活動
2012/03/12から2012/04/10まで
2012/04/09
- 12:40 OpenRTM-aist (C++) バグ #2404 (終了): RtORBでコンパイルが通らない
- 12:34 OpenRTM-aist (C++) バグ #2404: RtORBでコンパイルが通らない
- ローカルにIDLを持っている、ObserverやLogicalTimeECなどのモジュールで、RtORBのIDLコンパイラが生成するスタブのヘッダが*.hとなるため、既存のファイルとぶつかる。生成ファイルはidlディレクトリに入れるよ...
- 12:28 OpenRTM-aist (C++) バグ #2404: RtORBでコンパイルが通らない
- toRepositoryIdが使えない。代わりに、toRepositoryIdOfObjectを使用するように変更。...
- 12:27 OpenRTM-aist (C++) バグ #2404: RtORBでコンパイルが通らない
- /FileNameservice.cpp内で、CORBA::Object_var にRTObject代入するとエラーになる。以下のように変更。...
- 12:40 コア リビジョン 2351: Some modification to support RtORB. refs #2404
- 12:40 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 2351 (openrtm-cxx): Some modification to support RtORB. refs #2404
2012/04/08
- 22:51 OpenRTM-aist (C++) バグ #2404: RtORBでコンパイルが通らない
- RtORBでは bool != CORBA::Boolean か?...
- 22:50 OpenRTM-aist (C++) バグ #2404: RtORBでコンパイルが通らない
- ExecutionContextProfile.cpp内でCORBA_SeqUtil::push_back を使用している所がコンパイルエラーになる。
とりあえず、意味はおなじになるように以下のように修正。... - 22:47 OpenRTM-aist (C++) バグ #2404: RtORBでコンパイルが通らない
- RtORBではIDLが1ファイルしか使えないため、すべてのrtm/idl以下のIDLをOpenRTM-aist.idlというファイルにマージしている。
整合性のために*Skel.hをMakefile.amで生成するようにしているが、... - 19:59 OpenRTM-aist (C++) バグ #2404: RtORBでコンパイルが通らない
- * ダミーのStubファイルが生成されない
** これにより、Stubをインクルードしているところでエラーになる。
* local_service/nameservice_file でrtorbのスタブと既存ファイル名がぶつかるの... - 19:56 OpenRTM-aist (C++) バグ #2404 (終了): RtORBでコンパイルが通らない
- trunk (r2330時点) でRtORB (1.0) モードでコンパイルが通らない。
これを修正する。
2012/04/06
- 16:50 OpenRTM-aist (C++) バグ #2370: 各言語でのIDLを共通化する
- h2. Orbit2 IDL
* __ORBIT_IDL__ がdefineされている
* CORBA::TypeCode を受け付けない
h2. RtORB IDL
* RTORB, __ORBIT_IDL__ がdefin... - 15:15 コア リビジョン 2350
- 15:15 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 2350 (openrtm-cxx)
- 15:14 コア リビジョン 2349
- 15:14 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 2349 (openrtm-cxx)
- 15:12 コア リビジョン 2348: Win32 project and its related files have been added.
- 15:12 OpenRTM-aist (C++) リビジョン 2348 (openrtm-cxx): Win32 project and its related files have been added.
