活動
2010/03/27から2010/04/25まで
2010/04/23
- 22:38 OpenRTM-aist (C++) バグ #1436 (終了): Manager::get_loadable_modulesの問題
- 以下のように、rtc.confにて指定されたモジュールのロードパスにスペースが入っている場合、get_loadable_modulesにてロード可能なモジュール群を取得する事ができない。
manager.modules.load... - 17:29 OpenRTM-aist (C++) バグ #1431 (終了): servant still activatedの問題
- 17:29 OpenRTM-aist (C++) バグ #1431: servant still activatedの問題
- サービスプロバイダインターフェースを持つRTCをactive状態のままexit()すると、プロバイダがアクティブのままサーバントが削除されるため、このエラーが発生する。
原因の一つとして、CORBAポートとサーバントの宣言順序にある... - 16:42 OpenRTM-aist (Python) バグ #1435: C++からサブプロセスとしてrtcd_pythonがコールされた場合の不具合
- OSによって、platform.uname(),os.uname()を使い分けるように修正。 r322
参照
https://openrtp.jp/redmine/repositories/revision/openrtm-... - 16:36 OpenRTM-aist (Python) バグ #1435 (終了): C++からサブプロセスとしてrtcd_pythonがコールされた場合の不具合
- C++からサブプロセスとしてrtcd_pythonがコールされた場合、Pythonのplatformモジュールのuname()を使用している箇所でエラーが発生する。
(Ubuntu8.10, Ubuntu9.10)
Windows... - 16:20 OpenRTM-aist (C++) バグ #1434 (終了): ARM・Linuxのクロス環境でコンパイルエラー
- libcoilを明示的にリンクするように指定した。
r1964にて修正。 - 15:21 OpenRTM-aist (C++) バグ #1434 (終了): ARM・Linuxのクロス環境でコンパイルエラー
- ARM・Linuxのクロス環境でコンパイルすると、rtcdのコンパイルでエラーが出る。
libRTC.laが参照しているlibcoil.laの依存関係がうまく解決されない。
2010/04/22
- 18:49 OpenRTM-aist (C++) バグ #1432 (却下): スレッドが終了しない問題
- マネージャをシャットダウンしてもスレッドがまだ走っているみたい。
ML01184より
3) Not all threads are terminated when shutting down the Manager
As... - 18:48 OpenRTM-aist (C++) バグ #1431: servant still activatedの問題
- おそらく、CorbaPort::CorbaProviderHolder において、サーバントは最終的にどこからもdeactivateされない。
少なくとも、CorbaProviderHolderのデストラクタでdeactivateす... - 18:47 OpenRTM-aist (C++) バグ #1431 (終了): servant still activatedの問題
- RTCのexit()/cleanupComponents() を呼ぶと、servant still activatedエラーが出る。
これは、プロバイダポートをコンポーネントに登録したときだけ出る。
ML01884より
... - 18:39 コア バグ #1430 (新規): Managerのshutdownに関する問題
- * アプリケーション終了時にRTCのexit()およびcleanupComponents()を呼ばずにmanager->shutdown()を呼ぶ場合エラーなしで終了する。
* マネージャのshutdown関数はexit()だけ呼ん... - 17:55 コア バグ #1429 (新規): rtc-template で module を含むIDLを与えるとエラーになる
- rtc-template で module を含むIDLを与えるとエラーになる
ML 00909にて指摘。
OpenRTM-aist開発者の皆様
九州工業大学 小田謙太郎と申します。
rtctemplate 0.4.2... - 17:44 コア 機能 #1428 (新規): raw_tcp の実装
- データポートのraw_tcp の実装
- 17:43 コア バグ #1427 (新規): InPort::getStatus() の追加
- InPort::getStatus() の追加
- 17:41 OpenRTM-aist (C++) バグ #1426 (終了): 1.0.0のRingBuffer関連の問題
- 修正しました。
- 17:39 OpenRTM-aist (C++) バグ #1426 (終了): 1.0.0のRingBuffer関連の問題
- KEK仲吉さん安さんから指摘。
とりあえずの対処として read()の前に InPortに対し isEmpty()を
行っていました。この件を安さんが調査し次のような問題を見つけ
られましたので報告致します(以下、安さん... - 17:34 OpenRTM-aist (C++) バグ #1309 (終了): データポートのconnect/disconnect時の問題
- InPortCorbaCdrProviderのデストラクタでCORBAオブジェクトをdeactivateしている箇所をtry/catchで囲った。(r1962)
- 17:14 OpenRTM-aist (C++) バグ #1391 (終了): ServicePortのポート間接続解除の問題
- r1947にて修正しました。
