ga の活動
2017/02/12から2017/03/13まで
2017/03/11
- 13:43 RTC Builder 整備 #3982 (解決): PythonのRTC用idlcompile.batでのパスとIDL設定を変更する
- 修正を基に戻させて頂きました.r702
後半の内容につきましては,仕様の詳細が不明な部分がございましたので,幾つかご確認させてください.
「OpenRTM-aistが提供しているIDL」は,どのように判断すればよろしいのでしょ... - 13:36 RTC Builder 整備 #3980 (解決): C++のRTC作成用テンプレートのWindows用インストーラ作成機能を整備する
- 生成コードを修正させて頂きました.r701
set(PROJECT_TYPE "c++/Category")につきましては,前回の修正でご指摘のように基本タブのモジュールカテゴリを設定するように修正したつもりなのですが,おかしな部分... - 12:15 RTC Builder バグ #3977 (解決): IDLファイルのコンパイルが実行されずインクルードファイルのエラーが発生する問題
- ★の行を出力するように修正させて頂きました.r698
2017/03/05
- 00:26 RTC Builder バグ #3973 (解決): Python版のプロバイダの実装コードの改行がおかしくなる問題
- import文を生成する処理を修正させて頂きました r696
2017/03/04
- 23:54 RTC Builder 機能 #3601 (解決): C++のRTC作成用テンプレートにDEB/RPMパッケージ作成機能を追加する
- 修正させて頂きました r695
2017/03/03
- 09:54 RTC Builder バグ #3973 (担当): Python版のプロバイダの実装コードの改行がおかしくなる問題
- ご指摘を頂いたコードなのですが,どのようなコードを出力するのが正解となりますでしょうか?
2017/03/01
- 11:08 RTC Builder 整備 #3965 (解決): PythonのRTC用のidlcompile.batを生成している処理を修正する2
- 修正させて頂きました r694
- 11:05 RTC Builder 機能 #3601 (解決): C++のRTC作成用テンプレートにDEB/RPMパッケージ作成機能を追加する
- CMakeFileの内容を修正させて頂きました r693
2017/02/21
- 12:40 RTC Builder 機能 #3601 (解決): C++のRTC作成用テンプレートにDEB/RPMパッケージ作成機能を追加する
- 生成するCMakeFileを修正させて頂きましたr692
- 12:22 RTC Builder 整備 #2569: CPack用アイコン画像を追加する
- CMakeFileの内容を再修正させて頂きましたr691
2017/02/20
- 01:13 RTC Builder 機能 #3877: 【FSM4RTC】StaticFSM用コードの生成
- RTC側のコードに修正モレがあったため,再修正させて頂きました.r686
2017/02/19
- 15:15 RTC Builder 機能 #3877 (解決): 【FSM4RTC】StaticFSM用コードの生成
- examples/StaticFsmの内容を基に,StaticFSMの生成コードを修正させて頂きました.r685
- 14:36 RTC Builder 機能 #3961 (解決): 「パッケージ化」ボタンの削除
- 「基本」タブの「パッケージ化」ボタンを削除させて頂きました.
「ヒント」欄などの記述を修正させて頂きました. r681 - 14:16 RTC Builder 機能 #3961 (終了): 「パッケージ化」ボタンの削除
- 生成したコンポーネントのパッケージ化は,CMakeを使用して行うようになったため,「基本」タブの「パッケージ化」ボタンを削除する
- 14:00 RTC Builder 整備 #2569 (解決): CPack用アイコン画像を追加する
- CMakeFileの内容を変更するとともに,画像ファイルを出力するように修正させて頂きました r680
2017/02/17
- 01:00 RTC Builder 整備 #3959 (解決): FSMエディタ画面のキャプチャ画面をとる
- 現状のFSMタブのスクリーンショットを添付します.
2017/02/14
- 14:07 RTC Builder バグ #3899: 設定ウィンドウで入力した「作成者、連絡先」や「ライセンス、使用条件、参考文献」が文字化けする
- 修正させて頂きました r678
他の形式にエクスポート: Atom