2012/04/03
- 11:48 機能 #556 (終了): Recommended port layouts for common component types
- 11:48 機能 #586 (終了): Windows installer for components
- 11:47 サンプル #532 (終了): GearBoxのRTC化
- Gearboxが終わったので脚下
- 11:40 バグ #2139 (終了): ComponentObserverのCONFIGURATIONドキュメンテーションは不明
2012/03/30
- 18:34 OpenRTM-aist (C++) 整備 #2365 (終了): ARTLinux用ECを新ECに移行する
- 18:34 OpenRTM-aist (C++) バグ #2372 (終了): Windows版のClockManagerがSingletonにならない。
- 18:34 OpenRTM-aist (C++) 調査 #2374 (終了): logical time ECをWindowsに対応させる
- 18:34 OpenRTM-aist (C++) バグ #2376 (終了): Windows環境におけるLTTSample\TickApp.pyの問題
- 18:34 OpenRTM-aist (C++) バグ #2377 (終了): LTTSample VC10で異常終了する
- 18:34 OpenRTM-aist (C++) バグ #2378 (終了): VC10用のmsiにOpenCV2.3が含まれない
- 18:34 OpenRTM-aist (C++) 整備 #2379 (終了): MSI作成時に、OpenCV-RTCのビルドを行うようにする。
- 18:34 OpenRTM-aist (C++) バグ #2380 (終了): ビルド時のインクルードパス指定オプションにカレントパスが含まれていない。
- 18:33 OpenRTM-aist (C++) 整備 #2381 (終了): VC10用のmsi作成環境を整備する。
- 18:33 OpenRTM-aist (C++) バグ #2382 (終了): OpenRTM-aist(VC10用)でインストールされるomniORBにTHIS_IS_OMNIORB_4_1_5が含まれない。
- 18:33 OpenRTM-aist (C++) 整備 #2383 (終了): FileNameserviceをWindowsに対応させる。
- 18:32 OpenRTM-aist (Java) バグ #2273 (終了): Windows 64ビット版での動作確認
- 18:32 OpenRTM-aist (Java) 機能 #2350 (終了): RTObject_impl::initialize() 内のECの作成方法の修正
- 17:41 OpenRTM-aist (Python) バグ #2320 (終了): ECのコールバック実行順序を修正する
- 17:41 OpenRTM-aist (Python) 整備 #2323 (終了): ExecutionContextBaseの見直し
- 17:41 OpenRTM-aist (Python) 機能 #2332 (終了): coil::Factoryに生成したオブジェクトを管理する機能を追加する。
- 17:41 OpenRTM-aist (Python) 機能 #2339 (終了): RTCに継承されるプロパティ inherit_prop と取扱方法の変更, DefaultConfigurationの変更
- 17:40 OpenRTM-aist (Python) バグ #2340 (終了): ExecutionContextProfile setOwnerのバグ他
- 17:40 OpenRTM-aist (Python) 機能 #2343 (終了): RTObjectStateMachineの実装
- 17:40 OpenRTM-aist (Python) 機能 #2348 (終了): ExecutionContextWorkerの実装
- 17:40 OpenRTM-aist (Python) 機能 #2351 (終了): RTObject_impl::initialize() 内のECの作成方法の修正
- 17:40 OpenRTM-aist (Python) バグ #2368 (終了): SystemLogger.init()でのsetLevel()の問題
- 17:40 OpenRTM-aist (Python) 機能 #2384 (終了): ExecutionContextProfileの実装
- 17:40 OpenRTM-aist (Python) バグ #2385 (終了): LocalServiceAdminのバグ
- 17:40 OpenRTM-aist (Python) バグ #2386 (終了): PeriodicExecutionContext ログ関係のバグ
- 17:40 OpenRTM-aist (Python) バグ #2387 (終了): RTObject.pyのユニットテストの見直し
- 17:38 OpenRTM-aist (Python) バグ #2388 (終了): ExecutionContextのバグ
- 15:22 OpenRTM-aist (Java) 整備 #2322: ExecutionContextBaseの見直し
- コーディングまで終了
- 15:16 OpenRTM-aist (Java) リビジョン 676 (openrtm-java): refs #2322
2012/03/24
- 21:32 RT System Editor リビジョン 283 (rtsystemeditor): Modification of the RTC inside icon indication #2293
- 21:32 RTC Builder リビジョン 283 (rtmtools): Modification of the RTC inside icon indication #2293
2012/03/21
- 23:26 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 542 (openrtm-python): [incompat,impl,func] ClockManager class has been introduced. refs #2357
- settimeofday has been added.
2012/03/19
- 18:35 OpenRTM-aist (Python) 機能 #2360: LoggerでClockManagerを使用できるように修正する
- h3. 調査
* Python版では、loggingモジュールを使用しており、ログ時刻は、logging.LogRecordクラスにてtime.time()にて取得されたものが使用されている。
* LogRecordクラスを継承... - 13:30 OpenRTM-aist (Python) 機能 #2357: Clock管理クラスを導入する
- r541 にて対応済み。
ClockManager.settime()から呼ばれるTimeMeasure.settimeofday()は、再検討の必要あり。 - 13:28 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 541 (openrtm-python): [incompat,impl,func] ClockManager class has been introduced. refs #2357
- settimeofday has been added.