- 17:07 OpenRTM-aist (C++) バグ #1397 (終了): SubscriptionType:periodic,PushPolicy:Newでの接続での問題
- 確認しました。ありがとうございました。
- 16:41 OpenRTM-aist (C++) 調査 #1421 (終了): Windows版ソースコードに含まれる(不要な?)IDLファイル
- 16:31 OpenRTM-aist (C++) 調査 #1421 (解決): Windows版ソースコードに含まれる(不要な?)IDLファイル
- ご指摘ありがとうございます。
r1961にて, SDOPackage10.idl, SDOPackage11.idl, RTC_07-08-21.idlを削除しました。 - 16:40 OpenRTM-aist (Python) バグ #1393 (終了): ServicePortのポート間接続解除の問題
- 16:35 OpenRTM-aist (Python) バグ #1396 (終了): SubscriptionType:periodic,PushPolicy:Newでの接続での問題
2010/04/21
- 13:51 OpenRTM-aist (C++) 調査 #1421 (終了): Windows版ソースコードに含まれる(不要な?)IDLファイル
- セックの村永です。
最近、玉川大学で以前からロボットを研究されている岡田浩之先生とRTミドルウェアについて話をさせていただいております。先日RTミドルウェアのレクチャをさせていただいたのですが、その際に気付いた点がありましたのでご報...
2010/04/15
- 19:11 OpenRTM-aist (Java) 機能 #1410: インストーラ修正
- * Java版をインストール後にC++版をインストールするとスタートメニューからjava版のが消える不具合の対応
UpgradeCode を修正して解決しました。
r357
2010/04/14
- 13:29 OpenRTM-aist (Java) 機能 #1410: インストーラ修正
- * 以下の不具合あり
# 他プログラム言語のOpenRTMをインストールした状態でjava版をインストール/アンインストールするとショートカットが削除されず残ってしまう不具合
# Java版をインストール後にC++版をインストール...
2010/04/13
- 08:49 OpenRTM-aist (Java) 機能 #1410: インストーラ修正
- * 指定するバッチファイル名の修正 rtcd.bat->rtcd_java.bat, rtcprof.bat->rtcprof_java.bat r343
* buildRTC.bat からインストーラが作成できるよに build.... - 08:45 OpenRTM-aist (Java) 機能 #1410 (終了): インストーラ修正
2010/04/10
- 11:10 RT System Editor バグ #1387 (解決): コンフィギュレーション パラメータの値の修正バグ
- 詳細な再現手順のご説明ありがとうございました.
ご説明頂きました手順にて,現象を再現することができました.
2010/04/10版にて修正させて頂きました.
2010/04/09
- 17:23 OpenRTM-aist (Java) バグ #1401: ModuleManagerの修正
- * ConsoleIn0 を起動して、manager から ConsoleOut を load できることを確認
rtcshell を使用。...
2010/04/08
- 17:28 OpenRTM-aist (Java) バグ #1401 (終了): ModuleManagerの修正
- ModuleManagerの動作確認をして処理を修正する。
- 09:59 RT System Editor バグ #1387: コンフィギュレーション パラメータの値の修正バグ
- 説明の足りなかったところ、申し訳ありません。
1.RTSEを起動し、OpenRTM-aist-1.0.0-RELEASE版のサンプルコンポーネントである「ConfigSample」を起動してください。
2.Configuratio...
2010/04/07
- 10:53 OpenRTM-aist (C++) バグ #1397 (解決): SubscriptionType:periodic,PushPolicy:Newでの接続での問題
- pushNew()にてm_readbackをtrueにするように変更。
参照
https://openrtp.jp/redmine/repositories/revision/openrtm-aist-cxx/1953 - 10:48 OpenRTM-aist (C++) バグ #1397 (終了): SubscriptionType:periodic,PushPolicy:Newでの接続での問題
- SubscriptionType:periodic,PushPolicy:Newで接続した場合、周期的にデータが送信されない。
- 10:38 OpenRTM-aist (Python) バグ #1396 (解決): SubscriptionType:periodic,PushPolicy:Newでの接続での問題
- self._readbackをpushNewでTrueにするように変更。
参照
https://openrtp.jp/redmine/repositories/revision/openrtm-aist-python/286 - 10:31 OpenRTM-aist (Python) バグ #1396 (終了): SubscriptionType:periodic,PushPolicy:Newでの接続での問題
- SubscriptionType:periodic,PushPolicy:Newで接続した場合、周期的にデータが送信されない。
2010/04/06
- 20:28 RT System Editor バグ #1387 (担当): コンフィギュレーション パラメータの値の修正バグ
- 申し訳ございません.現象を再現することができませんでした.
