Project

General

Profile

Activity

From 11/06/2009 to 12/05/2009

11/24/2009

03:58 PM Revision 85 (rtmtools): Focus lost bug of ConfigurationDialog has been modified.
ConfigurationDialog "apply" checkbox's default has been changed to "checked" status. n-ando
10:58 AM Revision 84 (rtmtools): Composite widget style has been changed from BORDER to NONE.
n-ando

11/20/2009

01:05 PM Revision 83 (rtmtools): Redmine対応(RTSE)
ta

11/19/2009

05:16 PM バグ #988 (終了): [1.0.0版検証] コンフィグパラメータの制約条件(Vol2)
制約条件の入力の仕方が分かり、また、「RTC名.conf」のコメントアウトを外すことで、
制約条件を有効化できたので、確認を行っていたところ、いくつかの不具合が出ています。
(RtSystemEditor側の操作にも影響してますが...
Anonymous
03:26 PM 整備 #987 (終了): [1.0.0版検証] DataPortの「制約」と「単位」
DataPortのプロファイルを入力する欄に、「Constraints」「Unit」がありますが、
これらは、どこで使われてるのでしょうか?(ソースの中にも出てこないようだし、
RtSystemEditorにRTCを起動させても、...
Anonymous
02:37 PM サポート #894: [1.0.0版検証]  「Open/Import」 使い分け
なるほど、こちらもユーザにとっては、使い分けが分からなく、
あいまいに使っているはずなので、説明があると良いです。
マニュアルがあるのであればそちらにも。
Anonymous
02:32 PM 整備 #903: [1.0.0版検証] バージョンアップログ「履歴」
脇のヒントの欄に、「バージョンアップログ」についてのみ説明が無いので、
上記の説明があるといいと思います。
ちなみに、「VersionUp Log」の横のテキストボックスには、以前より入力は出来ています。
「履歴」の欄に入力...
Anonymous
02:26 PM 整備 #986 (終了): [1.0.0版検証] デフォルト名の必要性
DataPortのポート名や変数名、ServicePortのポート名、やインタフェース名、コンフィグのパラメータ名など、デフォルトで「dp_name」「dp_type」「sv_name」「if_name」など入ってますが、
「ウィン...
Anonymous
02:20 PM Revision 82 (rtmtools): Redmine対応(RTSE)
ta
02:17 PM バグ #883: [1.0.0版検証] データポートタブのDataType
確かに独自型のIDLを指定して、eclipseを再起動させると、
DataTypeから選択が可能となりました。
ここはテキスト入力が不可ということですね。
RTMの基本のデータ型くらいは初期で選択出来るのを希望いたします...
Anonymous

11/17/2009

03:33 PM Revision 81 (rtmtools): Redmine対応
ta
02:38 PM バグ #930 (解決): [1.0.0版検証] サービスポートのシートでのみ、マウス右クリックのsave不可
修正させて頂きました ta
02:36 PM バグ #904 (解決): [1.0.0版検証] サービスポート_Interface部の不安定挙動
(1)~(5)(7)について修正させて頂きました ta
02:35 PM バグ #900 (解決): [1.0.0版検証] "EVENT_DRIVEN"型
ta
02:35 PM 整備 #899 (解決): [1.0.0版検証] コンフィグパラメータの制約条件
コメントアウトしないように修正いたしました ta
02:34 PM 整備 #896 (解決): [1.0.0版検証] コンフィグパラメータタブのrtc.conf関連
(3)については修正済み ta
02:33 PM 整備 #895 (解決): [1.0.0版検証] コンフィグ設定画面
ta
02:33 PM 整備 #893 (解決): [1.0.0版検証]  ”*RTC.xml”というタブの「*」
ta
02:33 PM 調査 #888 (解決): [1.0.0版検証] 「コード生成」すると更新対象以外の全ファイルも比較される?
ta
02:32 PM 機能 #101 (解決): 改行コード
ta
02:32 PM バグ #890 (解決): [1.0.0版検証] コード生成時の、更新範囲
ta

11/16/2009

10:20 PM 調査 #888 (担当): [1.0.0版検証] 「コード生成」すると更新対象以外の全ファイルも比較される?
ta

11/07/2009

11:34 PM 機能 #101 (担当): 改行コード
ta

11/06/2009

02:21 AM バグ #100 (解決): RT-component Configuration部
ta
02:17 AM バグ #335 (担当): サービスIDLのインターフェース間の継承を許すようにする
ta
02:16 AM バグ #890 (担当): [1.0.0版検証] コード生成時の、更新範囲
ta
02:15 AM 整備 #893 (担当): [1.0.0版検証]  ”*RTC.xml”というタブの「*」
ta
02:15 AM 整備 #895 (担当): [1.0.0版検証] コンフィグ設定画面
ta
02:14 AM 整備 #896 (担当): [1.0.0版検証] コンフィグパラメータタブのrtc.conf関連
ta
02:13 AM バグ #898 (担当): [1.0.0版検証] 「ウィンドウ」-「設定」-「データポート」-「IDL追加」
ta
02:12 AM 整備 #899 (担当): [1.0.0版検証] コンフィグパラメータの制約条件
ta
02:12 AM バグ #900 (担当): [1.0.0版検証] "EVENT_DRIVEN"型
ta
02:04 AM バグ #930 (担当): [1.0.0版検証] サービスポートのシートでのみ、マウス右クリックのsave不可
ta
04:27 PM バグ #343 (解決): Windows環境でRTC初期化関数にDLL_EXPORTを付加する
修正させて頂きました ta
 

Also available in: Atom