活動
2009/12/21から2010/01/19まで
2010/01/19
- 22:33 バグ #1157 (終了): データポート接続とread()呼出で、RTCの実行速度が遅くなる問題
- データポートを接続した状態で、InPort側にてread()を行うとそのRTCの実行周期が約1秒と極端に遅くなる。
 データポート接続を切断した直後には、RTCの実行周期が速くなる。
 (Java版(r242)、Python版(r15...
- 19:50 コア リビジョン 1699: Update for 1.0.0
- 19:50 リビジョン 1699 (openrtm-cxx): Update for 1.0.0
- 19:46 コア リビジョン 1698: Update for 1.0.0
- 19:46 リビジョン 1698 (openrtm-cxx): Update for 1.0.0
- 19:45 コア リビジョン 1697: Update for 1.0.0
- 19:45 リビジョン 1697 (openrtm-cxx): Update for 1.0.0
- 19:45 コア リビジョン 1696: Update for 1.0.0
- 19:45 リビジョン 1696 (openrtm-cxx): Update for 1.0.0
- 19:45 コア リビジョン 1695: Update for 1.0.0
- 19:45 リビジョン 1695 (openrtm-cxx): Update for 1.0.0
- 18:22 コア リビジョン 1694: clean-local target has been updated to cleanup files generated by vc.
- 18:22 リビジョン 1694 (openrtm-cxx): clean-local target has been updated to cleanup files generated by vc.
- 17:58 コア リビジョン 1693: Updated for document review. refs 850
- 17:58 リビジョン 1693 (openrtm-cxx): Updated for document review. refs 850
- 17:31 コア リビジョン 1692: Updated for document review. refs 850
- 17:31 リビジョン 1692 (openrtm-cxx): Updated for document review. refs 850
- 17:27 コア リビジョン 1691: Fixed missing buffer full check in write().
- 17:27 リビジョン 1691 (openrtm-cxx): Fixed missing buffer full check in write().
- 16:05 マニュアル #1156 (終了): ネームスペースcoilの説明の追加
- ネームスペースcoilの関数に説明を追加する。
 * coil::AsyncInvoker (Object *obj, Func *func, bool auto_delete=false)
 * coil::Creator ()
 ...
- 15:59 マニュアル #1155 (終了): coil::TimeValueの説明の追加
- coil::TimeValueに説明を追加する。
 * TimeValue::TimeValue (double timeval)
 * TimeValue::sec ()
 * TimeValue::usec ()
 
- 15:58 マニュアル #1154 (終了): coil::TimeMeasureの説明の追加
- coil::TimeMeasureに説明を追加する。
 * TimeMeasure::getStatistics ()
 * TimeMeasure::Statistics
 
- 15:57 マニュアル #1153 (終了): coil::Taskの説明の追加
- coil::Taskに説明を追加する。
 * Task::Task ()
 * Task::~Task ()
 * Task::open (void *args=0)
 * Task::close (unsigned long fla...
- 15:54 マニュアル #1152 (終了): coil::Singleton< SingletonClass >の説明の追加
- coil::Singleton< SingletonClass >に説明を追加する。
 * Singleton::instance ()
 * Singleton::Singleton ()
 * Singleton::~Single...
- 15:53 マニュアル #1151 (終了): coil::SignalActionの説明の追加
- coil::SignalActionに説明を追加する。
 * SignalAction::SignalAction ()
 * SignalAction::SignalAction (SignalHandler handle, int...
- 15:52 マニュアル #1150 (終了): coil::Propertiesの説明の追加
- coil::Propertiesに説明を追加する。
 * Properties::operator<< (std::ostream &lhs, const Properties &rhs)
- 15:50 マニュアル #1149 (終了): coil::PeriodicTaskBaseの説明の追加
- coil::PeriodicTaskBaseに説明を追加する。
 * PeriodicTaskBase::~PeriodicTaskBase ()
 * PeriodicTaskBase::activate ()
 * Periodi...
- 15:48 マニュアル #1148 (終了): coil::TaskFunc< T, F >の説明の追加
- coil::TaskFunc< T, F > に説明を追加する。
 * TaskFunc::TaskFunc (T *obj, F func)
 * TaskFunc::~TaskFunc ()
 * TaskFunc::operat...
- 15:46 マニュアル #1147 (終了): coil::TaskFuncBaseの説明の追加
- coil::TaskFuncBaseに説明を追加する。
 * TaskFuncBase::~TaskFuncBase ()
 * TaskFuncBase::operator()
 
