Activity
From 01/18/2017 to 02/16/2017
02/16/2017
- 04:47 PM 機能 #3780: (ス)データ入力ポートInPortのマルチタイプ入力・マルチバッファ化
- h2. 作業メモ
動作確認するときの rtcon。
* InPortに追加するAPI
** boolean isNew(ArrayList<String> names)
データが存在する接続を取得する。
@param データが存在...
01/26/2017
- 03:40 PM 機能 #3886: [FSM4RTC] データポートのタイムスタンプ打刻機能
- h2. dataport.timestamp_policy=on_writeについて
on_writeは、ConnectorDataListenerのON_BUFFER_WRITEのコールバックリスナーでタイムスタンプ打刻をしていま...
01/25/2017
- 04:33 PM 機能 #3886 (終了): [FSM4RTC] データポートのタイムスタンプ打刻機能
- [FSM4RTC] データポートのPortProfile/ConnectorProfileのプロパティ拡張作業に基づき、データポートにタイムスタンプの打刻機能を追加する。
01/22/2017
- 08:22 AM 機能 #3775: (ク)FSM RTCのサンプルの実装
- h2. 作業メモ
静的FSMのサンプルとして、C++のFSMCompと同等のサンプルを作成。
* RTMExamples/Fsm に作成。
* イベントの分だけ入力ポートを実装。
* ConnectorDataListenerのON...
01/19/2017
- 10:56 AM 機能 #3779: (シ)データポートのPortProfile/ConnectorProfileのプロパティ拡張作業
- h2. dataport.io_mode の追加
h3. 動作確認
ConsoluOut と ConsoluIn で動作確認
別々のターミナルで ConsoleOut ConsoleIn を起動する。
rtcon でポ...
Also available in: Atom