Project

General

Profile

Activity

From 01/23/2017 to 02/21/2017

02/21/2017

05:47 PM 機能 #3601: C++のRTC作成用テンプレートにDEB/RPMパッケージ作成機能を追加する
修正を反映したOpenRTPで新規RTCを作成したところ、Ubuntu16.04, Fedora25の環境でそれぞれパッケージを作成でき、インストール先も問題ないという
動作を確認できましたが、細かい部分で修正指定のミスがありました...
n.kawauchi
12:40 PM 機能 #3601 (解決): C++のRTC作成用テンプレートにDEB/RPMパッケージ作成機能を追加する
生成するCMakeFileを修正させて頂きましたr692 ga
12:01 PM 機能 #3601: C++のRTC作成用テンプレートにDEB/RPMパッケージ作成機能を追加する
* src_CMakeLists.txt-diff.htmについて補足します
* 画面右のCMakeLists_rtcb_opencv.txtは、比較の便宜上、OpenCV利用設定が追加されています
* 下記コードが現在のビルダー...
n.kawauchi
11:06 AM 機能 #3601: C++のRTC作成用テンプレートにDEB/RPMパッケージ作成機能を追加する
* テンプレートの修正に関して、r687との差分を示すhtmlファイルを添付しました
* htmlの画面左:CMakeLists.txt で示している方が修正後の設定です
* 画面右:CMakeLists_rtcb.txtは、r6...
n.kawauchi
12:40 PM Revision 692 (rtmtools): Modified generated CMakeFile for DEB/RPM Packaging #3601
ga
12:22 PM 整備 #2569: CPack用アイコン画像を追加する
CMakeFileの内容を再修正させて頂きましたr691 ga
12:21 PM Revision 691 (rtmtools): Modified generated CMakeFile for CPack #2569
ga
12:21 PM Revision 690 (rtmtools): Remove "Packaging" button in Basic Tab. #3961
ga
12:21 PM Revision 689 (rtmtools): Modified generated CMakeFile for CPack #2569
ga
12:20 PM Revision 688 (rtmtools): Modified generated CMakeFile for CPack #2569
ga
10:45 AM 整備 #3965 (終了): PythonのRTC用のidlcompile.batを生成している処理を修正する2
* OpenRTM-aist 1.2.0版では、Pythonのディレクトリにインストールされているomniidl.exeでC++のコンパイルも可能となり、
C++用のomniORBディレクトリにインストールされているomniidl....
n.kawauchi
10:23 AM 調査 #3832 (解決): OpenRTM-aist 1.2版がインストールされているLinux環境(64bit)でC++コンポーネントのcmake動作を確認する
#3890 でHINTSを外したのでこの確認は不要となった n.kawauchi

02/20/2017

11:00 AM Revision 687 (rtmtools)
ga
01:13 AM 機能 #3877: 【FSM4RTC】StaticFSM用コードの生成
RTC側のコードに修正モレがあったため,再修正させて頂きました.r686 ga
01:12 AM Revision 686 (rtmtools): Modified generated FSM code (RTC source/header) #3877
ga

02/19/2017

03:15 PM 機能 #3877 (解決): 【FSM4RTC】StaticFSM用コードの生成
examples/StaticFsmの内容を基に,StaticFSMの生成コードを修正させて頂きました.r685 ga
03:13 PM Revision 685 (rtmtools): Modified generated FSM code #3877
ga
03:12 PM Revision 684 (rtmtools)
ga
03:12 PM Revision 683 (rtmtools)
ga
03:12 PM Revision 682 (rtmtools)
ga
02:36 PM 機能 #3961 (解決): 「パッケージ化」ボタンの削除
「基本」タブの「パッケージ化」ボタンを削除させて頂きました.
「ヒント」欄などの記述を修正させて頂きました. r681
ga
02:16 PM 機能 #3961 (終了): 「パッケージ化」ボタンの削除
生成したコンポーネントのパッケージ化は,CMakeを使用して行うようになったため,「基本」タブの「パッケージ化」ボタンを削除する ga
02:35 PM Revision 681 (rtmtools): Remove "Packaging" button in Basic Tab. #3961
ga
02:00 PM 整備 #2569 (解決): CPack用アイコン画像を追加する
CMakeFileの内容を変更するとともに,画像ファイルを出力するように修正させて頂きました r680 ga
01:59 PM Revision 680 (rtmtools): Modified generated CMakeFile for CPack #2569
ga