- 15:45 マニュアル #1146 (終了): coil::PeriodicTaskの説明の追加
- coil::PeriodicTaskに説明を追加する。
 * PeriodicTask::svc ()
 * PeriodicTask::sleep ()
 * PeriodicTask::updateExecStat ()
 * P...
- 15:41 マニュアル #1145 (終了): coil::GetOptの説明の追加
- coil::GetOptに説明を追加する。
 * GetOpt::GetOpt (int argc, char *const argv[], const char *opt, int flag)
 * GetOpt::~GetOpt ...
- 15:40 マニュアル #1144 (終了): coil::NonCopyableCRTP< T >の説明の追加
- coil::NonCopyableCRTP< T >に説明を追加する。
 * NonCopyableCRTP::NonCopyable ()
 * NonCopyableCRTP::~NonCopyable ()
- 15:39 マニュアル #1143 (終了): coil::NonCopyableの説明の追加
- coil::NonCopyableに説明を追加する。
 * NonCopyable::NonCopyable ()
 * NonCopyable::~NonCopyable ()
- 15:38 マニュアル #1142 (終了): coil::Mutexの説明の追加
- coil::Mutexに説明を追加する。
 * Mutex::Mutex (const char *const name=0)
 * Mutex::~Mutex ()
 * Mutex::lock ()
 * Mutex::trylo...
- 15:36 マニュアル #1141 (終了): coil::shared_ptr< T >の説明の追加
- coil::shared_ptr< T > に説明を追加する。
 * shared_ptr::shared_ptr ()
 * shared_ptr::shared_ptr (Y *p)
 * shared_ptr::shared_p...
- 15:33 マニュアル #1140 (終了): coil::refcounter< Pointer, Deleter >の説明の追加
- coil::refcounter< Pointer, Deleter >に説明を追加する。
 * refcounter::refcoutner (Pointer p, Deleter d)
 * refcounter::~refcou...
- 15:31 マニュアル #1139 (終了): coil::refcounter_baseの説明の追加
- coil::refcounter_baseに説明を追加する。
 * refcounter_base::refcoutner_base ()
 * refcounter_base::~refcounter_base ()
 * refc...
- 15:29 マニュアル #1138 (終了): coil::default_deleter< T >の説明の追加
- coil::default_deleter< T >に説明を追加する。
 * default_deleter::operator (T *p)
- 15:28 マニュアル #1137 (終了): coil::log_stream< _CharT, _Traits >の説明の追加
- coil::log_stream< _CharT, _Traits >に説明を追加する。
 * log_stream::isValid (int level)
 * log_stream::m_lockEnable
 * log_...
- 15:26 マニュアル #1136 (終了): coil::log_streambuf< _CharT, _Traits >の説明の追加
- coil::log_streambuf< _CharT, _Traits >に説明を追加する。
 * log_streambuf::getBuffers ()
 * log_streambuf::Stream
- 15:25 マニュアル #1135 (終了): coil::Guard< M >の説明の追加
- coil::Guard< M >に説明を追加する。
 * Guard::Guard (M &mutex)
 * Guard::~Guard ()
- 15:24 マニュアル #1134 (終了): coil::GlobalFactory< AbstractClass, Identifier, Compare, Creator, Destructor >の説明の追加
- coil::GlobalFactory< AbstractClass, Identifier, Compare, Creator, Destructor >に説明を追加する。
 * GlobalFactory::Singleton< ...
- 15:23 マニュアル #1133 (終了): coil::Factory< AbstractClass, Identifier, Compare, Creator, Destructor >の説明の追加
- coil::Factory< AbstractClass, Identifier, Compare, Creator, Destructor >に説明を追加する。
 * Factory::hasFactory (const Ident...
- 15:20 マニュアル #1132 (終了): coil::DynamicLibの説明の追加
- coil::DynamicLibに説明を追加する。
 * DynamicLib::DynamicLib (int close_handle_on_destruction=1)
 * DynamicLib::DynamicLib (co...
- 15:18 マニュアル #1131 (終了): coil::Condition< M >の説明の追加
- coil::Condition< M >に説明を追加する。
 * Condition::Condition (M &mutex)
 * Condition::~Condition ()
 * Condition::signal ()
 ...
- 15:16 マニュアル #1130 (終了): coil::Async_ref_t< Object, Func >の説明の追加
- coil::Async_ref_t< Object, Func >に説明を追加する。
 * Async_ref_t::Async_ref_t (Object *obj, Func &func, bool auto_delete=fal...
- 14:35 マニュアル #1129 (終了): RTC::Loggerの説明の追加
- RTC::Loggerに説明を追加する
 * Logger::Logger (const char *name="")
 * Logger::Logger (LogStreamBuf *streambuf)
 * Logger::~L...
- 14:32 マニュアル #1128 (終了): RTC::RTObject_implの説明の追加
- RTC::RTObject_implに説明を追加する。
 * RTObject_impl::addPort (PortService_ptr port)
 * RTObject_impl::addPort (CorbaPort &po...
- 14:28 マニュアル #1127 (終了): RTC::RingBuffer< DataType >の説明の追加
- RTC::RingBuffer< DataType >に説明を追加する。
 * RingBuffer::get ()
 * RingBuffer::condition
 
- 14:27 マニュアル #1126 (終了): RTC::PublisherPeriodicの説明の追加
- RTC::PublisherPeriodicに説明を追加する。
 * PublisherPeriodic::setConsumer (InPortConsumer *consumer)
 * PublisherPeriodic::se...
- 14:23 マニュアル #1125 (終了): RTC::PublisherNewの説明の追加
- RTC::PublisherNewに説明を追加する。
 * PublisherNew::setConsumer (InPortConsumer *consumer)
 * PublisherNew::setBuffer (CdrBuf...
- 14:20 マニュアル #1124 (終了): RTC::PublisherFlushの説明の追加
- RTC::PublisherFlushに説明を追加する。
 * PublisherFlush::setConsumer (InPortConsumer *consumer)
 * PublisherFlush::setBuffer (...
- 14:17 マニュアル #1123 (終了): RTC::PublisherBaseの説明の追加
- RTC::PublisherBaseに説明を追加する。
 * PublisherBase::setConsumer (InPortConsumer *consumer)=0
 * PublisherBase::setBuffer (B...
- 14:15 マニュアル #1122 (終了): RTC::PortProfileHelperの説明の追加
- RTC::PortProfileHelperに説明を追加する。
 * PortProfileHelper::PortProfileHelper ()
 * PortProfileHelper::~PortProfileHelper (...
- 14:14 マニュアル #1121 (終了): RTC::OnWriteConvert< DataType >の説明の追加
- RTC::OnWriteConvert< DataType >に説明を追加する。
 * OnWriteConvert::~OnWriteConvert (void)
 
