プロジェクト

全般

プロフィール

チケット

フィルタ

適用 クリア

# 進捗率 トラッカー ステータス 優先度 題名 作成者 担当者 更新日 カテゴリ 対象バージョン 期日
3003

整備 終了 通常 trunk->brunches/RELENG_1_1へのマージ n-ando n-ando 2014/02/06 11:15 2014/02/06
3041

整備 終了 通常 プロジェクト作成ツールを64bit対応にする n-ando n-ando 2015/07/10 23:34
3042

整備 終了 通常 古いプロパティーシートを削除するとともに、プロパティシートを更新、トップディレクトリに置く(Win32) n-ando n-ando 2015/07/10 23:34
3383

整備 終了 通常 Ubuntu15.10 の環境で、autogenに失敗する n.kawauchi 2016/08/09 15:41
3421

整備 終了 通常 vc2015 (vc14) に対応する n.kawauchi n.kawauchi 2016/08/09 15:41
3696

整備 終了 通常 ドキュメントに掲載しているバージョン番号の管理を一元化する n.kawauchi n.kawauchi 2017/08/30 12:14
3991

整備 終了 通常 coilをVxWorksでビルドする際に発生するコンパイルエラーを修正する n-miyamoto n-miyamoto 2017/08/30 11:41
377

整備 終了 通常 SDO 1.1対応 n-ando kurihara 2009/02/16 14:05 2009/02/13
1454

整備 終了 通常 Ubuntu 10.04 LTS パッケージ作成 (i386, x86_64) n-ando kurihara 2011/04/29 21:04
1991

整備 終了 通常 自動ビルドツールのJenkinsへの乗り換え kurihara kurihara 2013/05/31 13:29
2323

整備 終了 通常 ExecutionContextBaseの見直し n-ando kurihara 2012/03/30 17:41
3033

整備 終了 通常 Windows用インストーラをPython2.7に対応する。 ga ga 2015/06/05 14:30
3090

整備 終了 通常 Windows用インストーラ作成時、ARCHに対応したPythonパスを指定するように修正した n.kawauchi n.kawauchi 2015/06/05 14:32 2015/01/22
3093

整備 終了 通常 Windows用インストーラでRTSystemEditorRCPはマージモジュールを組込むように修正する n.kawauchi n.kawauchi 2015/06/05 14:32
3094

整備 終了 通常 Windows用インストーラのプロダクト名、msiファイル名、スタートメニューの表記を変更する n.kawauchi n.kawauchi 2015/06/05 14:32
3679

整備 終了 通常 カバレッジデータの収集 n-miyamoto n-miyamoto 2017/03/19 08:16
3698

整備 終了 通常 ドキュメントに掲載しているバージョン番号の管理を一元化する n.kawauchi n.kawauchi 2017/03/19 08:16
4398

整備 終了 通常 サンプルをPython2,python3両方に対応させる n-ando n-miyamoto 2018/09/13 09:19
4423

整備 終了 通常 デフォルトのmanager.refstring_path n-miyamoto n-miyamoto 2018/01/23 11:18
4424

整備 終了 通常 rtc.confのデフォルトファイルパス n-miyamoto n-miyamoto 2018/09/13 09:19
376

整備 終了 通常 SDO 1.1対応 n-ando 2009/02/16 11:07 2009/02/13
1990

整備 終了 通常 自動ビルドツールのHudsonへの乗り換え kurihara ga 2013/06/12 00:34
2032

整備 終了 通常 Configurationのコールバック(リスナ)機能の更新 n-ando 2012/02/04 04:12
2180

整備 終了 通常 msiにidlファイルを含める。 匿名ユーザー 2012/02/04 04:14
2224

整備 終了 通常 実装漏れの確認 匿名ユーザー 2012/02/13 18:22
2229

整備 終了 通常 onDetach callback の呼び出し位置の修正 匿名ユーザー 2012/02/04 04:07
2322

整備 終了 通常 ExecutionContextBaseの見直し n-ando ga 2013/06/12 00:34
2602

整備 終了 通常 ソースのパッケージ構成を整理する ga 2015/11/20 09:32
3096

整備 終了 通常 Windows用インストーラの64bit版を作成する。RTSystemEditorRCPはマージモジュール利用に変更する。プロダクト名・msiファイル名も変更する。 n.kawauchi n.kawauchi 2015/06/05 14:29
3097

整備 終了 通常 配布用ソースのzipファイル名をtar.gzの名前に合わせて、バージョン番号が入るように修正する n.kawauchi n.kawauchi 2015/06/05 14:29
3429

整備 終了 通常 リポジトリのtrunkディレクトリ構成を変更する n.kawauchi n.kawauchi 2017/03/19 08:22
3699

整備 終了 通常 ドキュメントにバージョン番号を追加し、この番号の管理を一元化する n.kawauchi n.kawauchi 2017/03/19 08:22
4111