- 20:27 RT System Editor バグ #1256 (解決): RTCとは無関係なオブジェクトがNameService Viewに列挙される
- kindがRTC以外のコンポーネントにつきましては,表示をかえるように修正させて頂きました
- 20:27 RTC Builder バグ #1390 (担当): コンポーネント.confが空白で生成される
- コンポーネント名.confファイルは全ての場合に生成する形となっております.
中身がない場合には生成しない方がよろしいでしょうか? - 20:26 RTC Builder バグ #1389 (解決): rtc.confに実行周期の情報が書かれます
- 実行周期の値に0を超えた値を設定した場合は,その値をrtc.confに出力する仕様となっております.
- 20:24 RTC Builder バグ #1388 (担当): rtc.confが生成されない
- 現状ではrtc.confに出力すべき内容がない場合には,生成しないようになっております.
中身がない場合でも生成するように修正した方がよろしいでしょうか? - 15:06 RT System Editor バグ #336 (解決): ECの種々の機能を操作するインターフェースを追加する
- 14:17 OpenRTM-aist (Java) バグ #1392: ServicePortのポート間接続解除の問題
- https://openrtp.jp/redmine/repositories/revision/openrtm-aist-cxx?rev=1949
- 10:58 OpenRTM-aist (Java) バグ #1392: ServicePortのポート間接続解除の問題
- https://openrtp.jp/redmine/repositories/revision/openrtm-aist-cxx?rev=1948
- 10:56 OpenRTM-aist (Java) バグ #1392: ServicePortのポート間接続解除の問題
- https://openrtp.jp/redmine/repositories/revision/openrtm-aist-cxx?rev=1947
- 10:56 OpenRTM-aist (Java) バグ #1392: ServicePortのポート間接続解除の問題
- 接続に使用したルールを、切断にも同様に適用したほうがいいので、findProvider() 関数を切断時にも再利用するのが得策だと思われます。
以下のように修正をお願いいたします。
1. findProvider(), f... - 10:48 OpenRTM-aist (Java) バグ #1392 (担当): ServicePortのポート間接続解除の問題
- 13:40 RT System Editor バグ #1394 (終了): ServicePort接続時のインターフェースの指定子の問題
- RTSE側の記述が正しく、ミドルウエア側に問題があった。
ミドルウエア側では、下記のようなフォーマットでデータをセットする必要がある。
'MyServiceConsumer0.port.MyService.required.... - 11:20 RT System Editor バグ #1394 (終了): ServicePort接続時のインターフェースの指定子の問題
- SystemEditor(jp.go.aist.rtm.systemeditor_1.0.0.v20100402.jar)
ServicePortの接続をインターフェース指定で行った場合(Port Profileダイアログの"詳... - 11:43 OpenRTM-aist (Python) バグ #1393 (解決): ServicePortのポート間接続解除の問題
- r280 にて修正すみ。
参照
https://openrtp.jp/redmine/repositories/revision/openrtm-aist-python/280 - 09:18 OpenRTM-aist (Java) バグ #1372: ECのprofileのOwner/participantsが正しく設定されていない。
- プロファイルの owner と participants を設定/削除する処理を追加 r327
2010/04/05
- 21:58 OpenRTM-aist (Python) バグ #1393 (終了): ServicePortのポート間接続解除の問題
- ServicePortのポート間接続解除処理が正常に行われていない。
ポート間接続後、ポート間接続を切断してもデータ通信が行われてしまう。
手順は以下の通り。
1. RTSEにてMyServiceProviderのpro... - 21:57 OpenRTM-aist (Java) バグ #1392 (終了): ServicePortのポート間接続解除の問題
- ServicePortのポート間接続解除処理が正常に行われていない。
ポート間接続後、ポート間接続を切断してもデータ通信が行われてしまう。
手順は以下の通り。
1. RTSEにてMyServiceProviderのpro... - 21:57 OpenRTM-aist (C++) バグ #1391 (終了): ServicePortのポート間接続解除の問題
- ServicePortのポート間接続解除処理が正常に行われていない。
ポート間接続後、ポート間接続を切断してもデータ通信が行われてしまう。
手順は以下の通り。