- 14:13 マニュアル #1120 (終了): RTC::OnWrite< DataType >の説明の追加
- RTC::OnWrite< DataType >に説明を追加する。
 * OnWrite::~OnWrite (void)
- 14:11 マニュアル #1119 (終了): RTC::DisconnectCallbackの説明の追加
- RTC::DisconnectCallbackに説明を追加する。
 * DisconnectCallback::~DisconnectCallback (void)
 * DisconnectCallback::operator() ...
- 14:10 マニュアル #1118 (終了): RTC::ConnectionCallbackの説明の追加
- RTC::ConnectionCallbackに説明を追加する。
 * ConnectionCallback::~ConnectionCallback (void)
 * ConnectionCallback::operator() ...
- 14:09 マニュアル #1117 (終了): RTC::PortBaseの説明の追加
- RTC::PortBaseに説明を追加する。
 * PortBase::appendProperty (const char *key, const char *value)
 * PortBase::updateConnectors...
- 14:06 マニュアル #1116 (終了): RTC::PortAdminの説明の追加
- RTC::PortAdminに説明を追加する。
 * PortAdmin::addPort (PortService_ptr port)
 * PortAdmin::registerPort (PortBase &port)
 * P...
- 14:03 マニュアル #1115 (終了): RTC::PeriodicExecutionContextの説明の追加
- RTC::PeriodicExecutionContextに説明を追加する。
 * PeriodicExecutionContext::bindComponent (RTObject_impl *rtc)
 * PeriodicExe...
- 14:01 マニュアル #1114 (終了): RTC::PeriodicECSharedCompositeの説明の追加
- RTC::PeriodicECSharedCompositeに説明を追加する。
 * PeriodicECSharedComposite::m_members
 * PeriodicECSharedComposite::m_ref
 ...
- 13:58 マニュアル #1113 (終了): RTC::OutPortProviderの説明の追加
- RTC::OutPortProviderに説明を追加する。
 * OutPortProvider::setListener (ConnectorInfo &info, ConnectorListeners *listeners)=0
 ...
- 13:57 マニュアル #1112 (終了): RTC::OutPortCorbaCdrProviderの説明の追加
- RTC::OutPortCorbaCdrProviderに説明を追加する。
 * OutPortCorbaCdrProvider::setListener (ConnectorInfo &info, ConnectorListener...
- 13:55 マニュアル #1111 (終了): RTC::OutPortCorbaCdrConsumerの説明の追加
- RTC::OutPortCorbaCdrConsumerに説明を追加する。
 * OutPortCorbaCdrConsumer::setListener (ConnectorInfo &info, ConnectorListener...
- 13:54 マニュアル #1110 (終了): RTC::OutPortConsumerの説明の追加
- RTC::OutPortConsumerに説明を追加する。
 * OutPortConsumer::rtclog
- 13:53 マニュアル #1109 (終了): RTC::OutPortConnectorの説明の追加
- RTC::OutPortConnectorに説明を追加する。
 * OutPortConnector::rtclog
 * OutPortConnector::m_profile
 * OutPortConnector::m_litt...
- 13:51 マニュアル #1108 (終了): RTC::OutPortBaseの説明の追加
- RTC::OutPortBaseの変数の説明を追加する。
 * OutPortBase::m_properties
 * OutPortBase::m_connectors
 * OutPortBase::m_providerType...
- 13:48 マニュアル #1107 (終了): RTC::OpenHRPExecutionContextの説明の追加
- RTC::OpenHRPExecutionContextの以下のメソッドの説明を追加する。
 * OpenHRPExecutionContext::OpenHRPExecutionContext ()
 * OpenHRPExecut...
- 13:47 マニュアル #1106 (終了): RTC::NamingManagerの説明の追加
- RTC::NamingManagerの以下のメソッドの説明を追加する。
 * NamingManager::bindObject (const char *name, const RTM::ManagerServant *mgr)
 ...
- 13:44 マニュアル #1105 (終了): RTC::NamingOnCorbaの説明の追加
- RTC::NamingOnCorba の以下のメソッドの説明を追加する。
 * NamingOnCorba::bindObject (const char *name, const RTM::ManagerServant *mgr)
 ...
- 13:43 マニュアル #1104 (終了): RTC::NamingBaseの説明の追加
- RTC::NamingBaseの以下のメソッドの説明を追加する。
 * NamingBase::bindObject (const char *name, const RTM::ManagerServant *mgr)=0
 * Na...
- 13:41 マニュアル #1103 (終了): RTC::ModuleManagerの説明の追加
- RTC::ModuleManagerに説明を追加する。
 * ModuleManager::rtclog
 * ModuleManager::m_modules
 * ModuleManager::DLLEntity
 * Modul...
- 13:38 マニュアル #1102 (終了): RTC::ManagerConfigの説明の追加
- RTC::ManagerConfig::m_isMasterの説明を追加する。
- 13:37 マニュアル #1101 (終了): RTC::Managerの説明の追加
- RTC::Managerの以下の説明を追加する。
 * Manager::ComponentManager
 * Manager::ECFactoryManager
 * Manager::createORBEndpoints (co...
- 13:30 マニュアル #1100 (終了): RTC::InPortPushConnectorの説明の追加
- RTC::InPortPushConnectorの以下のメソッドの説明を追加する。
 * InPortPushConnector::activate
 * InPortPushConnector::deactivate
 * InP...
- 13:29 マニュアル #1099 (終了): RTC::InPortPullConnectorの説明の追加
- RTC::InPortPullConnectorの以下のメソッドの説明を追加する。
 * InPortPullConnector::activate
 * InPortPullConnector::deactivate
 * InPo...
- 13:27 マニュアル #1098 (終了): RTC::InPortProviderの説明の追加
- RTC::InPortProviderの以下のメソッドと変数の説明を追加する。
 * InPortProvider::setListener
 * InPortProvider::setConnector
 * InPortProv...
- 13:25 マニュアル #1097 (終了): RTC::InPortCorbaCdrProviderの説明の追加
- RTC::InPortCorbaCdrProviderの以下のメソッドの説明を追加する。
 * InPortCorbaCdrProvider::setListener
 * InPortCorbaCdrProvider::setCo...
- 13:23 マニュアル #1096 (終了): RTC::InPortConnectorの説明の追加
- RTC::InPortConnectorの以下の変数の説明を追加する。
 * InPortConnector::rtclog
 * InPortConnector::m_profile
 * InPortConnector::m_bu...
- 11:32 コア リビジョン 1690: Updated for document review. refs 850
- 11:32 リビジョン 1690 (openrtm-cxx): Updated for document review. refs 850
- 11:22 マニュアル #1095 (終了): SDOPackage::PeriodicECOrganizationの説明の追加
- SDOPackage::PeriodicECOrganizationの以下のメソッドの説明を追加する。
 * PeriodicECOrganization::PeriodicECOrganization
 * PeriodicECOr...
- 11:17 マニュアル #1094 (終了): RTM::ManagerServantの説明の追加
- RTM::ManagerServantの以下のメソッドの説明を追加する。
 * ManagerServant::ManagerServant
 * ManagerServant::~ManagerServant
 * ManagerS...
- 10:36 マニュアル #1093 (終了): NVUtil の説明の追加
- NVUtilの以下の関数の説明を追加する。
 * void dump (const SDOPackage::NVList &nv)
 * std::string toString (const SDOPackage::NVList &nv)
- 09:50 マニュアル #1092 (終了): coil::Async_tの説明の追加
- coil::Async_tの以下のメソッドの説明を追加する。
 * Async_t::Async_t
 * Async_t::~Async_t
 * Async_t::svc
 * Async_t::invoke
 * Async_t...
- 09:49 マニュアル #1091 (終了): coil::Asyncの説明の追加
- coil::Asyncの以下のメソッドの説明を追加する。
 * Async::Async
 * Async::~Async
 * Async::invoke
 * Async::finished
 
- 09:48 マニュアル #1090 (終了): coil::Allocatorの説明の追加
- coil::Allocatorの以下のメソッドの説明を追加する。
 * Allocator::~Allocator
 * Allocator::New
 * Allocator::Delete
 * Allocator::NewArr...
- 09:46 マニュアル #1089 (終了): RTC::InPortBaseの説明の追加
- RTC::InPortBaseの説明の追加
 * InPortBase::m_singlebuffer
 * InPortBase::m_thebuffer
 * InPortBase::m_properties
 * InPortB...
- 09:44 マニュアル #1088 (終了): RTC::ExecutionContextBaseの説明の追加
- RTC::ExecutionContextBaseの以下のメソッドの説明を追加する。
 * ExecutionContextBase::bindComponent
 * ExecutionContextBase::getObjRef
 
- 09:42 マニュアル #1087 (終了): RTC::DataPortStatusの説明の追加
- RTC::DataPortStatusの以下のメソッドの説明を追加する。
 * DataPortStatus::toString
- 09:41 マニュアル #1086 (終了): RTC::ConnectorListenersの説明の追加
- RTC::ConnectorListenersの以下のメソッドの説明を追加する。
 * ConnectorListeners::connectorData_
 * ConnectorListeners::connector_
 
