バグ #4014
include/****/CMakeLists.txtのPARENT_SCOPEオプション
Status:
終了
Priority:
通常
Assignee:
-
Target version:
-
Start date:
04/09/2017
Due date:
% Done:
100%
Estimated time:
Description
RTC Builderで生成したRTCのソースコードで、include/***(***はモジュール名)内のCMakeLists.txtについて、setコマンド内のPARENT_SCOPEオプションが無くなっている。
- 以前のバージョン
set(hdrs ****.h PARENT_SCOPE )
- 現在
set(hdrs ****.h )
VC++プロジェクトを生成した際にプロジェクトにincludeファイルが含まれていないため、Visual Studioで開いたときにincludeファイルが表示されない。
- 以前のバージョン
- 現在
Associated revisions
History
#1 Updated by ga over 6 years ago
#2569 修正時に変更した部分となります.
#2 Updated by n.kawauchi over 6 years ago
- Status changed from 新規 to 解決
- % Done changed from 0 to 100
- r680で削除して頂いた「PARENT_SCOPE」の設定を復活させました
- この設定を削除したのは、2014年3月の下記確認作業を元にしています。
CMakeでのDEBRPMパッケージ作成手順 - この当時はcpackで作成されるパッケージは「tar.Z, sh, tar.gz」でした。これ以降、大幅に設定を変更しています。
- 今回、ImageProcessingのImageCalibrationで動作を確認しました。
- PARENT_SCOPEの挿入位置が下記の2パターンで確認したところ、どちらでもOKでしたので(2)の方で修正しました
(1) ----- set(hdrs ImageCalibration.h PARENT_SCOPE CalibrationServiceSVC_impl.h ) (2) ----- set(hdrs ImageCalibration.h CalibrationServiceSVC_impl.h PARENT_SCOPE )
- 確認した動作
- Windows
- VisualStudioでのビルド(Header Filesが表示されている)
- VisualStudioでのインストーラmsi作成
- Linux
- Ubuntu, Fedoraでのmake, cpackでのdeb/rpmパッケージ作成
- Windows
#3 Updated by n-ando about 6 years ago
- Status changed from 解決 to 終了
[compat,bugfix,->RELEASE_1_2_0] Fixed r680. #4014