プロジェクト

全般

プロフィール

活動

2011/04/28から2011/05/27まで

2011/05/26

23:26 バグ #2138 (終了): Windows版でComponentObserverが動作しない
* DummySdoServiceInit() は不要なことが判明
* INCLUDE_stub_nt_dll と -Wbdll_include を追加
* SdoServiceConsumerBaseのvirtualデストラクタ...
n-ando

2011/05/25

23:16 バグ #2138: Windows版でComponentObserverが動作しない
実験... n-ando
21:35 バグ #2138: Windows版でComponentObserverが動作しない
Factoryの実体化のために実際にSdoServiceConsumerのファクトリを使用するダミーコードを追加。... n-ando
21:31 バグ #2138: Windows版でComponentObserverが動作しない
* coil::Factory, coil::Singleton にDLL_PLUGINマクロ(dllexport/dllimpoerを切り替える)を追加
* explicit instantiation をする以下の1行をSdoS...
n-ando
18:59 バグ #2138: Windows版でComponentObserverが動作しない
SdoServiceConsumerFactory はシングルトンのはずなのに、ConmponentObserverConsumer.dll内とRTC110d.dll内で異なるインスタンスを返しているようだ。 n-ando
18:57 バグ #2138: Windows版でComponentObserverが動作しない
* omniORBのスタブ生成、コンパイル時に、シンボルの扱いに気を付ける必要がある。
http://omniorb.sourceforge.net/omni41/omniORB/omniORB012.html
Compo...
n-ando
18:53 バグ #2138 (終了): Windows版でComponentObserverが動作しない
Windows版でComponentObserverが動作しない n-ando

2011/05/24

13:02 整備 #2132 (終了): RELENG_1_1ブランチを切る
n-ando
12:56 バグ #1776 (終了): get_port_profile()で例外が出るケースがあるがそれをエラーコードにする。
n-ando
09:31 バグ #1776: get_port_profile()で例外が出るケースがあるがそれをエラーコードにする。
PortAdminでget_port_profile()を呼び出しているところをtry-catchで囲んだ。 n-ando
12:53 バグ #2137: ComponentObserver付きのRTCで2つのRTSEから操作すると有るケースで落ちる
SdoServiceAdmin内の
* addSdoServiceConsumer
* removeSdoServiceConsumer
内で落ちていることが判明。
Guradの位置をいくつか変えると、Segmentation...
n-ando
12:48 バグ #2137: ComponentObserver付きのRTCで2つのRTSEから操作すると有るケースで落ちる
ListenerのHolderをmutexで保護。 n-ando
12:00 バグ #2137 (終了): ComponentObserver付きのRTCで2つのRTSEから操作すると有るケースで落ちる
栗原です。
ComponentObserverのテストで以下のような問題がでましたので、
報告致します。
RTM側の問題なのか、ツール側の問題なのかまでは調査できてません。
使用しているRTSEは、rtmtoolsのリビジ...
n-ando

2011/05/23

08:44 整備 #2132 (解決): RELENG_1_1ブランチを切る
RELENG_1_1タグを打ちました。r2126よりRELENG_1_1です。
n-ando
11:52 整備 #2132 (終了): RELENG_1_1ブランチを切る
RELENG_1_1ブランチを切る n-ando
01:43 バグ #2135 (終了): ComponentObserver.idlのCONFIGURATIONドキュメンテーションにエラー
r2119で直しました。 n-ando
00:27 バグ #2135 (終了): ComponentObserver.idlのCONFIGURATIONドキュメンテーションにエラー
ComponentObserver.idlでCONFIGURATIONのドキュメンテーション(212行目~251行目)は不徹底です。例えば、論文の中でUPDATEやSET_ACTIVE_CONFIG_SET等を使って、その下でUPDA... gbiggs
12:40 バグ #2129 (解決): ComponentObserverConsumerがWindows版に同梱されていないので同梱する
* configure.acの修正 (新しいMakefile導入)
* vspropsの修正
* OpenRTM-aist.sln.depの修正
* OpenRTM-aist.wxs.inの修正
* Makefile.amの修...
n-ando
12:06 バグ #2129: ComponentObserverConsumerがWindows版に同梱されていないので同梱する
win32/OpenRTM-aistの下に
* ext
* ext/sdo
* ext/sdo/observer
ディレクトリを作成
Makefile.amおよびsdo.yamlを作成
r2109
n-ando
12:01 バグ #2131 (終了): make maintainer-clean で不要なvcxprojを削除するようにする
n-ando
12:01 バグ #2131: make maintainer-clean で不要なvcxprojを削除するようにする
win32/OpenRTM-aist
* rtm
* rtm/idl
* utils/rtcd
* utils/rtcprof
のMakefile.amにrm *.vcxprojを追加
n-ando
11:59 バグ #2131 (新規): make maintainer-clean で不要なvcxprojを削除するようにする
n-ando
11:55 バグ #2131 (終了): make maintainer-clean で不要なvcxprojを削除するようにする
win32/OpenRTM-aist/examples 以下のMakefile.amのclean-local内にrm *.vcxprojを追加 n-ando
11:51 バグ #2131 (終了): make maintainer-clean で不要なvcxprojを削除するようにする
make maintainer-clean で不要なvcxprojを削除するようにする n-ando
11:53 整備 #2133 (終了): RELEASE_1_1_0タグを打つ
RELEASE_1_1_0タグを打つ n-ando