- 09:40 マニュアル #1085 (終了): RTC::ConnectorListenerHolderの説明の追加
- RTC::ConnectorListenerHolderの以下のメソッドの説明を追加する。
 * ConnectorListenerHolder::ConnectorListenerHolder
 * ConnectorListene...
- 09:39 マニュアル #1084 (終了): RTC::ConnectorDataListenerHolderの説明の追加
- RTC::ConnectorDataListenerHolderの以下のメソッドの説明を追加する。
 * ConnectorDataListenerHolder::ConnectorDataListenerHolder
 * Con...
- 09:38 マニュアル #1083 (終了): RTC::ConnectorListenerの説明の追加
- RTC::ConnectorListenerの以下のメソッドの説明を追加する。
 * ConnectorListener::~ConnectorListener
 * ConnectorListener::operator
 
- 09:36 マニュアル #1082 (終了): RTC::ConnectorDataListenerTの説明の追加
- RTC::ConnectorDataListenerTの以下のメソッドの説明を追加する。
 * ConnectorDataListenerT::~ConnectorDataListenerT
 * ConnectorDataListe...
- 09:35 マニュアル #1081 (終了): RTC::ConnectorDataListenerの説明の追加
- RTC::ConnectorDataListenerの以下のメソッドの説明を追加する。
 * ConnectorDataListener::~ConnectorDataListener
 * ConnectorDataListener...
- 09:33 マニュアル #1080 (終了): RTC::ConnectorBaseの説明の追加
- RTC::ConnectorBaseの以下のメソッドの説明を追加する。
 * ConnectorBase::activate
 * ConnectorBase::deactivate
 
- 09:32 マニュアル #1079 (終了): RTC::ConnectorInfoの説明の追加
- RTC::ConnectorInfoの以下のメソッドの説明を追加する。
 * ConnectorInfo::ConnectorInfo
 * ConnectorInfo::name
 * ConnectorInfo::id
 * Co...
- 09:31 マニュアル #1078 (終了): RTC::ConfigAdminの説明の追加
- RTC::ConfigAdminの以下のメソッドの説明を追加する。
 * ConfigAdmin::setOnUpdate
 * ConfigAdmin::setOnUpdateParam
 * ConfigAdmin::setOnS...
- 09:27 マニュアル #1077 (終了): RTC::OnActivateSetCallbackの説明の追加
- RTC::OnActivateSetCallbackの以下のメソッドの説明を追加する。
 * OnActivateSetCallback::~OnActivateSetCallback
 * OnActivateSetCallback...
- 09:26 マニュアル #1076 (終了): RTC::OnRemoveConfigurationSetCallbackの説明の追加
- RTC::OnRemoveConfigurationSetCallbackの以下のメソッドの説明を追加する
 * OnRemoveConfigurationSetCallback::~OnRemoveConfigurationSetC...
- 09:25 マニュアル #1075 (終了): RTC::OnAddConfigurationAddCallbackの説明の追加
- RTC::OnAddConfigurationAddCallbackの以下のメソッドの説明を追加する。
 * OnAddConfigurationAddCallback::~OnAddConfigurationAddCallback
 ...
- 09:24 マニュアル #1073 (終了): RTC::OnSetConfigurationSetCallbackの説明の追加
- RTC::OnSetConfigurationSetCallbackの以下のメソッドの説明を追加する。
 * OnSetConfigurationSetCallback::~OnSetConfigurationSetCallback
 ...
- 09:22 マニュアル #1072 (終了): RTC::OnUpdateParamCallbackの説明の追加
- RTC::OnUpdateParamCallbackの以下のメソッドの説明を追加する。
 * OnUpdateParamCallback::~OnUpdateParamCallback
 * OnUpdateParamCallback...
- 02:15 コア リビジョン 1689: VS property sheel for omniORB-4.1.4 has been created.
- 02:15 リビジョン 1689 (openrtm-cxx): VS property sheel for omniORB-4.1.4 has been created.
- 02:06 コア リビジョン 1688: config_rtc.h for Windows has been introduced.
- 02:06 リビジョン 1688 (openrtm-cxx): config_rtc.h for Windows has been introduced.
- 00:19 コア リビジョン 1687: Now OpenRTM-aist msi includes omniORB.
- 00:19 リビジョン 1687 (openrtm-cxx): Now OpenRTM-aist msi includes omniORB.
2010/01/18
- 22:36 コア リビジョン 1686: makewxs.py could not handle file without file-extension.
- This bug has been fixed.
- 22:36 リビジョン 1686 (openrtm-cxx): makewxs.py could not handle file without file-extension.
- This bug has been fixed.
- 19:38 マニュアル #1071 (終了): RTC::OnUpdateCallbackの説明の追加
- RTC::OnUpdateCallbackの以下のメソッドの説明を追加する。
 * OnUpdateCallback::~OnUpdateCallback
 * OnUpdateCallback::operator()
 
- 19:35 マニュアル #1070 (終了): RTC::BufferStatusの説明の追加
- RTC::BufferStatusの以下のメソッドの説明を追加する。
 * BufferStatus::toString
 
