[openrtm-users 03000] Re: カメラ系の共通インタフェースの提案

Fumio KANEHIRO f-kanehiro @ aist.go.jp
2013年 12月 27日 (金) 08:40:40 JST


名城大学 大原先生、

金広@産総研です。

無線で動いているロボットに搭載しているカメラからの映像を外に飛ばす場合に、
ネットワークの負荷軽減のため、画像をJPEG圧縮して送る場合があります。
現状ではグレースケールとカラーの生画像が画像のフォーマットとして定義され
ていますが、JPEG圧縮された画像をフォーマットとして追加するというのはいか
がでしょうか?


2013/12/26 Kenichi Ohara <kohara @ meijo-u.ac.jp>:
> RTミドルウェアMLの皆様
>
> 名城大学の大原です.
> お世話になっております.
>
> 先日アーム系のインタフェース標準化について,ご提案がございましたが,
> 私の方からもカメラ系のインタフェースの提案をさせていただきます.
>
> 今回ご提案させていただくものは,
> 知能化プロジェクトにおいて策定されました「カメラ機能共通インタフェース仕様書」そのものになっております.
> こちらを元に,皆様のご意見を反映したものを最終仕様として,改めて仕様書化させていただきます.
>
> なお,こちらの仕様書に従ったインタフェースを持つサンプルのRTCは下記にUPされております.
>
> OpenRTM-aist-1.1対応版:https://github.com/rsdlab?tab=repositories
> IDL:Img.idl
> RTC
> ・WebCameraCompress
> ・ImageViewer
> ・WebCamera
> ・DrawContour
>
> OpenRTM-aist-1.0対応版
> カメラコンポーネント群
> http://www-arailab.sys.es.osaka-u.ac.jp/CameraIF/index.php?%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%83%88
>
> 画像処理コンポーネント群
> http://www-arailab.sys.es.osaka-u.ac.jp/CameraIF/index.php?%E7%94%BB%E5%83%8F%E5%87%A6%E7%90%86%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%83%88
>
> 皆様からのご意見・コメント等どうぞよろしくお願いいたします.
>
> ============================================
> 名城大学
> 理工学部メカトロニクス工学科
> 准教授 博士(工学)
> 大原 賢一
>
> 〒468-8502
> 名古屋市天白区塩釜口1-501
> 2号館232号室(ロボットシステムデザイン研究室)
> TEL:    052-838-2335 (内線:5148)
> FAX:    052-832-1253
> E-mail:  kohara @ meijo-u.ac.jp
> ============================================
>
> _______________________________________________
> openrtm-users mailing list
> openrtm-users @ openrtm.org
> http://www.openrtm.org/mailman/listinfo/openrtm-users
>


More information about the openrtm-users mailing list