Activity
From 09/13/2017 to 10/12/2017
10/12/2017
- 10:43 PM 整備 #4260 (終了): UbuntuでTAO+OpenRTM-aistの動作確認
- UbuntuにTAOをインストールしてOpenRTM-aistのビルド、動作確認を行う。
- 10:36 PM 調査 #4258: TAOでorb.idlをインクルードしなかった場合に発生するエラーに関する調査
- Visual Studio 2017でビルドした場合に発生するエラーの内容は以下の通り。
ACEのバージョンは6.4.4、TAOのバージョンは2.4.4。
orb.idlをインクルードすると発生しない。... - 10:08 PM 調査 #4258 (新規): TAOでorb.idlをインクルードしなかった場合に発生するエラーに関する調査
- TAOを使用した場合にIDLファイル内でorb.idlをインクルードしないと発生するエラーの内容を調べる。
- 06:00 PM 整備 #4222 (解決): Windows用ソースパッケージにThroughputサンプルを追加する
- r3053 にて作業完了。
- 03:48 PM 整備 #4222 (解決): Windows用ソースパッケージにThroughputサンプルを追加する
- Windows用ソースパッケージにThroughputサンプルを含め、ビルドできるように整える
- 11:36 AM コア 整備 #4219 (解決): ログ収集で利用しているfluent-bitはタグソース利用に変更する
- * 作業完了。ビルド(make dist)確認OK.
- 11:09 AM コア 整備 #4219 (解決): ログ収集で利用しているfluent-bitはタグソース利用に変更する
- * fluent-bitのmasterソースが修正中のため、OpenRTM-aistのmake distが通らなくなった
* fluent-bitのmasterは、2017/10/02のOpenRTM-aistビルドでは問題なかった...
10/10/2017
- 05:33 PM 調査 #4015 (解決): RTM_VC_VERSIONを変えてもPATHに反映されないことがある(1.1.2)
- * VCVerChangerにて対応完了
* 修正内容詳細、テスト内容・結果ログは下記wikiページに記載
[[openrtm_cxx_installer:VCVerChangerのテスト内容・結果#不具合対応|VCVerChan...
10/03/2017
- 03:10 PM バグ #4199 (解決): RTPreemptECのPolicy設定方法
- 修正しました。
09/28/2017
- 09:58 AM サポート #4206 (終了): コネクタの数を知りたい
- OutPortBase::connectors()を使えばできそうですね。
失礼しました。
09/27/2017
- 07:05 PM サポート #4206 (終了): コネクタの数を知りたい
- OutPortにつながっているコネクタの数を取得し、0の場合はOutPortから出すためのデータ生成を行わない、ということをしたいと考えています。
いい方法ありますでしょうか?
09/15/2017
- 06:13 PM バグ #4201 (解決): VisualStudioソリューションファイル生成時のヘッダーの設定を正しくする
- r4201,4172 で対応完了。
- 03:21 PM 整備 #4202 (解決): Windows用ソースパッケージにAnalyzerサンプルを追加する
- r3042 にて作業完了。
- 02:44 PM 整備 #4202 (解決): Windows用ソースパッケージにAnalyzerサンプルを追加する
- Windows用ソースパッケージにAnalyzerサンプルを含め、ビルドできるように整える
09/14/2017
- 06:54 PM バグ #4201 (解決): VisualStudioソリューションファイル生成時のヘッダーの設定を正しくする
- * http://svn.openrtm.org/OpenRTM-aist/trunk/OpenRTM-aist/build/slntool.py の修正
* 現状のままでもビルドには全く問題ないのだが、訂正するもの
* 現在の設...
Also available in: Atom