02/17/2017

01:00 AM 整備 #3959 (解決): FSMエディタ画面のキャプチャ画面をとる
現状のFSMタブのスクリーンショットを添付します. ga

02/16/2017

01:49 PM 整備 #3959 (終了): FSMエディタ画面のキャプチャ画面をとる
FSMエディタ画面のキャプチャ画面をとって、このチケットに添付してください。 n-ando
01:48 PM 整備 #3958 (終了): FSMエディタ画面の右側のヒントを考える
FSMエディタ画面の右側のヒントを考える n-ando

02/15/2017

08:49 AM 整備 #3365 (終了): Pythonのテンプレートコードでデフォルトではデータポート変数がうまく初期化できない問題を解決する
n-ando
08:49 AM バグ #3276 (終了): コンポーネントのヘッダのusing ディレクティブの場所がVC2013でエラーになる
n-ando
08:49 AM バグ #3211 (終了): ログ rtcbuilder.log の生成場所の問題
n-ando
08:49 AM 機能 #3447 (終了): アクティビティタブ振る舞い変更
n-ando
08:49 AM バグ #2891 (終了): IDLファイルの#includeの先頭にスペースが入っているとBuilderのパースペクティブが開かなくなる
n-ando
08:49 AM バグ #2612 (終了): Builderの基本タブ、ExecutionContextの周期を入力するテキストボックスの挙動がおかしい
n-ando
08:49 AM 機能 #3448 (終了): Java生成コードの修正
n-ando
08:48 AM 機能 #3072 (終了): Configurationの型をアンダーバーつきの隠しパラメータとして定義しておく
n-ando
08:48 AM 整備 #3874 (終了): VisualStudio固有コード生成機能の削除
n-ando
08:47 AM 機能 #3898 (終了): RTC Builderが生成するソースファイルの文字コードを「BOM付UTF-8」にする
n-ando
08:47 AM バグ #3907 (終了): idlcompile.batでIDLファイルが足りない問題
n-ando
08:47 AM バグ #3899 (終了): 設定ウィンドウで入力した「作成者、連絡先」や「ライセンス、使用条件、参考文献」が文字化けする
n-ando

02/14/2017

05:55 PM バグ #3899: 設定ウィンドウで入力した「作成者、連絡先」や「ライセンス、使用条件、参考文献」が文字化けする
* r679のソースでJenkinsジョブにて作成した「eclipse442-openrtp120v20170214-ja-win32-x86_64.zip」を使い、文字化けしないことを確認しました
* このソースに対し、Visua...
n.kawauchi
02:07 PM バグ #3899: 設定ウィンドウで入力した「作成者、連絡先」や「ライセンス、使用条件、参考文献」が文字化けする
修正させて頂きました r678 ga
03:43 PM Revision 679 (rtmtools)
ga
02:06 PM Revision 678 (rtmtools): Modified Preference #3899
ga

02/13/2017

07:10 PM バグ #3907: idlcompile.batでIDLファイルが足りない問題
* r677をJenkinsジョブでビルドした「eclipse442-openrtp120v20170213-win32-x86_64.zip」を使っての動作確認 ・・・下記内容でOKでした
* python RTCを新規作成し、r...
n.kawauchi
06:25 PM 整備 #2569: CPack用アイコン画像を追加する
* この画像はCMakeでWindows用インストーラのexeを生成する際に使用します
* 新規RTC生成時、この2つのファイルが (project)/cmake/下に含まれるように修正をお願いします
* 合わせてテンプレートの修...
n.kawauchi
05:51 PM バグ #3899: 設定ウィンドウで入力した「作成者、連絡先」や「ライセンス、使用条件、参考文献」が文字化けする
* 「BOM付UTF-8」の動作確認と同じ「eclipse442-openrtp120v20170213-win32-x86_64.zip」を使って確認しましたが、やはり文字化けしています。
* OpenRTPは英語版を使ってしまい...
n.kawauchi
05:31 PM 機能 #3898: RTC Builderが生成するソースファイルの文字コードを「BOM付UTF-8」にする
r677をJenkinsジョブでビルドした「eclipse442-openrtp120v20170213-win32-x86_64.zip」にて文字化けしないことを確認しました。
ありがとうございました。
n.kawauchi

