Download
latest Releases
C++ | 1.2.1-RELESE |
Java | 1.2.1-RELESE |
Python | 1.2.1-RELESE |
Tools | 1.2.1 |
For Begginers
Windows msi(installer) package (only trying samples)
C++,Python,Java, Toolsを含む |
1.2.1-RELEASE |
Development environment is required for RT-Component development. See download page for details.
Number of Projects
RT-Component | 148.5 |
RT-Middleware | 28 |
Tools | 22 |
Documentation | 1 |
Choreonoid
Motion editor/Dynamics simulator
OpenHRP3
Dynamics simulator
OpenRTP
Integrated Development Platform
AIST RTC collection
RT-Components collection by AIST
TORK
Tokyo Opensource Robotics Association
DAQ-Middleware
Middleware for DAQ (Data Aquisition) by KEK
このページではレゴマインドストーム EV3 で以下の車輪移動ロボット (Educator Vehicle 改) を組み立てる手順を説明します。
Educator Vehicle との共通部分
車輪移動ロボットの組立て
まずは Educator Vehicleの説明書 の最初の車輪移動ロボットを組み立てる章の45番まで組み立ててください。 ただし8番と20番の作業は必要ないので飛ばしてください。
またジャイロセンサーを取り付ける章(98ページ)を参考にしてジャイロセンサーを取り付けてください。
モーターMの取り付け
モーターMにパーツを取り付けます。 Educator Vehicle の説明書のモーターMを取り付ける章(78ページ)の2~5、10番作業を行ってください。
そして18番の作業を行ってモーターMを移動ロボットに取り付けてください。
タッチセンサーへのパーツ取り付け
タッチセンサーにパーツを取り付けます。 Educator Vehicle の説明書のタッチセンサーを取り付ける章(61ページ)の1~3番の作業を行ってください。
独自部分
ここからの作業に必要な部品は以下の通りです。
土台部分組立て
タッチセンサーの取り付け
超音波センサーの取り付け
カラーセンサの取り付け
ケーブルの接続
※カラーセンサーを利用する際は超音波センサーかタッチセンサーのケーブルを外して使用してください。