プロジェクト

全般

プロフィール

活動

2010/11/19から2010/12/18まで

2010/12/09

16:52 OpenRTM-aist (Python) サポート #1916 (終了): NXTサンプルRTCのNXT Python2.0 への対応
* NXTBrick.py,NXTRTC.pyの更新
NXT Python 2.0ではモーターの制御やセンサー情報取得のインターフェースが変更されている。
これに伴い、NXTBrick.py,NXTRTC.pyもそれぞれファイル名...
kurihara

2010/12/03

15:49 RT System Editor バグ #1925 (担当): rtmtools自動ビルドシステムが止まっている
ビルドで使用しているeclipseにプラグインが不足してため、ビルドエラーが発生していました。
プラグインを追加して、エラーが発生しないことを確認しました。
匿名ユーザー

2010/12/02

01:49 RT System Editor バグ #1925 (終了): rtmtools自動ビルドシステムが止まっている
rtmtoolsの自動ビルドシステムが止まっており、デイリービルドがアップされていない。 n-ando
00:08 RT System Editor バグ #133 (終了): Delete from Name ServiceするとECLIPSEが落ちる
n-ando
00:06 RT System Editor バグ #96 (終了): Open and Restore後の一部RTCのステータス色表示
n-ando
00:06 RT System Editor バグ #975 (終了): NameService上での同一RTCの複数表示について
1.0においてはこの問題は解決されているようなので終了します。 n-ando
23:24 RTC Builder バグ #1921 (終了): ユーザ定義データ型利用時、C++でコンパイルが通らない
坂本さんによると、旧バージョンのテンプレートの消し忘れらしく、
CXX_RTC_Header_src.template
${sharp}include <rtm/Manager.h>
${sharp}include <r...
n-ando
23:22 RTC Builder バグ #1921 (終了): ユーザ定義データ型利用時、C++でコンパイルが通らない
ユーザ定義データ型利用時、余計なヘッダがインクルードされているためC++でコンパイルが通らない。
例えば、MyDataType.idl 内でAAAモジュール内にMyDataTypeデータ型を定義し、設定にて当該IDLを読み込むよ...
n-ando

2010/12/01

09:40 OpenRTM-aist (C++) サンプル #1918 (終了): OpenCV-RTC群のLinux用パッケージの作成
OpenCV-RTC群のLinux用パッケージの作成を行う。 kurihara
09:35 OpenRTM-aist (C++) サンプル #1917 (却下): URGなどのサンプルRTCのバイナリもダウンロードできるようにする
ダウンロードしてすぐに使えるように、URGなどのサンプルRTCのバイナリもダウンロードできるようにする。 kurihara
09:33 OpenRTM-aist (Python) サポート #1916 (終了): NXTサンプルRTCのNXT Python2.0 への対応
NXTサンプルRTCのNXT Python2.0対応を行う。 kurihara
09:30 OpenRTM-aist (C++) 整備 #1915 (終了): VC2010への対応
* VC2010用OpenRTM-aist-1.0.0のインストーラ作成
* VC2010用OpenCV-RTC群のインストーラ作成
kurihara
 

他の形式にエクスポート: Atom