活動
2011/08/03から2011/09/01まで
2011/08/24
2011/08/22
- 15:04 機能 #2039 (解決): SDOServiceAdminクラスの導入
 - 14:39 機能 #2125 (解決): get_component_profile()からm_propertiesの値を取得できるようにしたい
 
2011/08/14
- 14:45 機能 #2051: ComponentObserverConsumerの実装
 - sdo.service.provider.enabled_services の設定が反映されない。
 - 10:56 機能 #2051 (解決): ComponentObserverConsumerの実装
 - 14:20 機能 #2100 (解決): RTCの内部から状態を遷移させる方法を提供する
 
2011/08/13
- 16:02 機能 #2051: ComponentObserverConsumerの実装
 - fsi-katami は書きました:
> Tool の例
> [...]
>
> Observer の例
>
> [...]
 
2011/08/12
- 17:56 機能 #2051: ComponentObserverConsumerの実装
 - Tool の例...
 
2011/08/09
2011/08/05
- 14:33 整備 #2032 (解決): Configurationのコールバック(リスナ)機能の更新
 - Generics を使用して実装。
リスナの登録は、メソッドの関数名を文字列で指定する。 
2011/08/04
- 17:03 機能 #2014 (解決): ComponentAction listener の追加
 - 17:03 機能 #2014: ComponentAction listener の追加
 - コールバック
リスナーを準備する。... - 12:01 機能 #2014: ComponentAction listener の追加
 - Generics を使用して実装予定。
リスナの登録では、method名を文字列で指定する。... 
2011/08/03
- 16:01 機能 #1977: ログの時刻をミリ秒、マイクロ秒まで表示できるようにする
 - ミリ秒表示の対応は済み。
 - 13:50 機能 #1458 (解決): データポートの型名をIFR IDに変更する (ver.1.1)
 - 10:35 調査 #1457 (解決): IFR ID取得方法の調査
 
他の形式にエクスポート: Atom