1. RTSEにてMyServiceProviderのpro... - 18:17 RTC Builder バグ #1390 (終了): コンポーネント.confが空白で生成される
- FlagIn「jp.go.aist.rtm.rtcbuilder_1.0.1.jar」への内容です。
RTC-Builderを利用し、RTCコードを生成する場合、
コンポーネント名.confファイルが空白で生成されます。(C+... - 18:16 RTC Builder バグ #1389 (終了): rtc.confに実行周期の情報が書かれます
- FlagIn「jp.go.aist.rtm.rtcbuilder_1.0.1.jar」への内容です。
RTC-Builderを利用し、RTCコードを生成する場合、
実行周期の値を「0.0」以上の値(EX:1000.0)にしてコ... - 18:13 RTC Builder バグ #1388 (終了): rtc.confが生成されない
- FlagIn「jp.go.aist.rtm.rtcbuilder_1.0.1.jar」への内容です。
RTC-Builderを利用し、RTCコードを生成する場合、
実行周期の値を「0.0」にしてコード生成すると、
rtc.c... - 18:08 RT System Editor バグ #1387 (終了): コンフィギュレーション パラメータの値の修正バグ
- FlagIn「jp.go.aist.rtm.systemeditor_1.0.0.v20100224.jar」へのバグ内容です。
2つのConfiguration Parameterを入れたRT-Componentからのバグです... - 09:18 OpenRTM-aist (Java) バグ #1372: ECのprofileのOwner/participantsが正しく設定されていない。
- ECのprofile情報について以下の修正をしましたので、Python、Javaへの反映をお願いいたします。
具体的には、
1. コンストラクタでのEC profileの初期化の見直し
2. bindComponent(RT...
2010/04/04
- 23:00 OpenRTM-aist (Python) バグ #1378 (解決): Compositeコンポーネント解除後のRTCの状態に関する問題
- r270 にて修正済み。
Taskクラスを継承しているにも関わらずThreadクラスを使用していたため
self._threadに不整合が生じていた。 - 00:59 OpenRTM-aist (Python) バグ #1378 (終了): Compositeコンポーネント解除後のRTCの状態に関する問題
- Compositeコンポーネント解除後の子RTCをACTIVATEしてもACTIVE状態に遷移しない。
2010/04/02
- 14:04 OpenRTM-aist (Java) バグ #1374: ConnectTestでNGが発見されました。
- * AutoTestInImpl.java を修正
ServicePortで受け取ったメッセージをメンバーとして保持しているが、このメンバー変数をリセットするためのメソッドを追加し、onDeactivateから呼ぶように変更を行った。
2010/04/01
- 18:33 OpenRTM-aist (Java) バグ #1374: ConnectTestでNGが発見されました。
- * 栗原さんから修正して頂いたAutoTestコンポーネントでテストしましたら、エラーは発生してませんでした。
- 10:03 OpenRTM-aist (Java) バグ #1374 (終了): ConnectTestでNGが発見されました。
- Case6 Count1 NG
Case26 Count1 NG
Case30 Count1 NG
Case34 Count1 NG
Case46 Count1 NG
Case50 Count1 NG
Case54 Cou... - 16:32 OpenRTM-aist (Java) 機能 #1361: rtcprofの追加
- 実装済み(残件:動作確認)
- 10:01 OpenRTM-aist (Java) バグ #1373: 二重接続の不具合
- * 新しいRTSEからバッファーを1にしてテストした結果、送信データと受信データがマッチングしました。
- 10:01 OpenRTM-aist (Java) バグ #1373 (終了): 二重接続の不具合
- AutoTestIn,AutoTestOut を二重接続をして ConnectTest を実行すると受信データがおかしいくなる。
実際にデータは以下のようになっております。(2つの線が接続されている場合)
1回目実行
送信デ... - 09:55 OpenRTM-aist (Java) バグ #1372 (終了): ECのprofileのOwner/participantsが正しく設定されていない。
- https://openrtp.jp/redmine/repositories/revision/openrtm-aist-cxx/1940
2010/03/31
- 15:44 OpenRTM-aist (Python) バグ #1369 (解決): Compositeコンポーネントの終了時にエラーが発生
- r255 にて修正。
- 15:41 OpenRTM-aist (Python) バグ #1369 (終了): Compositeコンポーネントの終了時にエラーが発生
- CompositeコンポーネントをCtrl+Cにて終了した際に、下記のエラーが発生。...
