[openrtm-users 00624] Re: rtc_handle.pyについて

Yusuke Nakajima y.nakajima @ aist.go.jp
2008年 10月 6日 (月) 15:43:24 JST


末廣様

中島です。

最新版を利用させていただきました。
先日まで認識できなかった、Java版のRTCも正常に認識できるようになりました。
対応ありがとうございました。

"rtc_handle.py"を利用したpythonスクリプトを作成することで、
複数のC++版/Java版のRTC(plugin化されたRTC含む)など混合した
RTC群を、コンポーネントの起動から、handleの取得、DataPort同士の接続、
ServicePort同士の接続、configパラメータのデフォルト設定、RTCのactivateまで、
RtcLink/RtSystemEditorを用いずとも、自動で一括に処理できることを
確認いたしました。
(独自型定義のDataPortに対しては、別途IDLコンパイルが必要ですが。)



> 中島様、皆様、
> 
> 産総研 末廣です。
> 
> OutPortの情報取得に関するJAVA版のバグ回避版rtc_handle.pyを
> http://staff.aist.go.jp/t.suehiro/rtm/
> にuploadしました。
> 
> JAVA版RTCに対しては直接OutPortからデータ取得することは
> できませんが、他の機能は使えます。
> 
> -- 
> Takashi Suehiro, Principal Research Scientist, Intelligent Systems
> Research Institute, AIST
> Tel: +81-29-861-5964 Fax: +81-29-861-5989 E-mail: t.suehiro @ aist.go.jp
> 1-1-1 Umezono, Tsukuba, Ibaraki 3058568, Japan
> 





openrtm-users メーリングリストの案内