活動
2011/12/11から2012/01/09まで
2012/01/05
- 12:07 バグ #2315: OpenHRPExecutionContextにtick()をコールするdeactivate_component()を実装する。
 - ...
 - 12:06 バグ #2315 (終了): OpenHRPExecutionContextにtick()をコールするdeactivate_component()を実装する。
 
2012/01/04
- 10:21 バグ #2314: ConfigurationSetのアクティブセットを<comp>.confで設定しても、見かけ上アクティブセットがデフォルトのままである
 - 問題は、RTObjectのon_initialize()内で、ConfigAdminのupdate()しか読んでいないため、
変数の中身は指定IDの内容に書き変わっているにもかかわらず、IDは元のままとなっている。... - 10:18 バグ #2314 (終了): ConfigurationSetのアクティブセットを<comp>.confで設定しても、見かけ上アクティブセットがデフォルトのままである
 - ConfigurationSetのアクティブセットを<comp>.confで以下のように設定しても、
(ConfigSampleの例)... - 09:46 機能 #2311 (終了): どのコンポーネント個別confファイルを読んだか(&できれば内容も)」をRTC_DEBUG/TRACE_STRする
 - どのコンポーネント個別confファイルを読んだか(&できれば内容も)」をRTC_DEBUG/TRACE_STRする
@kumaroboさんより。
@robobiggles @openrtm_ando というわけで、「どのコンポ... 
2011/12/22
- 17:22 コア バグ #2308 (新規): Windows版のconfig_rtc.hのバージョンが1.0.0のまま
 - Windows版のconfig_rtc.hのバージョンが1.0.0のまま。
自動生成するようにするか、直す。 
2011/12/19
- 14:03 機能 #2306 (却下): coil::gettimeofdayをLocalServiceのTime対応にする
 - coil::gettimeofdayをLocalServiceのTime対応にする
 - 14:01 機能 #2305 (却下): LogicalTimeLocalServiceを実装
 - LogicalTimeLocalServiceを実装
 - 14:01 機能 #2304 (終了): LogicalTimeTriggeredExecutionContextを実装
 - LogicalTimeTriggeredExecutionContextを実装
 - 14:00 機能 #2303 (終了): LogicalTimeTriggeredExecutionContext.idlを定義・追加
 - LogicalTimeTriggeredExecutionContext.idlを定義・追加
 
他の形式にエクスポート: Atom