02/11/2017

12:50 PM バグ #3907 (解決): idlcompile.batでIDLファイルが足りない問題
Python RTCのidlcompile.bat/idlcompile.shの内容を修正させて頂きました r677
ただし,Python RTC本体内のimport部分は変更していません
ga
12:47 PM Revision 677 (rtmtools): Modified bat/sh file for Python #3907
ga
12:35 PM 機能 #3898: RTC Builderが生成するソースファイルの文字コードを「BOM付UTF-8」にする
生成コード比較する際の処理に修正モレがあったため,修正させて頂きました r676 ga
11:44 AM 機能 #3898 (解決): RTC Builderが生成するソースファイルの文字コードを「BOM付UTF-8」にする
生成コードの文字コードを「BOM付き」に修正させて頂きました r675 ga
12:34 PM Revision 676 (rtmtools): Modified the character code of the generation codes. #3898
ga
11:55 AM バグ #3899 (解決): 設定ウィンドウで入力した「作成者、連絡先」や「ライセンス、使用条件、参考文献」が文字化けする
現象を再現することができませんでした. ga
11:42 AM Revision 675 (rtmtools): Modified the character code of the generation codes. #3898
ga

02/08/2017

12:04 PM バグ #3907 (終了): idlcompile.batでIDLファイルが足りない問題
PythonのRTCを作成する際に、idlcompile.batに必要なIDLファイルが記述されていないことがある。
例えば、ManipulatorCommonInterface_MiddleLevel.idlを利用する場合には...
n-miyamoto

02/07/2017

09:23 AM バグ #3899 (終了): 設定ウィンドウで入力した「作成者、連絡先」や「ライセンス、使用条件、参考文献」が文字化けする
RTC Builderのウィンドウ→設定→RtcBuilder→Code Generate→Documenntで「作成者、連絡先」や「ライセンス、使用条件、参考文献」に日本語を入力してプロジェクトを生成した際に文字化けする問題への対応... n-miyamoto

02/06/2017

11:54 PM Revision 674 (rtmtools): Modified synchronization process in ExecutionContextView #3659
ga
10:59 AM 機能 #3898 (終了): RTC Builderが生成するソースファイルの文字コードを「BOM付UTF-8」にする
[openrtm-users 03363]への対応... n.kawauchi

02/02/2017

07:30 PM 機能 #3879 (解決): 【FSM4RTC】Import/Export機能の修正
「基本」タブのImport/Exportボタンの振る舞いをFSMコンポーネントを使用する場合に対応させて頂きました.r673 ga
07:29 PM Revision 673 (rtmtools): Modified generated CMakeFile #3874, #3602
Modified Import/Export #3879 ga
07:28 PM Revision 672 (rtmtools)
ga
07:28 PM Revision 671 (rtmtools): Modified generated CMakeFile #3874, #3602
ga
07:27 PM Revision 670 (rtmtools): Modified generated CMakeFile #3874, #3602
ga
07:24 PM 整備 #3890 (解決): CMakeLists.txtのfind_package(OpenRTM)のHINTSを外す
修正させて頂きました.r669 ga
07:23 PM Revision 669 (rtmtools): Modified generated CMakeFile #3890
ga
07:23 PM Revision 668 (rtmtools)
ga

01/27/2017

06:18 PM 整備 #3890 (終了): CMakeLists.txtのfind_package(OpenRTM)のHINTSを外す
* プロジェクトディレクトリ直下のCMakeLists.txtのfind_packageのHINTSオプションを外し、続くif文も削除する... n.kawauchi

01/24/2017

11:54 PM Revision 667 (rtmtools): Modified build.xml
ga
11:54 PM Revision 666 (rtmtools): Modified build.xml
ga
11:54 PM Revision 665 (rtmtools): Modified build.xml
ga
11:21 PM 機能 #3602: 新規RTC作成時、FindOpenRTM.cmakeをプロジェクトソースに含めないようにする
trunk内に再コミットさせて頂きました r661, r662, r663, r664
修正内容は以下の通り
・新規RTCのcmakeフォルダ下のModulesとModules\FindOpenRTM.cmakeを生成しない
...
ga
11:19 PM 整備 #3874: VisualStudio固有コード生成機能の削除
trunk内に再コミットさせて頂きました. r661, r662, r663, r664 ga
11:18 PM Revision 664 (rtmtools): Modified generated CMakeFile #3874, #3602
ga
11:18 PM Revision 663 (rtmtools): Modified generated CMakeFile #3874, #3602
ga
11:17 PM Revision 662 (rtmtools): Modified generated CMakeFile #3874, #3602
ga
11:16 PM Revision 661 (rtmtools): Modified generated CMakeFile #3874, #3602
ga
01:38 AM Revision 660 (rtmtools): Modified to store the placement of line between RTC #3474
Modified to confirm whether not reconnected between connected components in restoration #2797 ga
01:38 AM Revision 659 (rtmtools): Modified to store the placement of line between RTC #3474
Modified to confirm whether not reconnected between connected components in restoration #2797 ga
 

Also available in: Atom