- 19:32 マニュアル #1069 (終了): namespace の説明を追加する
- 以下の namespace の説明を追加する
 * coil
 * CORBA_IORUtil
 * RTC_Utils
 * RTM
- 18:04 コア リビジョン 1685: update for port connection. refs 340
- 18:04 リビジョン 1685 (openrtm-cxx): update for port connection. refs 340
- 15:47 コア リビジョン 1684: update for port connection. refs 340
- 15:47 リビジョン 1684 (openrtm-cxx): update for port connection. refs 340
- 15:28 コア リビジョン 1683: Fixed missing initialization of m_listeners in constractor.
- 15:28 リビジョン 1683 (openrtm-cxx): Fixed missing initialization of m_listeners in constractor.
- 11:34 バグ #1067 (終了): InPort/OutPortのコネクタのロックに関する調査
- コネクタにread/writeしている最中にdisconnectやconnectすると、落ちたりデッドロックに陥ったりする問題の調査。
- 11:28 コア リビジョン 1682: Mutex lock has been moved.
- 11:28 リビジョン 1682 (openrtm-cxx): Mutex lock has been moved.
- 10:54 整備 #1066 (終了): pkg_install.shの見直し
- pkg_install.shを1.0用に見直しを行う。
- 09:38 整備 #1062 (担当): Unitテストの見直し
- 09:37 機能 #1048 (担当): ON_CONNECT/ON_DISCONNECTコールバックのテスト
- 00:38 コア リビジョン 1681: EXTRA_DIST entry has been added to Makefile.am to include xml files.\nMakefile.in should not be included in the repository.
- 00:38 リビジョン 1681 (openrtm-cxx): EXTRA_DIST entry has been added to Makefile.am to include xml files.\nMakefile.in should not be included in the repository.
- 00:12 コア リビジョン 1680: The '-p' option of cp command has been added to Makefile.ams
- to keep time dependency among files.
- 00:12 リビジョン 1680 (openrtm-cxx): The '-p' option of cp command has been added to Makefile.ams
- to keep time dependency among files.
2010/01/17
- 18:32 コア リビジョン 1679: pkg-config's package name has been modified from libRTM to openrtm-aist.
- 18:32 リビジョン 1679 (openrtm-cxx): pkg-config's package name has been modified from libRTM to openrtm-aist.
- 18:19 コア リビジョン 1678: Command search path has been given to popen(ip/route) commands.
- Getting IP address from hostname has been implemented to find_dest_ifname().
- 18:19 リビジョン 1678 (openrtm-cxx): Command search path has been given to popen(ip/route) commands.
- Getting IP address from hostname has been implemented to find_dest_ifname().
- 17:57 コア リビジョン 1677: Logger/log messages have been added.
- 17:57 リビジョン 1677 (openrtm-cxx): Logger/log messages have been added.
- 16:38 コア リビジョン 1676: New IDLs has been introduced. vcproject should also be updated.
- Indentation with tab was corrected.
- 16:38 リビジョン 1676 (openrtm-cxx): New IDLs has been introduced. vcproject should also be updated.
- Indentation with tab was corrected.
- 16:35 コア リビジョン 1675: New IDLs has been introduced. vcproject should also be updated.
- 16:35 リビジョン 1675 (openrtm-cxx): New IDLs has been introduced. vcproject should also be updated.
- 15:33 コア リビジョン 1674: Makefile is generated file by automake
- 15:33 リビジョン 1674 (openrtm-cxx): Makefile is generated file by automake
- 15:32 コア リビジョン 1673: Makefile is generated file by automake
- 15:32 リビジョン 1673 (openrtm-cxx): Makefile is generated file by automake
- 15:24 コア リビジョン 1672: SUBDIR doc is neccesarry
- 15:24 リビジョン 1672 (openrtm-cxx): SUBDIR doc is neccesarry
- 02:26 コア リビジョン 1671: Languages support has been increased.
- 02:26 リビジョン 1671 (openrtm-cxx): Languages support has been increased.
- 02:21 コア リビジョン 1670: Unused lines have been removed.
- 02:21 リビジョン 1670 (openrtm-cxx): Unused lines have been removed.
- 02:20 コア リビジョン 1669: Header list for wix has been modified.
- 02:20 リビジョン 1669 (openrtm-cxx): Header list for wix has been modified.
- 02:13 コア リビジョン 1668: 64bit compatibility support of vcproj has been turned off.
- 02:13 リビジョン 1668 (openrtm-cxx): 64bit compatibility support of vcproj has been turned off.
- 02:13 コア リビジョン 1667: License has been modified.
- 02:13 リビジョン 1667 (openrtm-cxx): License has been modified.
- 02:12 コア リビジョン 1666: omniNames's OMNIORB_USEHOSTNAME=localhost setting has been removed.
- 02:12 リビジョン 1666 (openrtm-cxx): omniNames's OMNIORB_USEHOSTNAME=localhost setting has been removed.
- 02:11 コア リビジョン 1665: Duplicated entry of coild.dll has been removed.
- 02:11 リビジョン 1665 (openrtm-cxx): Duplicated entry of coild.dll has been removed.
- 02:07 コア リビジョン 1664: Installer build environment has been updated for WiX v3.5.
- Multiple language support has been introduced.
- 02:07 リビジョン 1664 (openrtm-cxx): Installer build environment has been updated for WiX v3.5.
- Multiple language support has been introduced.
2010/01/15
- 19:46 コア リビジョン 1663: Added new IDL files and component templates
- 19:46 リビジョン 1663 (openrtm-cxx): Added new IDL files and component templates
- 19:45 コア リビジョン 1662: Fixed incorrect linker paths
- 19:45 リビジョン 1662 (openrtm-cxx): Fixed incorrect linker paths
- 18:12 コア リビジョン 1661: The interface about the registration of Port was changed from
- [register|delete]*Port() to [add|remove]*Port().
- 18:12 リビジョン 1661 (openrtm-cxx): The interface about the registration of Port was changed from
- [register|delete]*Port() to [add|remove]*Port().
- 18:11 コア リビジョン 1660: string/wstring->LPTSTR conversion is now switched by UNICODE macro.
- 18:11 リビジョン 1660 (openrtm-cxx): string/wstring->LPTSTR conversion is now switched by UNICODE macro.
- 16:59 コア リビジョン 1659: The interface about the registration of Port was changed from
- [register|delete]*Port() to [add|remove]*Port().
- 16:59 リビジョン 1659 (openrtm-cxx): The interface about the registration of Port was changed from
- [register|delete]*Port() to [add|remove]*Port().
- 14:01 コア リビジョン 1658: update for port connection. refs 340
