヘッダのインクルードパス、ライブラリやライブラリサーチパスを与えてやる必要があります。 幸い OpenCV は CMake に対応しており、以下の2行を追加・変更するだけで OpenCV のライブラリがリンクされ使えるようになります。

  • src/CMakeLists.txt を修正する
    • Eclipse のパッケージエクスプローラーで src/CMakeLists.txt をダブルクリック
  • find_package (OpenCV REQUIRED) を追加
  • 最初の target_link_libraries に ${OpenCV_LIBS} を追加
    • target_link_libraries は2ヶ所あり、上が DLL、下が実行ファイルのライブラリ指定です

 set(comp_srcs Flip.cpp )
 set(standalone_srcs FlipComp.cpp)
 
 find_package(OpenCV REQUIRED) ← この行を追加
   :中略
 add_dependencies(${PROJECT_NAME} ALL_IDL_TGT)
 target_link_libraries(${PROJECT_NAME} ${OPENRTM_LIBRARIES} ${OpenCV_LIBS}) ← OepnCV_LIBSを追加
   :中略
 add_executable(${PROJECT_NAME}Comp ${standalone_srcs}
   ${comp_srcs} ${comp_headers} ${ALL_IDL_SRCS})
 target_link_libraries(${PROJECT_NAME}Comp ${OPENRTM_LIBRARIES} ${OpenCV_LIBS}) ← OepnCV_LIBSを追加

ビルド

ビルドの実行

CMakeList.txt を編集したので、再度 CMake で Configure および Generate を行います。

 $ cd workspace/Flip (eclipse ワークスペース下の Flip ディレクトリーへ移動)
 $ rm -rf build (念のため仮ビルドで作成したディレクトリーは削除)
 $ mkdir build (再度 build ディレクトリーを作成)
 $ cd build
 $ cmake ..
 $ make
 
CMake の Generate が正常に終了した事を確認し、makeします。Configure で問題がある場合、先ほど編集した Flip/src/CMakeList.txt の編集にミスがある可能性があります。 make でエラーが出た場合は、ソースコードやヘッダの編集に間違いがある可能性があります。 エラーメッセージをよく見て、修正してください。

Flip コンポーネントの動作確認

ここでは、OpenRTM-aist-1.1 以降で同梱されるようになったカメラコンポーネント (OpenCVCameraComp、または DirectShowCamComp)とビューアコンポーネント (CameraViewerComp)を接続し動作確認を行います。

NameService の起動

コンポーネントの参照を登録するためのネームサービスを起動します。


 $ rtm-naming

rtc.conf の作成

RTコンポーネントでは、ネームサーバーのアドレスやネームサーバーへの登録フォーマットなどの情報を rtc.conf というファイルで指定する必要があります。

下記の内容を rtc.conf というファイル名で保存し、workspace/Flip/build/src/ ディレクトリーに置いてください。

 corba.nameservers: localhost
 naming.formats: %n.rtc

Flip コンポーネントの起動

Flip コンポーネントを起動します。

先程 rtc.conf ファイルを置いたフォルダーにある、FlipComp.exe ファイルを実行してください。

 $ cd workspace/Flip/build/src (もし現在 build/src 以外にいる場合)
 $ ./FlipComp
 

カメラコンポーネントとビューアコンポーネントの起動

USBカメラのキャプチャー画像を OutPort から出力する OpenCVCameraComp、InPort で受け取った画像を画面に表示する CameraViewerComp を起動します。

 $ /usr/share/openrtm-1.1/components/c++/opencv-rtcs/OpenCVCameraComp
 $ /usr/share/openrtm-1.1/components/c++/opencv-rtcs/CameraViewerComp
 

コンポーネントの接続

下図のように、RTSystemEditor にて OpenCVCameraComp (またはDirectShowcomp) と Flip、CameraviewerComp コンポーネントを接続します。

RTSE_Connect.png
コンポーネントの接続

Eclipse起動後、RTSystemEditor でネームサーバーに接続できない場合があります。その場合、/etc/hosts の localhost の行に自ホスト名を追記してください。

 $ hostname
 ubuntu1404 ← ホスト名は ubuntu1404
 $ sudo vi /etc/hosts

 127.0.0.1       localhost
 を以下のように変更
 127.0.0.1       localhost ubuntu1404

コンポーネントの Activate

RTSystemEditor の上部にあります「ALL」というアイコンをクリックし、全てのコンポーネントをアクティブ化します。正常にアクティベートされた場合、下図のように黄緑色でコンポーネントが表示されます。