- 10:38 OpenRTM-aist (Python) バグ #1366 (解決): ECのowner,participantsプロファイルのセット処理追加
- r254 にて対応済み。
- 10:22 OpenRTM-aist (Python) 機能 #1365 (解決): PortBaseに関するドキュメントの更新
- r253 にて更新済み。
- 09:22 OpenRTM-aist (Python) バグ #1367 (解決): 無名関数(lambda)使用に関する問題
- 09:22 OpenRTM-aist (Python) バグ #1367: 無名関数(lambda)使用に関する問題
- lambdaでif文を使用していた箇所を、lambdaを使用せずにif文だけを使用するように変更。
修正後のリビジョンは、 r252
2010/03/30
- 19:16 OpenRTM-aist (Python) バグ #1367 (終了): 無名関数(lambda)使用に関する問題
- OpenRTM-aist-Pythonでは、lambdaにてif文を使用しているが、
lambdaでif文を使用できるのは、Python2.5からであるため、
Python2.4環境ではエラーとなる。
下記のクラスにて、la... - 19:10 OpenRTM-aist (Python) バグ #1366 (終了): ECのowner,participantsプロファイルのセット処理追加
- PeriodicExecutionContextにて、ECのowner,participantsプロファイルをセットする処理を追加する。
参照
https://openrtp.jp/redmine/repositories/r... - 19:05 OpenRTM-aist (Python) 機能 #1365 (終了): PortBaseに関するドキュメントの更新
- PortBaseに関するドキュメントを更新する。
参照
https://openrtp.jp/redmine/repositories/revision/openrtm-aist-cxx/1937 - 16:04 OpenRTM-aist (Java) 機能 #1362: rtcdの追加
- * シェルスクリプト、バッチファイルの追加 r311 r312
* confファイルの追加 r313 r314 r315 - 15:59 OpenRTM-aist (Java) 機能 #1362 (終了): rtcdの追加
- 11:43 OpenRTM-aist (Java) 機能 #1361: rtcprofの追加
- * rtcprof.jar の追加
* rtcprof の起動シェルスクリプト および バッチファイルを追加
* rtcd の起動シェルスクリプト および バッチファイルを追加
- 11:17 OpenRTM-aist (Java) 機能 #1361 (終了): rtcprofの追加
- 10:49 OpenRTM-aist (Java) 機能 #1343: ManagerServantの実装
- * get_components() の修正
https://openrtp.jp/redmine/repositories/revision/openrtm-aist-cxx?rev=1928 - 10:17 OpenRTM-aist (Java) 機能 #1344: Managerの実装
- * createComponent() の修正
https://openrtp.jp/redmine/repositories/revision/openrtm-aist-cxx?rev=1929 - 09:48 OpenRTM-aist (Java) 機能 #1344: Managerの実装
- * configureComponent() の修正
https://openrtp.jp/redmine/repositories/revision/openrtm-aist-cxx?rev=1903
2010/03/29
- 19:07 OpenRTM-aist (Java) バグ #1357 (終了): In/OutPortPushConnector,In/OutPortPullConnectorのdisconnect()の修正
- https://openrtp.jp/redmine/repositories/revision/openrtm-aist-cxx/1891
- 16:14 OpenRTM-aist (Java) バグ #1356 (終了): InPort/OutPortのコネクタのロックに関する調査
- コネクタにread/writeしている最中にdisconnectやconnectすると、落ちたりデッドロックに陥ったりする問題の調査。
- 15:57 OpenRTM-aist (Java) 機能 #1354 (終了): DefaultConfigurationの修正
- https://openrtp.jp/redmine/repositories/revision/openrtm-aist-cxx?rev=1900
- 13:45 OpenRTM-aist (Java) 機能 #1353 (終了): InPortBaseの実装
- -connectors() の実装
https://openrtp.jp/redmine/repositories/revision/openrtm-aist-cxx?rev=1844
-getConnectorProfiles(... - 13:35 OpenRTM-aist (Java) 機能 #1315: PortBase,Manager,PeriodicECSharedComposite_impl,PeriodicECOrganization,Configuration_implno]
- -removePort の修正
https://openrtp.jp/redmine/repositories/revision/openrtm-aist-cxx/1843
他の形式にエクスポート: Atom