機能 #3442
rtm-namingをomniORB4.2に対応させる
Start date:
02/17/2016
Due date:
% Done:
100%
Estimated time:
Description
omniORB4.2からの変更に対応する
- omniNamesの以前のバージョンはデータファイルを「.log」として出力していたが、omniORB4.2からは「.dat」ファイルに変更となった
- datファイルの出力先を指定する「-datadir」オプションが新設された
- omniNamesの以前のバージョンとの互換性のため、「-logdir」オプションも残っているが、「-datadir」と同じ機能になっている
http://omniorb.sourceforge.net/omni42/omniNames.html
Associated revisions
[compat,->RELENG_1_1] rtm-naming has been supported omniORB4.2. refs #3442
[compat,->RELENG_1_1] Forced reading of OMNI_ROOT has been added. refs #3442
[compat,->RELENG_1_1] Forced reading of OMNI_ROOT has been added. refs #3442
History
#1 Updated by n.kawauchi over 7 years ago
- Status changed from 新規 to 解決
- Target version set to RELENG_1_1
- % Done changed from 0 to 100
Windows用のrtm-naming.batは、次期リリース1.1.2版のインストーラがomniORB4.2.1対応となるため、1(datファイルが存在すれば削除する)と2の修正を行った。
Linux用のrtm-naming.inは、datファイルの削除処理のみ追加した。
#2 Updated by n.kawauchi over 7 years ago
OpenRTM-aist1.1.2版に対応するため、OMNI_ROOTを強制読み込みする処理を追加した。
システム環境変数でVCのバージョンを変更した時、OSを再起動せずともOMNI_ROOTのパスが切り替わるようにするため。
r2706 で対応。
インストーラの「VCのバージョンに応じてPATHを切り替える仕組み」ページの [[openrtm_cxx_installer:VCのバージョンに応じてPATHを切り替える仕組み#※OMNI_ROOT利用時について|OMNI_ROOT利用時について]] を参照。
#3 Updated by n-ando almost 7 years ago
- Status changed from 解決 to 終了
1.1.2をリリースしたので終了としました。ありがとうございました。
[compat,->RELENG_1_1] rtm-naming has been supported omniORB4.2. refs #3442