RTSE_Activate.png
コンポーネントのアクティブ化


動作確認

下図のようにコンフィギュレーションビューにてコンフィギュレーションを変更することができます。

Flip コンポーネントのコンフィギュレーションパラメーター「flipMode」を「0」や「-1」などに変更し、画像の反転が行われるかを確認してください。


RTSE_Configuration.png
コンフィギュレーションパラメーターの変更


Flip コンポーネントの全ソース

Flip コンポーネントソースファイル (Flip.cpp)

 // -*- C++ -*-
 /*!
  * @file  Flip.cpp
  * @brief Flip image component
  * @date $Date$
  *
  * $Id$
  */
 
 #include "Flip.h"
 
 // Module specification
 static const char* flip_spec[] =
   {
     "implementation_id", "Flip",
     "type_name",         "Flip",
     "description",       "Flip image component",
     "version",           "1.0.0",
     "vendor",            "AIST",
     "category",          "Category",
     "activity_type",     "PERIODIC",
     "kind",              "DataFlowComponent",
     "max_instance",      "1",
     "language",          "C++",
     "lang_type",         "compile",
     // Configuration variables
     "conf.default.flipMode", "1",
     // Widget
     "conf.__widget__.flipMode", "radio",
     // Constraints
     "conf.__constraints__.flip_mode", "(-1,0,1)",
     ""
   };
 
 /*!
  * @brief constructor
  * @param manager Maneger Object
  */
 Flip::Flip(RTC::Manager* manager)
   : RTC::DataFlowComponentBase(manager),
     m_originalImageIn("originalImage", m_originalImage),
     m_flippedImageOut("flippedImage", m_flippedImage)
 {
 }
 
 /*!
  * @brief destructor
  */
 Flip::~Flip()
 {
 }
 
 
 RTC::ReturnCode_t Flip::onInitialize()
 {
   // Registration: InPort/OutPort/Service
   // Set InPort buffers
   addInPort("originalImage", m_originalImageIn);
   
   // Set OutPort buffer
   addOutPort("flippedImage", m_flippedImageOut);
   
   // Bind variables and configuration variable
   bindParameter("flipMode", m_flipMode, "1");
 
   return RTC::RTC_OK;
 }
 
 
 RTC::ReturnCode_t Flip::onActivated(RTC::UniqueId ec_id)
 {
   // イメージ用メモリーの初期化
   m_imageBuff = NULL;
   m_flipImageBuff = NULL;
 
   // OutPort の画面サイズの初期化
   m_flippedImage.width = 0;
   m_flippedImage.height = 0;
  
   return RTC::RTC_OK;
 }
 
 
 RTC::ReturnCode_t Flip::onDeactivated(RTC::UniqueId ec_id)
 {
   if(m_imageBuff != NULL)
   {
     // イメージ用メモリーの解放
     cvReleaseImage(&m_imageBuff);
     cvReleaseImage(&m_flipImageBuff);
   }
 
   return RTC::RTC_OK;
 }
 
 
 RTC::ReturnCode_t Flip::onExecute(RTC::UniqueId ec_id)
 {
   // 新しいデータのチェック
   if (m_originalImageIn.isNew()) {
     // InPort データの読み込み
     m_originalImageIn.read();
 
     // InPort と OutPort の画面サイズ処理およびイメージ用メモリーの確保
     if( m_originalImage.width != m_flippedImage.width || m_originalImage.height != m_flippedImage.height)
       {
     m_flippedImage.width = m_originalImage.width;
     m_flippedImage.height = m_originalImage.height;
 
     // InPort のイメージサイズが変更された場合
     if(m_imageBuff != NULL)
       {
         cvReleaseImage(&m_imageBuff);
         cvReleaseImage(&m_flipImageBuff);
       }
 
     // イメージ用メモリーの確保
     m_imageBuff = cvCreateImage(cvSize(m_originalImage.width, m_originalImage.height), IPL_DEPTH_8U, 3);
     m_flipImageBuff = cvCreateImage(cvSize(m_originalImage.width, m_originalImage.height), IPL_DEPTH_8U, 3);
       }
 
     // InPort の画像データをIplImage の imageData にコピー
     memcpy(m_imageBuff->imageData,(void *)&(m_originalImage.pixels[0]),m_originalImage.pixels.length());
 
