活動
2011/08/25から2011/09/23まで
2011/09/22
- 13:56 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 482 (openrtm-python): typo has been fixed.
2011/09/21
- 18:23 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 481 (openrtm-python): Fixed a problem that does not call the InPortPushConnector.disconnect(). refs #2237
- 18:18 OpenRTM-aist (Python) バグ #2237 (解決): ポート切断時に、InPort側のON_DISCONNECTコールバックリスナが呼ばれない。
- [In/Out]Port.unsubscribeInterfaces()内で、connectorのdisconnect()をコールするように変更を行った。
今までは、connectorのデストラクタ内にてdisconnect()をコー... - 18:16 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 480 (openrtm-python): Fixed a problem that does not call the InPortPushConnector.disconnect(). refs #2237
- 17:27 OpenRTM-aist (Java) リビジョン 569 (openrtm-java): Programs for the test have been updated.
- 17:11 OpenRTM-aist (Java) リビジョン 568 (openrtm-java): Programs have been updated.
- 17:10 OpenRTM-aist (Java) リビジョン 567 (openrtm-java): Programs for the test have been updated.
- 16:57 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 479 (openrtm-python): r416 - r478 merged.
- 15:41 OpenRTM-aist (Java) リビジョン 566 (openrtm-java): Classpath for the test have been added.
- 11:20 OpenRTM-aist (Python) サンプル #2260 (終了): ConfigurationListenerの使用例をConfigSampleに追加する。
- ConfigurationListenerの使用例をConfigSampleに追加する。
- 06:15 RTC Builder バグ #2259: IDLでoutとして宣言した関数引数のシグニチャが違う。
- ただし、一部のstructに関しては、正しい引数として出力される。...
- 06:10 RTC Builder バグ #2259 (終了): IDLでoutとして宣言した関数引数のシグニチャが違う。
- ...
- 06:01 RTC Builder バグ #2258 (終了): IDLでモジュール内に定義されたstructを引数に持つインターフェースをC++にIDLコンパイルした際に引数の型にモジュール名(namespace)がついていない
- IDLでモジュール内に定義されたstructを引数に持つインターフェースをC++にIDLコンパイルした際に引数の型にモジュール名(namespace)がついていない。...
2011/09/20
- 14:35 OpenRTM-aist (Java) リビジョン 565 (openrtm-java): Classpath for the test have been added.
- 14:08 OpenRTM-aist (Java) リビジョン 564 (openrtm-java): Classpath for the test have been added.
- 14:00 OpenRTM-aist (Python) バグ #2171 (解決): msiでパスを追加するときに先頭に追加するように変更する
- Python版OpenRTM-aistでは、パスは追加していない。
- 13:12 OpenRTM-aist (Java) リビジョン 563 (openrtm-java): Programs for the test have been updated.
2011/09/16
- 18:37 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 478 (openrtm-python): update for 1.1.0.
- WixUI_*.wxl: added Codepage parameter.
- 17:50 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 477 (openrtm-python): Changed it to sort the return-value of getIdentifiers.
- 01:21 RTC Builder バグ #2244 (終了): 生成されたコードのコメントをもう少し短くする
- 生成されたコードのコメントが長い場合、およそ80文字くらいで折り返されているが、コメントのインデント分があるので80文字に収まらない場合がある。改行を60−70字程度にする。
2011/09/15
- 23:59 RTC Builder バグ #2243 (終了): Configuratioの制約条件で数字、不等号、xの間に空白があるとConstraint Errorになる
- Configuratioの制約条件で数字、不等号、xの間に空白があるとConstraint Errorになる。
○ x<=x<=255
× x <= x <= 255
空白があっても受け付けるようにする。 - 23:58 RTC Builder バグ #2242 (終了): RTC.xmlが正常に保存されない
- Eclipseを閉じるときに、RTC.xmlが正常に保存されず、すべての設定が失われることがある。
入力したコンポーネントのプロファイルにエラーがあると、エラーダイアログがでて、そのご終了する。このとき保存されるRTC.xmlはデフ... - 22:56 RTC Builder バグ #2241 (終了): Builderのテキストボックスでマウスによる文字列の部分選択ができない
- テキストボックスに入力された文字列を部分選択しようとしてドラッグすると、部分的に選択されたように見えるが、マウスボタンをリリースすると全選択になってしまう。部分選択は現状カーソルキーでしかできない。
- 22:54 RTC Builder バグ #2240 (終了): Builderのテキストボックスをクリック時、2回目のクリックでも全選択が解除されない
- Builderのテキストボックスを選択のためクリックすると、文字列が全選択される。これは普通の動作なのでOK.しかし、2回目選択(再度クリック)すると、通常は全選択が解除され、クリックした場所にカースルが移動するのが一般的な挙動である...