2011/05/22

00:56 バグ #2090 (終了): ライセンス文書の入れ替え、バージョン依存部分の書き換え
n-ando
23:10 バグ #2129 (終了): ComponentObserverConsumerがWindows版に同梱されていないので同梱する
ComponentObserverConsumerがWindows版に同梱されていないので同梱する n-ando
23:06 機能 #2107 (終了): get_component_profile()からm_propertiesの値を取得できるようにしたい
n-ando
23:02 機能 #2107 (解決): get_component_profile()からm_propertiesの値を取得できるようにしたい
get_component_profile() でNVUtil::copyFromProperties()でpropertiesをComponentProfileにimport... n-ando
23:01 機能 #2107: get_component_profile()からm_propertiesの値を取得できるようにしたい
グローバルなプロパティから継承する値を変更。以下の通りに。
* config.version
* openrtm.name
* openrtm.version
* os.name
* os.release
* os.v...
n-ando
22:57 機能 #2107: get_component_profile()からm_propertiesの値を取得できるようにしたい
これまで "manager.os.*" だったOS関連の情報を "os.*" に変更。 n-ando
22:53 機能 #2107: get_component_profile()からm_propertiesの値を取得できるようにしたい
DefaultConfiguration.h で定義されているpropertyを以下のように変更。
* openrtm.version: "x.y.z"
* openrtm.name: "OpenRTM-aist-x.y.z"...
n-ando

2011/05/21

18:04 バグ #2127 (終了): rtm-skelwrapperでファイルの生成先を指定できるようにする
n-ando
17:33 バグ #2127: rtm-skelwrapperでファイルの生成先を指定できるようにする
オプション --output-dir/-o を追加... n-ando
17:32 バグ #2127 (終了): rtm-skelwrapperでファイルの生成先を指定できるようにする
岡田先生より
http://openrtm.org/svnroot/OpenRTM-aist/trunk/OpenRTM-aist/utils/rtm-skelwrapper/skel_wrapper.py
ですが,これは,i...
n-ando
16:03 バグ #2123 (終了): rtc-templateのバグ
もともとコメントアウトされていたコードなので、あまり影響はない。
一応修正済み。
n-ando

2011/05/19

11:06 整備 #2095 (終了): Fedora14のパッケージビルド・アップロード
n-ando

2011/05/18

18:31 機能 #2064: 新しいOpenCV-RTC群をmsiに含める
h2. OpenRTM-aist-1.1.0.msi作成時のエラー(autobuild_vc9.bat実行時)... kurihara
12:25 バグ #2123 (終了): rtc-templateのバグ
岡田です。
leus@amur:/tmp$ /opt/grx/bin//rtc-template -bcxx --module-name=Test
でできる、
TestComp.cpp
で以下のようなコードがあるんです...
n-ando

2011/05/17

17:37 機能 #2107 (終了): get_component_profile()からm_propertiesの値を取得できるようにしたい
get_component_profile()からm_propertiesの値を取得できるようにしたい n-ando

