Project

General

Profile

Activity

From 06/09/2017 to 07/08/2017

07/06/2017

02:46 PM サポート #4121 (解決): hrpsys-baseのreadDataPort関数、writeDataPort関数の改善
rtm.pyの変更をプルリクエストしたので、この作業は終了にします。 n-miyamoto

06/28/2017

05:30 PM サポート #4121: hrpsys-baseのreadDataPort関数、writeDataPort関数の改善
PythonのRTCで再度実験。
今度はメモリ使用量も逐一計測してみました。
!readDataPort_test_python_memory.png!
!writeDataPort_test_python_memory...
n-miyamoto

06/21/2017

07:13 PM サポート #4121: hrpsys-baseのreadDataPort関数、writeDataPort関数の改善
PythonのRTCを9時間30分程動作させてデータ読み込み、書き込みにかかった時間を計測しました。
!writeDataPort_test_python.png!
!readDataPort_test_python.png!...
n-miyamoto
01:46 PM 機能 #4118 (解決): 同一ポート間で二重接続をデフォルトで許可しないようにする、オプション指定で接続数等を設定する機能を追加する
二重接続をしないための処理は以下のようにPortBaseのnotify_connect関数内で実装しました。
rtc.confとコネクタプロファイルでどちらにも設定がある場合はコネクタプロファイルを優先します。...
n-miyamoto

06/20/2017

08:24 PM サポート #4121: hrpsys-baseのreadDataPort関数、writeDataPort関数の改善
** C++のRTCと接続しての実験
条件は上の実験と同じ。
!readDataPort_test_cpp.png!
!writeDataPort_test_cpp.png!
突然読み込み、書き込みの時間が激増する現象...
n-miyamoto

06/15/2017

11:28 AM サポート #4121: hrpsys-baseのreadDataPort関数、writeDataPort関数の改善
h3. 実装内容
一度生成したコネクタを利用するように変更しました。
また、コネクタが外部から切断された場合は自動的にコネクタを再生成します。...
n-miyamoto
11:13 AM サポート #4121 (終了): hrpsys-baseのreadDataPort関数、writeDataPort関数の改善
ポートプロファイルにデータを格納する機能の廃止のため、hrpsys-baseのrtm.pyで、データ読み込みのreadDataPort関数、データ書き込みのwriteDataPort関数の処理を変更する。
従来は関数が呼び出され...
n-miyamoto

06/14/2017

12:20 PM 機能 #4118 (終了): 同一ポート間で二重接続をデフォルトで許可しないようにする、オプション指定で接続数等を設定する機能を追加する
同一ポート間で二重接続をデフォルトで許可しないようにする、オプション指定で接続数等を設定する機能を追加する。
h3. オプション
* port.[port_name].dataport.allow_dup_connecti...
n-ando
 

Also available in: Atom