- 22:47 RTC Builder バグ #2239: BUilderのConfiguration入力のテキストボックスがtabで次項木に移動できるようにする。
- tab移動できないのは、複数行入力可能なテキストボックスのみ。現在は文字としてのtabが入力できるが、文字の入力ではなく次項目への移動にtabキーを割り当てる。
- 22:43 RTC Builder バグ #2239 (終了): BUilderのConfiguration入力のテキストボックスがtabで次項木に移動できるようにする。
- BUilderのConfiguration入力のテキストボックスがtabで次項木に移動できるようにする。
- 22:38 RTC Builder バグ #2238 (終了): Mac OS XでConfigurationページを開くと、最上部のリストボックスの仕切りが左により過ぎていて「名称」が見えない
- Mac OS XでRTCBuilderのConfigurationページを開くと、最上部のParameter Definitionのリストボックスで、「名称」の仕切りラインが左により過ぎていてデフォルトではなにも表示されていないように...
- 18:52 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 476 (openrtm-python): Added listener about port-connection.
- 18:51 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 475 (openrtm-python): The bug of InPortBase.addConnectorListener has been fixed.
- 18:50 OpenRTM-aist (Python) バグ #2237 (終了): ポート切断時に、InPort側のON_DISCONNECTコールバックリスナが呼ばれない。
- ポート切断時に、InPort側のON_DISCONNECTコールバックリスナが呼ばれない。
push接続において、ポート切断時に、InPortPushConnectorのデストラクタが呼ばれていない。 - 18:20 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 474 (openrtm-python): The bug of setTimestamp has been fixed.
2011/09/12
- 16:20 OpenRTM-aist (Java) 機能 #2234 (解決): PeriodicExecutionContext の ExecutionContextProfile をガードする。
- 15:58 OpenRTM-aist (Java) 機能 #2234 (終了): PeriodicExecutionContext の ExecutionContextProfile をガードする。
- * ExecutionContextProfile m_profile の rate のアクセスをガードする。
* ExecutionContextProfile m_profile の properties のアクセスをガードする。 - 16:05 OpenRTM-aist (Java) リビジョン 562 (openrtm-java): When component was added to a EC, RTC's reference was stored but reference count was decremented. This causes a segmentation fault when remove_component is called. This reference count related bugs have been fixed. refs #2234
- 13:17 OpenRTM-aist (Java) バグ #2232 (解決): PublisherPeriodic の push Skipポリシーのバグ修正
- 11:00 OpenRTM-aist (Java) バグ #2232 (終了): PublisherPeriodic の push Skipポリシーのバグ修正
- 13:16 OpenRTM-aist (Java) 機能 #2233 (解決): PublisherFlush::write で接続が切断されたことを検知したときのコールバック呼び出しを追加
- 11:40 OpenRTM-aist (Java) 機能 #2233 (終了): PublisherFlush::write で接続が切断されたことを検知したときのコールバック呼び出しを追加
- 12:14 OpenRTM-aist (Java) リビジョン 561 (openrtm-java): Deleted some tedious processing.
- 11:51 OpenRTM-aist (Java) リビジョン 560 (openrtm-java): Added the callback caller to write() that calls the callback when connected cutting was detected. refs #2233
- 11:04 OpenRTM-aist (Java) リビジョン 559 (openrtm-java): Fixed the bug of the skip transmission processing. refs #2232
2011/09/09
- 17:23 OpenRTM-aist (Java) リビジョン 558 (openrtm-java): Added logs. refs #2224
- 15:20 OpenRTM-aist (Java) バグ #2231 (解決): onInitializeやonActivated、onExecuteなどが例外を投げたときのリスナーについて
- 14:52 OpenRTM-aist (Java) バグ #2231 (終了): onInitializeやonActivated、onExecuteなどが例外を投げたときのリスナーについて
- 株式会社 小田桐様からの報告...
- 15:19 OpenRTM-aist (Java) 機能 #2230 (解決): SDOサービスフレームワークの実装
- 14:38 OpenRTM-aist (Java) 機能 #2230 (終了): SDOサービスフレームワークの実装
- 参考:c++版 r2152
- 15:19 OpenRTM-aist (Java) 整備 #2229 (解決): onDetach callback の呼び出し位置の修正
- 14:09 OpenRTM-aist (Java) 整備 #2229 (終了): onDetach callback の呼び出し位置の修正
- 参照:c++版の r2062
- 15:13 OpenRTM-aist (Java) リビジョン 557 (openrtm-java): onDetach callback caller had been inserted in incorrect place. SDO service provider framework is implemented. Some SDO service related interfaces are added/delete/updated. Post-component-action callbacks were not called when component-actions throw exception. Now post-component-action callbacks are called with RTC::ERROR return value when exception is thrown. refs #2229 refs #2230 refs #2231
2011/09/08
- 15:32 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 473 (openrtm-python): a bug about setLeve has been fixed.
- 15:31 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 472 (openrtm-python): a bug about nowait flag has been fixed.
