kurihara の活動
2012/02/10から2012/03/10まで
2012/03/08
- 23:49 OpenRTM-aist (C++) バグ #2382 (解決): OpenRTM-aist(VC10用)でインストールされるomniORBにTHIS_IS_OMNIORB_4_1_5が含まれない。
- r2347 にて対応。
- 23:00 OpenRTM-aist (C++) バグ #2382 (終了): OpenRTM-aist(VC10用)でインストールされるomniORBにTHIS_IS_OMNIORB_4_1_5が含まれない。
- OpenRTM-aist(VC10用)でインストールされるomniORBにTHIS_IS_OMNIORB_4_1_5が含まれない。
- 23:48 コア リビジョン 2347: The bug of msi about omniORB has been fixed. refs #2382
- 23:48 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 2347 (openrtm-cxx): The bug of msi about omniORB has been fixed. refs #2382
- 23:43 OpenRTM-aist (C++) 整備 #2381 (解決): VC10用のmsi作成環境を整備する。
- r2346 にて対応。
- 22:58 OpenRTM-aist (C++) 整備 #2381 (終了): VC10用のmsi作成環境を整備する。
- VC10用のmsi作成環境を整備する。
- 23:43 コア リビジョン 2346: Correspondence to VC10. refs #2381
- 23:43 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 2346 (openrtm-cxx): Correspondence to VC10. refs #2381
- 23:40 OpenRTM-aist (C++) バグ #2380 (解決): ビルド時のインクルードパス指定オプションにカレントパスが含まれていない。
- r2345 にて対応。
- 22:57 OpenRTM-aist (C++) バグ #2380 (終了): ビルド時のインクルードパス指定オプションにカレントパスが含まれていない。
- ビルド時のインクルードパス指定オプションにカレントパスが含まれていないため、カレントも含めるように
rtm_config.vspropsを修正する。 - 23:39 コア リビジョン 2345: the current path has been added to "AdditionalIncludeDirectories". refs #2380
- 23:39 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 2345 (openrtm-cxx): the current path has been added to "AdditionalIncludeDirectories". refs #2380
- 23:35 OpenRTM-aist (C++) バグ #2378 (解決): VC10用のmsiにOpenCV2.3が含まれない
- r2344 にて対応。
- 22:53 OpenRTM-aist (C++) バグ #2378 (終了): VC10用のmsiにOpenCV2.3が含まれない
- VC10用のmsiにOpenCV2.3が含まれないため、含まれるように修正する。
- 23:35 コア リビジョン 2344: Now, the OpenCV2.3 has been installed by OpenRTM-aist installer. refs #2378
- 23:35 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 2344 (openrtm-cxx): Now, the OpenCV2.3 has been installed by OpenRTM-aist installer. refs #2378
- 23:32 OpenRTM-aist (C++) 整備 #2379 (解決): MSI作成時に、OpenCV-RTCのビルドを行うようにする。
- r2343 にて対応。
- 22:54 OpenRTM-aist (C++) 整備 #2379 (終了): MSI作成時に、OpenCV-RTCのビルドを行うようにする。
- MSI作成時に、OpenCV-RTCのビルドを行うようにする。
- 23:31 コア リビジョン 2343: OpenCV-RTC came to be built by autobuild_vcX.bat. refs #2379
- 23:31 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 2343 (openrtm-cxx): OpenCV-RTC came to be built by autobuild_vcX.bat. refs #2379
- 23:26 OpenRTM-aist (C++) 整備 #2383 (解決): FileNameserviceをWindowsに対応させる。
- r2342 にて対応。
- 23:23 OpenRTM-aist (C++) 整備 #2383 (終了): FileNameserviceをWindowsに対応させる。
- FileNameserviceをWindowsに対応させる。
- 23:25 コア リビジョン 2342: The FileNameservice supported Windows. refs #2383
- 23:25 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 2342 (openrtm-cxx): The FileNameservice supported Windows. refs #2383
- 23:21 OpenRTM-aist (C++) バグ #2372 (解決): Windows版のClockManagerがSingletonにならない。
- r2341 にて対応。
- 23:20 コア リビジョン 2341: The problem of ClockManager on Windows has been corrected. refs #2372
- 23:20 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 2341 (openrtm-cxx): The problem of ClockManager on Windows has been corrected. refs #2372
- 23:13 OpenRTM-aist (C++) バグ #2376 (解決): Windows環境におけるLTTSample\TickApp.pyの問題
- r2340 にて対応済。
- 14:49 OpenRTM-aist (C++) バグ #2376 (終了): Windows環境におけるLTTSample\TickApp.pyの問題
- Windows上でTickApp.pyを実行すると、omniORB.importIDL()の箇所で以下のエラーが発生する。...