2012/03/14
- 17:42 OpenRTM-aist (Python) 整備 #2323 (解決): ExecutionContextBaseの見直し
- ExtTrigExecutionContext, OpenHRPExecutionContext を ExecutionContextBase を使用して実装。 r540
- 17:39 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 540 (openrtm-python): ExtTrigExecutionContext and OpenHRPExecutionContext have been updated. refs #2323
- 17:33 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 539 (openrtm-python): Changed Manager.instance().createContext to ExecutionContextFactory.instance().createObject. refs #2388
- 16:55 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 538 (openrtm-python): - DEEFAULT_PERIOD variable has been added.
- - Log messages have been corrected. refs #2323
- 16:51 OpenRTM-aist (Python) バグ #2388: ExecutionContextのバグ
- 変数名のミス self._period -> period_ > r537 にて修正済み。
- 16:49 OpenRTM-aist (Python) バグ #2388 (解決): ExecutionContextのバグ
- PeriodicExecutionContextInit()の処理にてmanager.registerECFactoryを使用していたため、
ExecutionContextFactory.instance().addFactory... - 16:12 OpenRTM-aist (Python) バグ #2388 (終了): ExecutionContextのバグ
- # ECがFactoryに登録されていない。
# 変数名のミス self._period -> period_ - 16:50 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 537 (openrtm-python): the mistake of the variable name has been corrected. refs #2388
- 16:41 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 536 (openrtm-python): The bug about PeriodicExecutionContextInit has been fixed. refs #2388
2012/03/13
- 19:08 OpenRTM-aist (Python) バグ #2387 (解決): RTObject.pyのユニットテストの見直し
- r535 にて対応済み。
- 19:05 OpenRTM-aist (Python) バグ #2387 (終了): RTObject.pyのユニットテストの見直し
- ExecutionContext周りの変更にともない、RTObject.pyのユニットテストの見直しを行う。
- 19:08 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 535 (openrtm-python): Update of the test item. refs #2387
- 19:06 OpenRTM-aist (Python) バグ #2386: PeriodicExecutionContext ログ関係のバグ
- r534 にて対応済み。
- 19:04 OpenRTM-aist (Python) バグ #2386 (終了): PeriodicExecutionContext ログ関係のバグ
- * onWaitingActvated(), onActvated(), onWaitingDeactivated(), onDeactivated(), onWaitingReset(), onReset()でのRTC_PARAN...
- 19:06 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 534 (openrtm-python): The bug aboug Logging and Condition have been corrected. refs #2386
- 17:49 OpenRTM-aist (Python) バグ #2385 (解決): LocalServiceAdminのバグ
- OpenRTM_aist.LocalServiceFactory.instance()をメンバー変数として所持するように変更。 r533
- 17:47 OpenRTM-aist (Python) バグ #2385 (終了): LocalServiceAdminのバグ
- LocalServiceAdminの__del__()メソッドでfinalize()メソッドを呼び出しており、ここで以下のExceptionが発生する。...
- 17:48 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 533 (openrtm-python): The problem of __del__ method has been corrected. refs #2385
- 17:43 OpenRTM-aist (Python) 機能 #2351 (解決): RTObject_impl::initialize() 内のECの作成方法の修正
- r532 にて対応済み。
- 17:43 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 532 (openrtm-python): [incompat,header/imple,func] The method to create EC has been changed. Now zero or more EC can be attached to RTC. Configuration options for EC have been changed. refs #2351
- 17:18 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 531 (openrtm-python): ExecutionContextProfile,RTObjectStateMachine and ExecutionContextWorker have been added. refs #2384 #2343 #2348 #2323
- 17:14 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 530 (openrtm-python): Moved initialization processing in onStarting(). refs #2323
- 17:04 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 529 (openrtm-python): [incomaptible impl] worker() has been now divided into three functions: worker_pre(), worker_do(), worker_post(). refs #2320
- 16:59 OpenRTM-aist (Python) 機能 #2339 (解決): RTCに継承されるプロパティ inherit_prop と取扱方法の変更, DefaultConfigurationの変更
- r528 にて対応済み。
- 16:58 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 528 (openrtm-python): [compat,impl,newfunc] Default and inherited configurations have been updated for new EC.
