プロジェクト

全般

プロフィール

活動

2009/02/07から2009/03/08まで

2009/03/05

13:00 バグ #459 (終了): 複合RTCからの子RTCの削除
複合RTCから全ての子RTCを削除するとSegmentation faultになって落ちる.
・ConsoleIn0のoutポートを公開にして複合RTC(comp1)を作成
・comp1のエディタからConsoleIn0を削除
ta

2009/03/04

17:00 バグ #438 (終了): 複合コンポーネントへの子の追加について(20090302版)
updateDelegatedPorts()の処理自体は問題なし
addPorts()で以下の間違いがあった。...
n-ando

2009/03/02

21:36 バグ #438 (終了): 複合コンポーネントへの子の追加について(20090302版)
h1. 症状
複合RTCに子RTCを追加(RTSystemEditorにて追加)した場合、
元の複合RTCで公開していたポートが重複して公開されてし
まう。
h1. 原因
PeriodicECSharedComp...
kurihara
09:23 バグ #397 (終了): SystemLogger.hのバグ
n-ando
09:21 バグ #369 (終了): 複合コンポーネントのポートの公開/非公開の切替について
configuration情報が反映されたことを知る手段がなかったため、実際のポートの公開・非公開をconfiguratinoから切り替えることができませんでした。
configurationが更新されたことを知らせるためのコールバ...
n-ando
09:19 バグ #370 (終了): 複合コンポーネントへの子の追加について
ポート追加のロジックのミスでした。
バグを修正しました。
n-ando
09:18 機能 #372 (終了): ログ出力機能の見直し
新たなログ出力機構を実装しました。
・複数の出力先への対応(ファイル、標準出力)
・ログオブジェクトの作成の簡易化
n-ando
09:16 バグ #371 (終了): 複合コンポーネントから子の削除について
ポートを削除するロジックが未実装でした。
ポートを削除するロジックを実装しました。
ポートは、
1)configuration の conf.default.exported_ports からエントリを削除したとき、対応するポー...
n-ando

2009/02/26

09:09 バグ #364 (終了): DataOutPortのdisconnect()での問題
PublisherFactory.cppのdestroy()メソッドを下記のように変更。... kurihara

2009/02/13

18:31 バグ #397 (終了): SystemLogger.hのバグ
SystemLogger.hのbasic_dummybufクラス内のメンバー変数m_Dataのサイズが255となっており、
場合によっては、要素数が255を超えメモリ破壊となっている。
Ubuntu-8.10(gcc 4.3....
kurihara

2009/02/10

17:31 バグ #375 (終了): ExecutionContextをstop後startするとスレッドが再開しない
n-ando
17:31 バグ #375: ExecutionContextをstop後startするとスレッドが再開しない
PeriodicExecutionContext はstop オペレーションを呼ぶと、スレッドを終了させ、start で再度スレッドを生成するような実装になっていた。
これを修正し、stop 時には条件変数で待ち、startで再開す...
n-ando
17:29 バグ #375: ExecutionContextをstop後startするとスレッドが再開しない
coil::Task のバグ。
coil::Task はスレッドがいったん終了してしまうと、二度と同じオブジェクトではスレッドを起動できない。
同時にはひとつかつ、何度でもスレッドを生成できるように修正した。
n-ando
15:30 バグ #375 (終了): ExecutionContextをstop後startするとスレッドが再開しない
コンポーネントのExecutionContextをstopし、その後再開させるためにstartしても再開されない。
n-ando

2009/02/07

17:48 機能 #374 (終了): createComponentの引数にIDを渡せるようにする
n-ando
17:48 機能 #374: createComponentの引数にIDを渡せるようにする
生成対象RTコンポーネントIDおよびコンフィギュレーション引数がcreateComponentの引数に渡せるようになった。
フォーマットは大きく分けて "id" と "configuration" 部分が存在する。
* com...
n-ando
 

他の形式にエクスポート: Atom