- 14:01 リビジョン 1658 (openrtm-cxx): update for port connection. refs 340
- 12:15 整備 #1064 (終了): Windows版msiパッケージにomniORBのDLLとライセンスを含める
- omniORBを別途インストールしなくても、OpenRTMのmsiインストーラのみで動作するように、omniORBのDLL等をmsiに同梱する。
 wixのwxsファイルを修正するなどしてインストーラが作成された時点でomniORBの...
- 11:08 整備 #1062 (終了): Unitテストの見直し
- * Unitテストのテストケースを見直す
 ** 抜けているテストケースがないか。(新規追加メソッドも含む)
 ** newで確保された領域がdeleteで正しく解放されているか。
 ** 最後まで問題なくテストが実行されるか。
 *...
- 00:10 コア リビジョン 1657: Patch for OS X from Matsusaka-san has been applied.
- 00:10 リビジョン 1657 (openrtm-cxx): Patch for OS X from Matsusaka-san has been applied.
2010/01/14
- 18:54 コア リビジョン 1656: update for port connection. refs 340
- 18:54 リビジョン 1656 (openrtm-cxx): update for port connection. refs 340
- 18:16 コア リビジョン 1655: The port name had been changed from <port_name> to <instance_name>.<port_name> since r1648.
- But the port name is processed as <port_name> not <instance_name.port_name> in RTSE.
 Therefore, it corresponded in th...
- 18:16 リビジョン 1655 (openrtm-cxx): The port name had been changed from <port_name> to <instance_name>.<port_name> since r1648.
- But the port name is processed as <port_name> not <instance_name.port_name> in RTSE.
 Therefore, it corresponded in th...
- 15:08 機能 #323: PortのユーザAPIの軽微な改良
- RTObjectのadd*Port()にて、登録しようとしているポート名が既に登録済みのポートと同じ場合は、登録せずにfalseを返す。(2010/01/12のミーティングでの決定事項)
- 14:56 コア リビジョン 1654: Unnecessary memory.h files have been removed.
- 14:56 リビジョン 1654 (openrtm-cxx): Unnecessary memory.h files have been removed.
- 13:51 コア リビジョン 1653: Slider_and_Motor has been removed.
- This examples are already included in OpenRTM-aist-Python.
- 13:51 リビジョン 1653 (openrtm-cxx): Slider_and_Motor has been removed.
- This examples are already included in OpenRTM-aist-Python.
- 10:09 コア リビジョン 1652: Swig python wrapper has been removed.
- 10:09 リビジョン 1652 (openrtm-cxx): Swig python wrapper has been removed.
- 09:26 コア リビジョン 1651: DEFAULT_INCLUDES has been defined.
- Unnecessary include paths are defined in DEFAULT_INCLUDES.
 This causes problems in case-insensitive OS such as a Mac ...
- 09:26 リビジョン 1651 (openrtm-cxx): DEFAULT_INCLUDES has been defined.
- Unnecessary include paths are defined in DEFAULT_INCLUDES.
 This causes problems in case-insensitive OS such as a Mac ...
2010/01/13
- 17:36 コア リビジョン 1650: "all" is now acceptable for corba.endpoints option.
- 17:36 リビジョン 1650 (openrtm-cxx): "all" is now acceptable for corba.endpoints option.
- 17:21 コア リビジョン 1649: Composite component configuration update logic was implemented in onInitialize().
- 17:21 リビジョン 1649 (openrtm-cxx): Composite component configuration update logic was implemented in onInitialize().
- 17:20 コア リビジョン 1648: Now Port name is <instance_name>.<port_name>.
- 17:20 リビジョン 1648 (openrtm-cxx): Now Port name is <instance_name>.<port_name>.
- 17:17 バグ #631 (解決): rpm,debインストールパッケージの修正
- rtc.confの内容を統一・修正し、パッケージ作成。
- 16:28 機能 #1055 (終了): 複数NICを持つノードのCORBAオブジェクトのIORの問題
- エンドポイントを書き換えるオプションとして、corba.nameservice.replace_endpoint を導入した。(r1646)
 ただし、ネームサーバに登録するオブジェクトリファレンスを書き換えても、RTObject...
- 15:35 コア リビジョン 1647: A trivial bug fix.
- 15:35 リビジョン 1647 (openrtm-cxx): A trivial bug fix.
- 15:33 コア リビジョン 1646: - corba.endpoints option has been introduced.
- Endpoint acquisition logic has been modified.
 - corba.nameservice.replace_endpoint option has been introduced.
 The ...
- 15:33 リビジョン 1646 (openrtm-cxx): - corba.endpoints option has been introduced.
- Endpoint acquisition logic has been modified.
 - corba.nameservice.replace_endpoint option has been introduced.
 The ...
- 15:21 コア リビジョン 1645: Log messages for Connector(Data)Listener settings are modified.
- Connector(Data)Listener::toString() functions have been implemented.
- 15:21 リビジョン 1645 (openrtm-cxx): Log messages for Connector(Data)Listener settings are modified.
- Connector(Data)Listener::toString() functions have been implemented.
- 09:39 コア リビジョン 1644: The description about the Composite component was made comment.
- 09:39 リビジョン 1644 (openrtm-cxx): The description about the Composite component was made comment.
2010/01/12
- 19:23 コア リビジョン 1643: Update for OpenRTM-aist-example packages.
- 19:23 リビジョン 1643 (openrtm-cxx): Update for OpenRTM-aist-example packages.
- 19:22 コア リビジョン 1642: Update for OpenRTM-aist-example packages.
- 19:22 リビジョン 1642 (openrtm-cxx): Update for OpenRTM-aist-example packages.
- 19:22 コア リビジョン 1641: Update for OpenRTM-aist-example packages.
- 19:22 リビジョン 1641 (openrtm-cxx): Update for OpenRTM-aist-example packages.
- 19:22 コア リビジョン 1640: Update for OpenRTM-aist-example packages.
- 19:22 リビジョン 1640 (openrtm-cxx): Update for OpenRTM-aist-example packages.
- 19:22 コア リビジョン 1639: Update for OpenRTM-aist-example packages.
- 19:22 リビジョン 1639 (openrtm-cxx): Update for OpenRTM-aist-example packages.
- 19:19 コア リビジョン 1638: Update for OpenRTM-aist-example packages.
- 19:19 リビジョン 1638 (openrtm-cxx): Update for OpenRTM-aist-example packages.
- 19:18 コア リビジョン 1637: Update for Package.
- 19:18 リビジョン 1637 (openrtm-cxx): Update for Package.
- 14:19 機能 #1055: 複数NICを持つノードのCORBAオブジェクトのIORの問題
- エンドポイント書き換えをするかしないかを切り替えるオプションを導入する。
- 00:12 機能 #1055: 複数NICを持つノードのCORBAオブジェクトのIORの問題
- dest_to_endpoint を利用して、利用すべきエンドポイントアドレスを得ることができる。
 さらに、ネームサーバに登録するオブジェクト参照のホストアドレス部分を、dest_to_endpoint で得られたエンドポイントアド...
- 13:51 マニュアル #850: ドキュメントの見直し
- * docの下のdoxygenのconfファイルの更新。
 * ドキュメントで記述が不足している部分のチェック。
 * フォーマットが乱れている部分のチェックと修正。
 