- 23:13 コア リビジョン 2340: The problem on windows has been fixed. refs #2376
- 23:13 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 2340 (openrtm-cxx): The problem on windows has been fixed. refs #2376
- 23:02 コア リビジョン 2339: The logical time EC and FileNameservice supported Windows. refs #2374, refs #2381
- 23:02 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 2339 (openrtm-cxx): The logical time EC and FileNameservice supported Windows. refs #2374, refs #2381
- 22:51 OpenRTM-aist (C++) バグ #2377 (解決): LTTSample VC10で異常終了する
- VC10用だけビルドオプションのマクロがUSE_stub_in_nt_dllとなっていたためINCLUDED_stub_in_nt_dllに変更。 r2338
- 22:44 OpenRTM-aist (C++) バグ #2377 (終了): LTTSample VC10で異常終了する
- LTTSample VC10では異常終了する
- 22:49 コア リビジョン 2338: The execution problem of LTTSample on VC10 has been fixed. refs #2377
- 22:49 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 2338 (openrtm-cxx): The execution problem of LTTSample on VC10 has been fixed. refs #2377
- 22:23 コア リビジョン 2337: LTTSample, logical_time and local_service have been added. refs #2374
- 22:23 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 2337 (openrtm-cxx): LTTSample, logical_time and local_service have been added. refs #2374
- 19:20 コア リビジョン 2336: The logical time EC supported Windows. refs #2374, refs #2372
- 19:20 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 2336 (openrtm-cxx): The logical time EC supported Windows. refs #2374, refs #2372
2012/03/06
- 00:28 コア バグ #2375: LTTSample Debug版での問題
- LogicalTimeTriggeredEC.dllをDebug版でビルドし、それをロードする事でECはアタッチされるようになる。
- 00:26 コア バグ #2375 (終了): LTTSample Debug版での問題
- LTTSampleのDebug版ではECがアタッチされない。
以下、ログファイルの一部...
2012/02/27
- 15:35 OpenRTM-aist (C++) バグ #2372: Windows版のClockManagerがSingletonにならない。
- # ClockManager.hの中身をClockManager.cppにコピーし、cppからのClockManager.hのインクルードをやめる。
# ClockManager.cpp何にて__declspec(dllexport... - 15:31 OpenRTM-aist (C++) バグ #2372: Windows版のClockManagerがSingletonにならない。
- 安藤さんからのメール...
- 15:30 OpenRTM-aist (C++) バグ #2372 (終了): Windows版のClockManagerがSingletonにならない。
- r2329 のLLTSampleとLogicalTimeTriggeredECにてcoil::ClockManager::instance().getClock("logical")が返すアドレスを調べてみたところ異なっていた。
2012/02/24
- 18:06 OpenRTM-aist (Java) リビジョン 675 (openrtm-java): refs #2350
2012/02/20
- 17:12 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 521 (openrtm-python): 1.0.2-RELEASE tagged. refs #2368
- 17:12 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 520 (openrtm-python): 1.0.2-RELEASE tagged. refs #2368
- 17:05 OpenRTM-aist (Python) バグ #2368 (解決): SystemLogger.init()でのsetLevel()の問題
- RELENG_1_0および、trunk上のSystemLogger.pyでは、既に対応済み。 r473
1.0系に関しては、 r515 にて対応し、1.0.2-RELEASEとしてリリース。 - 17:02 OpenRTM-aist (Python) バグ #2368 (終了): SystemLogger.init()でのsetLevel()の問題
- 岡田先生からの報告...
- 15:28 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 519 (openrtm-python): Update for 1.0.2. refs #2368
- 15:22 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 518 (openrtm-python): remove tag 1.0.2-release. refs #2368
- 14:01 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 517 (openrtm-python): 1.0.2-RELEASE tagged. refs #2368
- 14:00 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 516 (openrtm-python): 1.0.2-RELEASE tagged. refs #2368
2012/02/19
- 00:49 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 515 (openrtm-python): a bug about setLeve has been fixed. for Python2.7. refs #2368
2012/02/13
- 11:16 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 514 (openrtm-python): Typo has been corrected.
2012/02/10
- 18:02 OpenRTM-aist (Python) 機能 #2363 (担当): logger.clock_type
- 18:02 OpenRTM-aist (Python) 機能 #2360 (担当): LoggerでClockManagerを使用できるように修正する
- 18:02 OpenRTM-aist (Python) 機能 #2357 (担当): Clock管理クラスを導入する
- 18:01 OpenRTM-aist (Python) バグ #2354 (担当): ExecutionContextWorkerのデッドロック
- 18:01 OpenRTM-aist (Python) 機能 #2351 (担当): RTObject_impl::initialize() 内のECの作成方法の修正
- 18:01 OpenRTM-aist (Python) 機能 #2348 (担当): ExecutionContextWorkerの実装
- 18:01 OpenRTM-aist (Python) 機能 #2343 (担当): RTObjectStateMachineの実装
- 18:01 OpenRTM-aist (Python) バグ #2320 (担当): ECのコールバック実行順序を修正する
- 17:59 OpenRTM-aist (C++) サンプル #1918: OpenCV-RTC群のLinux用パッケージの作成
- Ubuntu10.04(32,64) - 11.04(32,64)までは作成済み。
Ubuntu11.10(32,64)に関してはdebパッケージ作成時に以下のエラーが発生したため対応中。...
他の形式にエクスポート: Atom