- Now non-empty properties are only inherited. refs #2339
- 16:43 OpenRTM-aist (Python) バグ #2320 (解決): ECのコールバック実行順序を修正する
- r527 , r529 にて対応済み。
- 16:43 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 527 (openrtm-python): [incompatible] ExecutionContextBase's super classes have been moved to PeriodicExecutionContext class. refs #2323
- [incomaptible API] Now ExecutionContextProfile management has been moved to ExecutionContextBase. getObjRef() is also...
- 16:15 OpenRTM-aist (Python) 機能 #2332 (解決): coil::Factoryに生成したオブジェクトを管理する機能を追加する。
- r526 にて対応済み。
- 16:15 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 526 (openrtm-python): Factory now manages created objects. refs #2332
- 14:44 OpenRTM-aist (Python) バグ #2354 (却下): ExecutionContextWorkerのデッドロック
- Python版では、このチケットが発行された後に実装されたためWorkerXXX()系関数ではロックを使用していない。
- 14:32 OpenRTM-aist (Python) 機能 #2348 (解決): ExecutionContextWorkerの実装
- r525 にてExecutionContextWorker.py,test_ExecutionContextWorker.py(ユニットテスト)を追加。
- 14:30 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 525 (openrtm-python): [incompat,impl,func] ExecutionContextWorker class was implemented. refs #2348
- 00:07 RT System Editor 機能 #2293 (解決): コンポーネントアイコンに画像を表示させる
- 修正させて頂きました #281,282
- 00:06 RT System Editor リビジョン 282 (rtsystemeditor): Modification of the RTC inside icon indication #2293
- 00:06 RTC Builder リビジョン 282 (rtmtools): Modification of the RTC inside icon indication #2293
- 00:06 RT System Editor リビジョン 281 (rtsystemeditor): Modification of the RTC inside icon indication #2293
- 00:06 RTC Builder リビジョン 281 (rtmtools): Modification of the RTC inside icon indication #2293
2012/03/12
- 22:02 OpenRTM-aist (Python) 機能 #2343 (解決): RTObjectStateMachineの実装
- r524 にてRTObjectStateMachine.pyとtest_RTObjectStateMachine.py(ユニットテスト)を追加。
- 22:00 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 524 (openrtm-python): [incompat,impl,func] RTObjectStateMachine class was implemented. refs #2343
- 21:54 OpenRTM-aist (Python) 機能 #2384 (解決): ExecutionContextProfileの実装
- r523 にてExecutionContextProfile.pyとtest_ExecutionContextProfile(ユニットテスト)を追加。
- 21:48 OpenRTM-aist (Python) 機能 #2384 (終了): ExecutionContextProfileの実装
- ExecutionContextProfileを実装する。
- 21:51 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 523 (openrtm-python): [incompatible] ExecutionContextProfile.py have been added. refs #2384
- 21:39 OpenRTM-aist (Python) 整備 #2323: ExecutionContextBaseの見直し
- r522 にてExecutionContextBaseの修正とtest_ExecutionContextBase.py(ユニットテスト)を追加。
- 21:37 OpenRTM-aist (Python) リビジョン 522 (openrtm-python): [incompatible] ExecutionContextBase's super classes have been moved to PeriodicExecutionContext class. Delegation to ExecutionContextProfile has been added. refs #2323
- [incompatible behavior] Now onExecute and onStateUpdate execution behavior has been changed when two or more RTCs att...
- 10:43 OpenRTM-aist (C++) 調査 #2374 (解決): logical time ECをWindowsに対応させる
- r2336 から r2339 にて対応。
他の形式にエクスポート: Atom