- 13:47 コア 調査 #831 (担当): 全ソースコード内のログメッセージのレベルの見直し
- * public/(比較的複雑な)protected 関数について
 ** RTC_TRACE が関数の入り口にあるかどうかチェック
 ** エラー時にRTC_ERROR でエラーログを書き出しているかどうか?
 ** 例外時(cat...
- 12:27 コア バグ #818 (担当): 複合RTCの公開Port設定について
- 12:26 コア バグ #817 (担当): Configurationの削除
- 12:25 バグ #574 (終了): CompositeComponentView の設定内容と SystemDiagramEditor の内容が異なる場合がある。
- 12:25 バグ #750 (終了): RTObject_impl::detach_context の不具合
- 12:24 バグ #348 (終了): LightweightRTObject::exit()呼び出しでコンポーネントを終了できない
- 12:23 整備 #761 (終了): OpenRTM-aist(C++)-メモリーリーク自動チェックツールの作成
- 12:22 機能 #632 (終了): OpenRTM-aist(C++)-v1.0.0 RC版のメモリーリーク調査
- 12:22 バグ #631 (担当): rpm,debインストールパッケージの修正
- 調査お願いします。
- 12:21 バグ #631 (終了): rpm,debインストールパッケージの修正
- 12:20 バグ #340 (担当): ポート(データ・サービス)の接続数を制限する設定
- 以下のプロパティを参照して、最大接続数を設定する
 * port.inport.<ポート名>.connection.max
 * port.outport.<ポート名>.connection.max
 * port.corbaport...
- 12:09 バグ #338 (却下): コンストラクタでコンポーネントの各種パラメータを渡せるようにする
- 12:03 整備 #325: pkg-configの導入
- rpm, debパッケージでpkg-configの.pcファイルがインストールされているかどうか調査。
 もし、されていないようであれば、インストールされるようにspecファイル、debパッケージコントロールファイルを修正。
- 11:59 コア 機能 #324: Configurationに関するユーザAPIの軽微な改良
- とりあえず、保留
- 11:51 機能 #323 (担当): PortのユーザAPIの軽微な改良
- * RTObject 
 ** ポートのインスタンスで削除する関数の追加
 *** bool RTObject::removeInPort(InPortBase* )
 *** bool RTObject::removeOutPort...
- 11:36 バグ #320 (終了): 親RTCが存在しないExecutionContextを削除する
- RTObject::finalizeContext() にて削除するように変更した。
- 01:55 コア リビジョン 1636: Character codes and line feed code have been changed.
- 01:55 リビジョン 1636 (openrtm-cxx): Character codes and line feed code have been changed.
- 01:52 コア リビジョン 1635: Line feed code has been replaced.
- 01:52 リビジョン 1635 (openrtm-cxx): Line feed code has been replaced.
- 01:52 コア リビジョン 1634: Log string typo has been corrected.
- 01:52 リビジョン 1634 (openrtm-cxx): Log string typo has been corrected.
- 01:51 コア リビジョン 1633: Manager interface has been modified.
- 01:51 リビジョン 1633 (openrtm-cxx): Manager interface has been modified.
- 01:50 コア リビジョン 1632: Now only the master manager is registered to naming service.
- Reformatted.
- 01:50 リビジョン 1632 (openrtm-cxx): Now only the master manager is registered to naming service.
- Reformatted.
2010/01/11
- 23:57 機能 #1055: 複数NICを持つノードのCORBAオブジェクトのIORの問題
- 宛先アドレスから、使用されるエンドポイントを推定する方法について調査した。
 * UNIX
 ** 経路制御ソケット (AF_ROUTE を利用する方法) これはスーパーユーザ権限が必要
 ** sysctl を利用して、経路情報を読...
- 10:36 機能 #1055: 複数NICを持つノードのCORBAオブジェクトのIORの問題
- http://old.nabble.com/More-endPoint-questions-td6425783.html
 ここに同様の問題に対する質問と解答がある。(本質的な解決策はない。)
 この人は、ポータブルインターセプタ...
- 22:59 コア リビジョン 1631: - isAlive() functions have been added to NamingBase and NamingOnCorba
- classes.
 - Now an endpoint in IORs that are registered to NamingService is
 overwritten based on the routing informa...
- 22:59 リビジョン 1631 (openrtm-cxx): - isAlive() functions have been added to NamingBase and NamingOnCorba
- classes.
 - Now an endpoint in IORs that are registered to NamingService is
 overwritten based on the routing informa...
- 22:42 コア リビジョン 1630: The existence confirmation function has been added to CorbaNaming class.
- 22:42 リビジョン 1630 (openrtm-cxx): The existence confirmation function has been added to CorbaNaming class.
- 21:16 コア リビジョン 1629: The exception declaration of CORBA::SystemException has been added to
- CorbaNaming class functions.
- 21:16 リビジョン 1629 (openrtm-cxx): The exception declaration of CORBA::SystemException has been added to
- CorbaNaming class functions.
- 21:12 コア リビジョン 1628: formatIORinfo's argument type has been changed.
- 21:12 リビジョン 1628 (openrtm-cxx): formatIORinfo's argument type has been changed.
- 14:51 コア リビジョン 1627: CORBA IOR utilities functions have been implemented.
- 14:51 リビジョン 1627 (openrtm-cxx): CORBA IOR utilities functions have been implemented.
2010/01/10
- 17:57 コア リビジョン 1626: Comment has been modified.
- Signal setting has been added.
- 17:57 リビジョン 1626 (openrtm-cxx): Comment has been modified.
- Signal setting has been added.
- 17:56 コア リビジョン 1625: A function to find endpoint from destination address has been added.
- The win32 version has not been tested yet.
- 17:56 リビジョン 1625 (openrtm-cxx): A function to find endpoint from destination address has been added.
- The win32 version has not been tested yet.
- 00:19 機能 #1055: 複数NICを持つノードのCORBAオブジェクトのIORの問題
- IORには、オブジェクトのアドレス:ポートを含むプロファイルと呼ばれるデータを複数含むことができる。これを実現するには、omniORBでは、
 * endPoint giop:tcp:<host>:port (コマンドラインオプション...
- 00:07 機能 #1055 (終了): 複数NICを持つノードのCORBAオブジェクトのIORの問題
- 複数のネットワークインターフェースを持つノードが、ネームサーバにオブジェクトリファレンスを登録する際、通常ローカルループバックを除くインターフェースのうち、第1番目のインターフェースのアドレスのみを含むIORをネームサーバに登録する。...
- 00:01 機能 #207 (終了): データポートのデータに対するタイムスタンプ付与APIの追加
- OutPort.hに以下の関数を定義した。...
2010/01/09
- 16:13 コア リビジョン 1624: Bug fix? Now toArgv's returned char* array was terminated with NULL.
- 16:13 リビジョン 1624 (openrtm-cxx): Bug fix? Now toArgv's returned char* array was terminated with NULL.
- 16:10 コア リビジョン 1623: coil Process functions have been implemented.
- 16:10 リビジョン 1623 (openrtm-cxx): coil Process functions have been implemented.
- 16:09 コア リビジョン 1622: Comment was modified.
- 16:09 リビジョン 1622 (openrtm-cxx): Comment was modified.
- 14:10 コア リビジョン 1621: string <-> wstring conversion functions have been implemented.
- 14:10 リビジョン 1621 (openrtm-cxx): string <-> wstring conversion functions have been implemented.
- 14:09 コア リビジョン 1620: reformatting
- 14:09 リビジョン 1620 (openrtm-cxx): reformatting
2010/01/08
- 17:37 コア リビジョン 1619: EC's execution rate bug (ticket #935) has been fixed.
- 17:37 リビジョン 1619 (openrtm-cxx): EC's execution rate bug (ticket #935) has been fixed.
- 17:33 コア リビジョン 1618: init() functions have been refactored.
- 17:33 リビジョン 1618 (openrtm-cxx): init() functions have been refactored.
- 17:32 コア リビジョン 1617: Doxygen comments for onConnect/onDisconnect have been written.
- 17:32 リビジョン 1617 (openrtm-cxx): Doxygen comments for onConnect/onDisconnect have been written.
- 17:24 バグ #846 (終了): CrobaPort::deactivateInterfaces で例外 ObjectNotActive が発生する
- 17:24 バグ #865 (終了): toString(nvlist,name)でstring型以外の型を取得した場合に空の文字列を返さない
- 17:23 バグ #878 (終了): CompositeComponentのデータポートを非公開に切り替える際のバグ
- 17:22 調査 #935 (終了): 実行周期の設定値
- C++版PeriodicExecutionContextの周期計算において、与えられた周波数からその逆数として計算される実行周期を秒以下であるとの仮定に基づいて計算していたため。
 実際の計算では、マイクロ秒単位の実行周期をint型で...
- 17:01 機能 #1052 (終了): DataPortのPull型のConsumer/Provider/Connectorの実装
- DataPortのPull型のConsumer/Provider/Connectorの実装を行う。
- 13:59 調査 #943 (終了): [RTM-1.0.0-RC1]データポートのTimeStampにCPU時刻が自動付与によるシミュレータ側の影響
- タイムスタンプの自動打刻は行わないように変更し、ユーザが打刻するための関数テンプレートを新たに定義した。
 この関数テンプレートを使用するには、データポートのデータ型がメンバRTC::Time tmを持つ必要がある。
 
