Project

General

Profile

Actions

マニュアル #3178

closed

1.1.0-RELEASEのLinux用パッケージの作成手順についてまとめる

Added by n.kawauchi about 10 years ago. Updated almost 10 years ago.

Status:
終了
Priority:
通常
Assignee:
Start date:
04/17/2015
Due date:
% Done:

100%

Estimated time:

Description

OpenRTM-aist Python 1.1.0-RELEASE版のLinux用パッケージを作成するJenkinsジョブについてまとめる

Actions #1

Updated by n.kawauchi about 10 years ago

  • % Done changed from 0 to 100

Jenkinsのジョブで32bit、64bitの各バイナリのビルドを行う

  • 対象ノード:
    debian60, debian60-64, debian70, debian70-64
    fedora19, fedora19-64, fedora20, fedora20-64
    ubuntu1204, ubuntu1204-64, ubuntu1404, ubuntu1404-64

Jenkinsジョブ Python(実行順)

  • 01_openrtm-python-build-tags (実行ノード:master)
    • チェックアウト後のソースからディストリビューション用のソースコードパッケージ(Unix用、Windows用)を作成する
  • 10_openrtm-python-build-tags-package-linux
    • 01_openrtm-python-build-tagsの結果をダウンロードしLinux(Debian, Fedora, Ubuntu)用パッケージをビルドする

*リリース前なので、以下のリポジトリはstaging環境を利用している

  • 20_openrtm-python-tags-linux-publish-staging
    • Linux用のビルド済みパッケージ(10_openrtm-python-build-tags-package-linux)を指定された更新サイトへ配置する
  • 30_openrtm-python-rebuild-debian-staging-repodb
    • マスターサーバのDebianのstagingリポジトリデータベースをアップデートする 
  • 30_openrtm-python-rebuild-fedora-staging-repodb
    • マスターサーバのFedoraのリポジトリデータベースをアップデートする
  • 30_openrtm-python-rebuild-linux-staging-repodb
    • マスターサーバのUbuntuのstagingリポジトリデータベースをアップデートする

Fedora用omniORBpyパッケージ作成手順

Fedora環境へOpenRTM-aist Pythonをインストールする際に必要な omniORBpy のパッケージはopenrtm.orgが配布している.
Jenkinsのジョブで32bit、64bitの各バイナリのビルドを行う.

  • 対象ノード:fedora19, fedora19-64, fedora20, fedora20-64

Jenkinsジョブ omniORB(実行順)

  • 50_omniORBpy-build-package
    • omniORBpy パッケージ作成
  • 50_omniORBpy-publish-package-staging
    • Publish omniORBpy rpm packages staging
Actions #2

Updated by n-ando almost 10 years ago

  • Status changed from 新規 to 終了
Actions

Also available in: Atom PDF