2011/05/10

00:13 機能 #341 (終了): RTCの内部から状態を遷移させる方法を提供する
以下の関数を追加... n-ando
09:45 機能 #2064: 新しいOpenCV-RTC群をmsiに含める
h2. OpenCVCameraCompのフレームレートの問題
講習会用ELECOM製の白いカメラ(UCAM-DLM130HWH)では、ポート接続に関わらず、フレームレートが約6FPSしかでない。
LogicoolのQcam®...
kurihara
09:33 コア バグ #2084: 複合RTCのメンバ(子RTC)を削除すると,すべての子RTCがECからデタッチされてしまう
PeriodicECSharedComposite.cppのremoveParticipantFromEC(Member& member)
内の以下の内容で、organizationのメンバーにをremove_componentでE...
kurihara
09:03 バグ #2091 (終了): Ubuntu11.04パッケージリリース
リリース済み。 n-ando

2011/05/09

08:53 機能 #341: RTCの内部から状態を遷移させる方法を提供する
関数をいくつか追加した。 n-ando
08:51 マニュアル #850 (終了): ドキュメントの見直し
n-ando
08:49 バグ #1436 (終了): Manager::get_loadable_modulesの問題
n-ando
08:49 機能 #1456 (終了): データポートの型名をIFR IDに変更する (ver.1.1)
n-ando
08:46 機能 #2092 (終了): Debianパッケージ作成の仕組みをソースに組み込む
n-ando
08:46 機能 #2093 (終了): RPMパッケージ作成の仕組みをソースに組み込む
n-ando
08:45 整備 #2096 (終了): UNIX版のインストールパス見直し
n-ando
16:21 サンプル #1918 (担当): OpenCV-RTC群のLinux用パッケージの作成
kurihara

2011/05/06

00:43 整備 #2096 (終了): UNIX版のインストールパス見直し
UNIX版のインストールパスを見直す。
* includeファイルをバージョンで分ける
* lib/openrtm-x.y に各種モジュールを格納
* share/openrtm-x.y にサンプル・ドキュメントを格納
...
n-ando
22:08 整備 #2095 (終了): Fedora14のパッケージビルド・アップロード
Fedora14のパッケージビルド・アップロード n-ando

2011/05/05

00:12 機能 #2064 (担当): 新しいOpenCV-RTC群をmsiに含める

h1. ImageProcessing\opencv のビルド
h2. ビルドエラー1
以下のエラーが発生。...
kurihara
23:04 機能 #2093: RPMパッケージ作成の仕組みをソースに組み込む
omniORBのパッケージ名を確認
h2. Fedora11
* omniORB-devel-4.1.3-2.i386
* omniORB-servers-4.1.3-2.i386
* omniORB-4.1.3-2.i3...
n-ando
21:30 機能 #2093 (終了): RPMパッケージ作成の仕組みをソースに組み込む
現在外部スクリプトで行っているRPMパッケージのビルドのために必要なファイルの生成およびビルドをOpenRTM-aist C++ のソース内に含めて管理する。 n-ando
21:30 機能 #2092 (終了): Debianパッケージ作成の仕組みをソースに組み込む
現在外部スクリプトで行っているDebianパッケージのビルドのために必要なファイルの生成およびビルドをOpenRTM-aist C++ のソース内に含めて管理する。 n-ando

2011/05/04

07:52 バグ #2091 (終了): Ubuntu11.04パッケージリリース
Ubuntu11.04 (23bit,64bit) パッケージリリース n-ando
05:11 バグ #2090 (終了): ライセンス文書の入れ替え、バージョン依存部分の書き換え
READMEやCOPYRIGHTなどライセンス関係の文書で、EPLとなっているところをLGPLに書きかえる。
Copyrightの年を2011に変更する。
n-ando

2011/05/03

08:52 バグ #2088 (終了): Typename.hでのエラー `_nil' is not a member of type <struct型名>
以下の2つの関数を作ることで対処。... n-ando
08:50 バグ #2088: Typename.hでのエラー `_nil' is not a member of type <struct型名>
vine40 での GCCのバージョン... n-ando
00:15 バグ #2088 (終了): Typename.hでのエラー `_nil' is not a member of type <struct型名>
vine40でコンパイルすると、... n-ando

