[openrtm-users 02594] RTミドルウェアサマーキャンプ2012のご案内

Kenichi Ohara k-oohara @ arai-lab.sys.es.osaka-u.ac.jp
2012年 7月 2日 (月) 23:40:50 JST


RTミドルウェアMLご登録の皆様

大阪大学の大原です.
RTミドルウェアサマーキャンプ2012実行委員長の産総研神徳様にかわり,下記ご案内いたします.

詳細の詰めの作業を鋭意行っておりますが,
本MLにご登録の皆様に事前にアナウンスさせていただきます.
ご興味お持ちいただけましたら,ご参加のご検討,お願いいたします.

==============================================================
2007年よりSICEシステムインテグレーション部門講演会の行事として開催したRTミドルウエアコンテストも本年度で6回目を数える.
これまでのRTミドルウェアコンテストでは,RTミドルウエアを利用したすばらしい作品が公開されてきている.
しかしながら,ここ数回のRTミドルウエアコンテストでは,過去の大会の参加者の出場が多くみられ,一方で裾野を広げる新規の参加者が少ないという問題も抱えてきており,RTミドルウェアのさらなる普及に向けた裾野を拡大する取り組みが求められている.
本サマーキャンプではRTミドルウエアコンテストへの参加が望まれる学部4年生や大学院生の参加を期待して,RTミドルウェアに精通する講師陣の元で,RTミドルウェアを用いたロボット開発を行う機会を提供する。この企画により、奨励賞(ビギナー限定)を設けたRTミドルウエアコンテストの新規参加者増加につなげることを目的とする。

1. 主催(共同開催)
-計測自動制御学会SI部門 RTシステムインテグレーション部会
-産業技術総合研究所 知能システム研究部門
-ロボットビジネス推進協議会

2. 開催時期:2012年7月30日(月)~8月3日(金)

3. 場所
産業技術総合研究所 つくばセンター中央第二
本部・情報棟1階 交流会議室
http://www.aist.go.jp/aist_j/guidemap/tsukuba/center/tsukuba_map_c.html

4. 参加人数
最大10人程度(グループでの参加を推奨します.)
(注)スタッフ側のボランティアも募集しております.

5. 参加費
無料 ただし、宿泊費や食事代等の実費は参加者負担
(宿泊費は 2600円/泊の産総研ゲストハウス(さくら館)
 ファミリールームを宿泊者で等分してお支払いただきます.)

6. 実施内容
参加者各自がそれぞれの目的意識を持ち、その目的に向けた開発の初期工程の支援を本サマーキャンプの目的とする。
本サマーキャンプで利用するRTコンポーネントは、NEDO知能化プロジェクトの成果,過去のRTミドルウェアコンテストの作品,さらには有志により開発されたRTコンポーネントを再利用することを基本とし,適宜各自の目的にあったRTコンポーネントの開発を促すことで,RTコンポーネントの開発,およびRTミドルウェアを用いたロボットシステム開発を行う.
開発だけでなく,RTミドルウェアに見識のある講師を依頼し,RTミドルウェアによるロボットシステムの開発方法,RTミドルウェアでの開発を支援するツール群の利用方法からRTミドルウェアを用いたシステム事例の紹介まで行い,幅広くRTミドルウェアについての知識提供の機会を設ける。サマーキャンプ最終日には成果発表会を行う.

7. スケジュール案(予定)

RTミドルウェアを用いたロボットシステム開発実習:7月30日〜8月2日
RTミドルウェア講演会(RTミドルウェアに関連する技術,RTミドルウェアコンテスト入賞者による講演を予定):8月3日

9. 申し込み
下記HPの下部にて,ID取得いただき,その後本ページに現れます申し込みフォームにて,
申し込みの手続きお願いいたします.

http://openrtm.org/openrtm/ja/node/5048

============================================
大阪大学大学院基礎工学研究科
システム創成専攻システム科学領域
新井研究室
特任講師 博士(工学)
大原 賢一

〒560-8531大阪府豊中市待兼山町1-3
Tel :06-6850-6368
FAX:06-6850-6368

E-mail:k-oohara @ arai-lab.sys.es.osaka-u.ac.jp
 ============================================






More information about the openrtm-users mailing list