     // InPort からの画像データを反転する。 m_flipMode 0: X軸周り, 1: Y軸周り, -1: 両方の軸周り
     cvFlip(m_imageBuff, m_flipImageBuff, m_flipMode);
 
     // 画像データのサイズ取得
     int len = m_flipImageBuff->nChannels * m_flipImageBuff->width * m_flipImageBuff->height;
     m_flippedImage.pixels.length(len);
 
     // 反転した画像データを OutPort にコピー
     memcpy((void *)&(m_flippedImage.pixels[0]),m_flipImageBuff->imageData,len);
 
     // 反転した画像データを OutPort から出力する。
     m_flippedImageOut.write();
   }
 
   return RTC::RTC_OK;
 }
 
 
 extern "C"
 {
  
   void FlipInit(RTC::Manager* manager)
   {
     coil::Properties profile(flip_spec);
     manager->registerFactory(profile,
                              RTC::Create<Flip>,
                              RTC::Delete<Flip>);
   }
   
 };

Flip コンポーネントのヘッダファイル (Flip.h)

 // -*- C++ -*-
 /*!
  * @file  Flip.h
  * @brief Flip image component
  * @date  $Date$
  *
  * $Id$
  */
 
 #ifndef FLIP_H
 #define FLIP_H
 
 #include <rtm/Manager.h>
 #include <rtm/DataFlowComponentBase.h>
 #include <rtm/CorbaPort.h>
 #include <rtm/DataInPort.h>
 #include <rtm/DataOutPort.h>
 #include <rtm/idl/BasicDataTypeSkel.h>
 #include <rtm/idl/ExtendedDataTypesSkel.h>
 #include <rtm/idl/InterfaceDataTypesSkel.h>
 
 //OpenCV 用インクルードファイルのインクルード
 #include<cv.h>
 #include<cxcore.h>
 #include<highgui.h>
 
 using namespace RTC;
 
 /*!
  * @class Flip
  * @brief Flip image component
  *
  */
 class Flip
   : public RTC::DataFlowComponentBase
 {
  public:
   /*!
    * @brief constructor
    * @param manager Maneger Object
    */
   Flip(RTC::Manager* manager);
 
   /*!
    * @brief destructor
    */
   ~Flip();
 
   /***
    *
    * The initialize action (on CREATED->ALIVE transition)
    * formaer rtc_init_entry() 
    *
    * @return RTC::ReturnCode_t
    * 
    * 
    */
    virtual RTC::ReturnCode_t onInitialize();
 
   /***
    *
    * The activated action (Active state entry action)
    * former rtc_active_entry()
    *
    * @param ec_id target ExecutionContext Id
    *
    * @return RTC::ReturnCode_t
    * 
    * 
    */
    virtual RTC::ReturnCode_t onActivated(RTC::UniqueId ec_id);
 
   /***
    *
    * The deactivated action (Active state exit action)
    * former rtc_active_exit()
    *
    * @param ec_id target ExecutionContext Id
    *
    * @return RTC::ReturnCode_t
    * 
    * 
    */
    virtual RTC::ReturnCode_t onDeactivated(RTC::UniqueId ec_id);
 
   /***
    *
    * The execution action that is invoked periodically
    * former rtc_active_do()
    *
    * @param ec_id target ExecutionContext Id
    *
    * @return RTC::ReturnCode_t
    * 
    * 
    */
    virtual RTC::ReturnCode_t onExecute(RTC::UniqueId ec_id);
 
  protected:
   // Configuration variable declaration
   /*!
    * 
    * - Name:  flipMode
    * - DefaultValue: 1
    */
   int m_flipMode;
 
   // DataInPort declaration
   CameraImage m_originalImage;
 
   /*!
    */
   InPort<CameraImage> m_originalImageIn;
   
   // DataOutPort declaration
   CameraImage m_flippedImage;
 
   /*!
    */
   OutPort<CameraImage> m_flippedImageOut;
 
  private:
   // 処理画像用バッファ
   IplImage* m_imageBuff;
   IplImage* m_flipImageBuff;
 };
 
 
 extern "C"
 {
   DLL_EXPORT void FlipInit(RTC::Manager* manager);
 };
 
 #endif // FLIP_H

Flip コンポーネントの全ソースコード

Flip コンポーネントの全ソースコードを以下に添付します。

Flip.zip