2011/05/02

22:47 コア 機能 #2085 (担当): 複合RTC作成,子RTC削除時に,子RTCの増減がオブザーバで通知されない
kurihara
17:57 コア 機能 #2085 (担当): 複合RTC作成,子RTC削除時に,子RTCの増減がオブザーバで通知されない
複合RTCの構成変更時には,ECのアタッチ/デタッチのみが通知される ta
22:46 コア バグ #2084 (担当): 複合RTCのメンバ(子RTC)を削除すると,すべての子RTCがECからデタッチされてしまう
kurihara
17:55 コア バグ #2084 (担当): 複合RTCのメンバ(子RTC)を削除すると,すべての子RTCがECからデタッチされてしまう
1.複合RTCをエディタで開いて子RTCを Delete
2.複合RTCは親RTCの ECに,子RTCがアタッチされる
子RTCの一部を削除すると,その子RTCだけがデタッチされるべきだと思うのですが,
すべての子RTCがデ...
ta
17:49 バグ #2082: RTCBuilderのvcprojがVC2010で使えるかチェック
現状ではCMakeが生成する .vcxprojファイルで,ヘッダのインクルードパスの設定に問題があるため,そのままではコンパイルエラーとなります.
具体的には,追加ヘッダパス(AdditionalIncludeDirectori...
ta
15:55 バグ #2082 (終了): RTCBuilderのvcprojがVC2010で使えるかチェック
RTCBuilderのvcprojがVC2010で使えるかチェック n-ando
15:57 整備 #2083 (終了): CMakeでつくったvcxprojがVC2010で使えるか調査
CMakeでつくったvcxprojがVC2010で使えるか調査 n-ando
15:55 整備 #2081 (却下): 最新のソースでRCP版ツールをビルドする
最新のソースでRCP版ツールをビルドする n-ando

2011/04/29

22:06 マニュアル #1094 (終了): RTM::ManagerServantの説明の追加
n-ando
22:05 マニュアル #1094 (解決): RTM::ManagerServantの説明の追加
r2079 にて修正 n-ando
21:58 マニュアル #1114 (終了): RTC::PeriodicECSharedCompositeの説明の追加
n-ando
21:57 マニュアル #1095 (終了): SDOPackage::PeriodicECOrganizationの説明の追加
n-ando
21:55 マニュアル #1108 (終了): RTC::OutPortBaseの説明の追加
n-ando
21:54 マニュアル #1089 (終了): RTC::InPortBaseの説明の追加
n-ando
21:53 マニュアル #1128 (終了): RTC::RTObject_implの説明の追加
n-ando
21:52 マニュアル #1128 (解決): RTC::RTObject_implの説明の追加
r2078 にて ec_find のドキュメントを更新 n-ando
21:46 マニュアル #1129 (終了): RTC::Loggerの説明の追加
n-ando
21:43 バグ #1803: ModuleManager.h: Conflicting comment on lines 243 and 249
r2077 にて修正 n-ando
21:40 バグ #1803 (終了): ModuleManager.h: Conflicting comment on lines 243 and 249
r2076 にて修正 n-ando
20:56 バグ #1608 (終了): PeriodicExecutionContextでのsleep時間の計算方法
ECのsleep時間をRTCの実行時間を考慮して計算するように修正。
数百msオーダーでの正確さはあるが、それ以上(msオーダー)ではあまり意味がない。...
n-ando
19:35 機能 #1871 (終了): Version.txt の導入
version.txt を生成するように修正。... n-ando
18:50 マニュアル #1867 (終了): setTimestamp のドキュメントを追加する
以下のドキュメントを追加した。... n-ando
18:42 整備 #1875 (終了): Ubuntu-10.10への対応
* パッケージ作成
* Web更新
以上確認しました。
n-ando

2011/04/27

00:30 バグ #2065 (終了): コンポーネント実行時のゾンビプロセスについて
確認しました。 n-ando
00:29 バグ #2075 (終了): Ubuntu10.10 i386パッケージのrtm-namingが正常に動作しない
* configure.acを修正 r2072にて修正
* ubuntu10.10のパッケージを作り直し、openrtm.orgにアップロード
以上完了
n-ando
 

他の形式にエクスポート: Atom