- 15:18 OpenRTM-aist (Java) 機能 #2226 (解決): manager.auto_shutdown_durationオプションの追加
- 12:02 OpenRTM-aist (Java) 機能 #2226 (終了): manager.auto_shutdown_durationオプションの追加
- 15:17 OpenRTM-aist (Java) リビジョン 556 (openrtm-java): New option "manager.auto_shutdown_duration" has been added. refs #2226
- 14:31 OpenRTM-aist (Java) 機能 #2227 (解決): RTCのパラメータをrtc.conf と -o オプションから与えられるようにする。
- 12:11 OpenRTM-aist (Java) 機能 #2227 (終了): RTCのパラメータをrtc.conf と -o オプションから与えられるようにする。
- 14:30 OpenRTM-aist (Java) リビジョン 555 (openrtm-java): RTC's configuration parameter can be given from rtc.conf and -o option from command line arguments. refs #2227
- 11:51 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 471 (openrtm-python): PeriodicExecutionContext's sleep time calculation has been improved.
- Now execution time is measured and applied it to sleep time.
- 11:50 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 470 (openrtm-python): New option manager.auto_shutdown_duration has been added.
- RTC's configuration parameter can be given from rtc.conf and
-o option from command line arguments. - 11:42 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 469 (openrtm-python): The Time class had been deleted.
- 11:41 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 468 (openrtm-python): Added getTime method which return time when Time object was created.
- 11:04 OpenRTM-aist (Java) 機能 #2225 (解決): 自動モジュールローディングの実装
- 再確認したところ、実装済みでした。
- 10:38 OpenRTM-aist (Java) 機能 #2225 (終了): 自動モジュールローディングの実装
- Manager::createComponentに自動モジュールローディングを実装する。
参考:C++版の r1782
2011/09/07
- 17:43 OpenRTM-aist (Java) リビジョン 554 (openrtm-java): Some various corrections were done. refs #2224
- 13:57 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 467 (openrtm-python): Now, there is the rtc_handle in svnroot/rtc_handle.
- 13:52 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 466 (openrtm-python): update for 1.1.
- 13:28 OpenRTM-aist (Java) 整備 #2224 (終了): 実装漏れの確認
- Java版の実装漏れがないかc++版(RELEASE_1_1_0_RC3)をチェックし、必要なものを実装する。
2011/09/06
- 18:03 OpenRTM-aist (Java) リビジョン 553 (openrtm-java): Fixed shell scripts.
- 17:49 OpenRTM-aist (Java) リビジョン 552 (openrtm-java): Implemented ComponentObserverConsumer. refs #2051
- 14:36 OpenRTM-aist (Java) 整備 #2180 (解決): msiにidlファイルを含める。
- 14:33 OpenRTM-aist (Java) リビジョン 551 (openrtm-java): Included idl files in msi package. refs #2180
2011/09/05
- 22:33 コア リビジョン 2230: LIBS was not included in OPENRTM_LIBRARIES. Now all the libs are included.
- 22:33 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 2230 (openrtm-cxx): LIBS was not included in OPENRTM_LIBRARIES. Now all the libs are included.
- 15:47 コア 整備 #2223 (新規): コールバックについてのサンプルを新規作成
- 15:45 OpenRTM-aist (C++) 調査 #2222 (却下): SDO Configuration について検討し直す
- set_configuration_parameterなどのオペレーションの仕様の解釈を再検討し、Configの値の変更に使えるようにする。また、それに基づいてOpenRTMの実装の変更を検討する。
2011/09/01
- 21:44 コア リビジョン 2229: -I -L removed from cmake directory list
- 21:44 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 2229 (openrtm-cxx): -I -L removed from cmake directory list
2011/08/30
- 12:20 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 465 (openrtm-python): First commit.
- The rtc_handle was implemented by Professor Takashi Suehiro
2011/08/25
- 10:40 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 464 (openrtm-python): updated for 1.1.0.
- 01:34 コア リビジョン 2228: glibtoolize added
- 01:34 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 2228 (openrtm-cxx): glibtoolize added
- 01:34 コア リビジョン 2227: Now coil::flatten receives delimiter.
- 01:34 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 2227 (openrtm-cxx): Now coil::flatten receives delimiter.
- 01:32 コア リビジョン 2226: int->size_t in for
- 01:32 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 2226 (openrtm-cxx): int->size_t in for
- 01:31 コア リビジョン 2225: Makefiles for local_service have been added.
- 01:31 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 2225 (openrtm-cxx): Makefiles for local_service have been added.
- 01:30 コア リビジョン 2224: aclocal entry for Mac OS X
- 01:30 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 2224 (openrtm-cxx): aclocal entry for Mac OS X
- 01:29 コア リビジョン 2223: Set ignore property
- 01:29 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 2223 (openrtm-cxx): Set ignore property
- 01:23 コア リビジョン 2222: Local service extention, File nameservice has been introduced.
- 01:23 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 2222 (openrtm-cxx): Local service extention, File nameservice has been introduced.
- 00:37 コア リビジョン 2221: A small modification; break added in default block.
- 00:37 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 2221 (openrtm-cxx): A small modification; break added in default block.
- 00:35 コア リビジョン 2220: LocalService framework to realize additional services in the manager has been introduced.
- Manager's call-backs to hook manager's events (manager, naming, RTC creation, etc.) have been implemented.
- 00:35 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 2220 (openrtm-cxx): LocalService framework to realize additional services in the manager has been introduced.
- Manager's call-backs to hook manager's events (manager, naming, RTC creation, etc.) have been implemented.
他の形式にエクスポート: Atom