[openrtm-users 00027] Fedora Core 4へのRTMのインストールについて

原佑輔 yhara @ hmsl.elect.chuo-u.ac.jp
2005年 10月 12日 (水) 11:45:54 JST


はじめまして。原@中央大です。
よろしくお願いします。

このたび、研究でOpenRTMを活用したいと考えています。
そこで、いままで研究で主に使用していたRed Hat系に
OpenRTMをインストールしたいと考えております。

OpenRTMをFedora Core 4もしくはRed Hat系にインストール
された方がいましたら注意点などのアドバイスをよろしくお願いいたします。


自分でもある程度試みて、インストールまではいったのですが
make install 後のrun.shでエラーがでてしまいます。

Starting omniORB omniNames: localhost.localdomain:9876
../../utils/rtm-naming/rtm-naming: line 24: -start: command not found
無効な引数: "./rtc.conf"
無効な引数: "./rtc.conf"
無効な引数: "./rtc.conf"
Warning: bad syntax, perhaps a bogus '-'? See /usr/share/doc/procps-3.2.5/FAQ
./run.sh: line 20: kill: (32287) - そのようなプロセスはありません
Naming service is stopped.

OpenRTMに必要なパッケージは

ACE 5.4.7
omniORB 4.0.4-1
boost 1.32.0-6 
gcc 4.0.0-8
python 2.4

をインストールしました。

アドバイスよろしくお願いします。

 ==========================================
 中央大学大学院 理工学研究科
 電気電子情報通信工学専攻 國井研究室
    原 佑輔
 e-mail: yhara @ hmsl.elect.chuo-u.ac.jp
===========================================



openrtm-users メーリングリストの案内