- 13:46 コア リビジョン 1616: Some trivial fixes.
- 13:46 リビジョン 1616 (openrtm-cxx): Some trivial fixes.
- 11:52 機能 #1048 (終了): ON_CONNECT/ON_DISCONNECTコールバックのテスト
- ON_CONNECT/ON_DISCONNECTコールバックのテストを、(InPort|OutPort)(Push|Pull)Connector のユニットテストに対して追加してください。
 
- 11:34 コア リビジョン 1615: RTObject:
- - InPort/OutPort registration in RTObejct has been modified/improved,
 because InPortBase::init()'s argument has bee...
- 11:34 リビジョン 1615 (openrtm-cxx): RTObject:
- - InPort/OutPort registration in RTObejct has been modified/improved,
 because InPortBase::init()'s argument has bee...
- 11:14 コア リビジョン 1614: Logger object was added.
- 11:14 リビジョン 1614 (openrtm-cxx): Logger object was added.
- 10:56 コア リビジョン 1613: Two callback types (ON_CONNECT, ON_DISCONNECTION) have been added.
- 10:56 リビジョン 1613 (openrtm-cxx): Two callback types (ON_CONNECT, ON_DISCONNECTION) have been added.
2010/01/05
- 12:41 コア リビジョン 1612: CORBA Manager servant implementation has been improved.
- - master manager option '-d' was introduced.
 - master-slave negotiation was implemented.
- 12:41 リビジョン 1612 (openrtm-cxx): CORBA Manager servant implementation has been improved.
- - master manager option '-d' was introduced.
 - master-slave negotiation was implemented.
- 12:32 コア リビジョン 1611: CVSROOT has been removed
- 12:32 リビジョン 1611 (openrtm-cxx): CVSROOT has been removed
2010/01/04
- 14:32 コア リビジョン 1610: Special configuration sets are renamed.
- - _default -> __constraints__
 - _widget_ -> __widget__
- 14:32 リビジョン 1610 (openrtm-cxx): Special configuration sets are renamed.
- - _default -> __constraints__
 - _widget_ -> __widget__
2009/12/28
- 18:15 コア リビジョン 1609: Some comments and documentation have been updated.
- Reformatted.
- 18:15 リビジョン 1609 (openrtm-cxx): Some comments and documentation have been updated.
- Reformatted.
- 13:23 コア リビジョン 1608: The deletion guard for "default" configuration-set has been added.
- The activation guard for special configuration-set has been added.
 Some documentation has been updated.
- 13:23 リビジョン 1608 (openrtm-cxx): The deletion guard for "default" configuration-set has been added.
- The activation guard for special configuration-set has been added.
 Some documentation has been updated.
- 09:37 コア リビジョン 1607: Source code beautified.
- 09:37 リビジョン 1607 (openrtm-cxx): Source code beautified.
2009/12/26
- 17:07 コア リビジョン 1606: "precreate" process order has been changed.
- 17:07 リビジョン 1606 (openrtm-cxx): "precreate" process order has been changed.
- 17:05 コア リビジョン 1605: Some trivial fixes.
- 17:05 リビジョン 1605 (openrtm-cxx): Some trivial fixes.
- 17:01 コア リビジョン 1604: Configuration set initializing bugs have been fixed.
- 17:01 リビジョン 1604 (openrtm-cxx): Configuration set initializing bugs have been fixed.
- 16:48 コア リビジョン 1603: Partial template specialization for stringTo<string> has been implemented.
- 16:48 リビジョン 1603 (openrtm-cxx): Partial template specialization for stringTo<string> has been implemented.
- 08:30 コア リビジョン 1602: Some trivial fixes.
- 08:30 リビジョン 1602 (openrtm-cxx): Some trivial fixes.
2009/12/24
- 16:58 バグ #878 (解決): CompositeComponentのデータポートを非公開に切り替える際のバグ
- ●原因
 PortAdmin クラスでは、非公開時にポート名の"in","out"で判定している為、複数のInPort、OutPortが登録されていると、対象とするコンポーネントでないものをリストから削除していた。
 ●対処
 非...
- 15:50 コア リビジョン 1601: Deleted an unnecessary files.
- 15:50 リビジョン 1601 (openrtm-cxx): Deleted an unnecessary files.
- 15:44 コア リビジョン 1600: Integrated AutoTestIn/Out with AutoTest.
- 15:44 リビジョン 1600 (openrtm-cxx): Integrated AutoTestIn/Out with AutoTest.
2009/12/22
- 17:16 コア リビジョン 1599: Changed endian check place from PortBase to InPortBase and OutPortBase. Added option setting of ConnectorComp.
- 17:16 リビジョン 1599 (openrtm-cxx): Changed endian check place from PortBase to InPortBase and OutPortBase. Added option setting of ConnectorComp.
- 16:05 コア リビジョン 1598: - port.connection.strictness option has been introduced.
- - English documentation has been updated.
- 16:05 リビジョン 1598 (openrtm-cxx): - port.connection.strictness option has been introduced.
- - English documentation has been updated.
- 11:26 コア リビジョン 1597: InPortAny has been deleted.
- 11:26 リビジョン 1597 (openrtm-cxx): InPortAny has been deleted.
他の形式にエクスポート: Atom