整備 終了 通常 列挙型Policyの修正 n-miyamoto katami 2017/08/30 14:13
880

整備 終了 通常 [1.0.0版検証] 入力項目の「必須」「任意」 匿名ユーザー ta 2010/06/01 12:09
881

整備 終了 通常 [1.0.0版検証] アクティビティタブのコメント 匿名ユーザー ta 2010/06/01 12:10
884

整備 終了 通常 [1.0.0版検証]コンフィグパラメータの「Radio」のenum型 匿名ユーザー ga 2012/02/03 13:10
887

整備 終了 通常 [1.0.0版検証] 独自型DataPortの定義 匿名ユーザー ta 2010/06/01 12:10
892

整備 終了 通常 [1.0.0版検証] コード生成の「CANCEL」ボタン 匿名ユーザー ta 2010/06/01 12:11
893

整備 終了 通常 [1.0.0版検証]  ”*RTC.xml”というタブの「*」 匿名ユーザー ta 2010/01/13 00:01
895

整備 終了 通常 [1.0.0版検証] コンフィグ設定画面 匿名ユーザー ta 2010/01/13 00:00
896

整備 終了 通常 [1.0.0版検証] コンフィグパラメータタブのrtc.conf関連 匿名ユーザー ta 2010/06/01 12:11
897

整備 終了 通常 [1.0.0版検証] 独自型IDLを使てのDataPort定義する際のヘッダファイル 匿名ユーザー ta 2010/06/01 12:11
899

整備 終了 通常 [1.0.0版検証] コンフィグパラメータの制約条件 匿名ユーザー ta 2010/01/13 00:00
903

整備 終了 通常 [1.0.0版検証] バージョンアップログ「履歴」 匿名ユーザー ta 2010/01/12 23:59
986

整備 終了 通常 [1.0.0版検証] デフォルト名の必要性 匿名ユーザー ta 2010/06/01 12:17
987

整備 終了 通常 [1.0.0版検証] DataPortの「制約」と「単位」 匿名ユーザー ta 2010/06/01 12:18
2569

整備 終了 通常 CPack用アイコン画像を追加する n-ando ga 2017/03/17 09:37
3365

整備 終了 通常 Pythonのテンプレートコードでデフォルトではデータポート変数がうまく初期化できない問題を解決する n-ando n-ando 2017/02/15 08:49
3874

整備 終了 通常 VisualStudio固有コード生成機能の削除 ga ga 2017/02/15 08:48
3958

整備 終了 通常 FSMエディタ画面の右側のヒントを考える n-ando n-ando 2017/08/30 14:24
3959

整備 終了 通常 FSMエディタ画面のキャプチャ画面をとる n-ando ga 2017/03/17 09:34
2329

整備 終了 通常 自動ビルドツールのJenkinsへの対応(RTSE/RCP) kurihara kurihara 2013/01/25 14:43
2409

整備 終了 通常 toolがEclipse Indigoで動くかどうか確認する n-ando hanyuexing 2013/01/25 14:41
173

整備 終了 通常 OpenRTMのWeb上のVMImageを0.4.2版に更新する n-ando 2015/07/10 22:15
3836

整備 終了 通常 RTCProfile.properties.corba.endpoints: に起動時のエンドポイント情報を保存するようにする。 n-ando n-ando 2017/08/30 11:45
3900

整備 終了 通常 C4290警告を抑制する n-miyamoto n-miyamoto 2017/02/12 09:14
3901

整備 終了 通常 C4251警告を抑制する n-miyamoto n-miyamoto 2017/02/12 09:07
3902

整備 終了 通常 C4244警告の発生箇所を修正する n-miyamoto n-miyamoto 2017/02/12 09:14
3903

整備 終了 通常 C4267警告の発生箇所を修正する n-miyamoto n-miyamoto 2017/02/12 09:08
4260

整備 終了 低め UbuntuでTAO+OpenRTM-aistの動作確認 n-miyamoto n-miyamoto 2018/09/13 09:27
2081

整備 却下 高め 最新のソースでRCP版ツールをビルドする n-ando 2015/07/10 23:33
3380

整備 終了 通常 Windows用インストーラをomniORBpy4.xに対応させる n.kawauchi n.kawauchi 2017/03/19 08:17 RELEASE_1_1_2
3417

整備 終了 通常 branches/RELENG_1_1ソースのバージョン番号を1.1.2とする n.kawauchi n.kawauchi 2017/03/19 08:19 RELEASE_1_1_2
3418

整備 終了 通常 OepnRTM-aist-Pythonのmsmを作成する仕組みをスクリプト化しJenkinsのJOBとして登録する n.kawauchi n.kawauchi 2017/03/19 08:16 RELEASE_1_1_2
3434

整備 終了 通常 Linux用のインストールスクリプトを整理する n.kawauchi n.kawauchi 2017/03/19 08:20 RELEASE_1_1_2
3435

整備 終了 通常 idlcompile用スクリプトファイルを移動させる n.kawauchi n.kawauchi 2017/03/19 08:19 RELEASE_1_1_2
3430

整備 終了 通常 branches/RELENG_1_1ソースのバージョン番号を1.1.2とする n.kawauchi n.kawauchi 2017/03/19 08:22 RELEASE_1_1_2
3465

整備 終了 通常 OepnRTM-aist-Javaのmsmを作成する仕組みをスクリプト化しJenkinsのJOBとして登録する n.kawauchi n.kawauchi 2017/03/19 08:22 RELEASE_1_1_2
3563

整備 終了 通常 bin下のディレクトリを整理する n.kawauchi n.kawauchi 2017/03/19 08:22 RELEASE_1_1_2
3608

整備 新規 今すぐ ログにエスケープシーケンスが入るため見づらくなる n-miyamoto n-ando 2018/11/16 02:01 RELEASE_1_2_0
4272

整備 新規 通常 rtcprof_javaをexe化する katami katami 2017/12/06 15:00 RELEASE_1_2_0
4472

整備 新規 通常 コマンドラインオプション katami katami 2018/02/28 14:36 RELEASE_1_2_0
3039

整備 担当 通常 ネームサービスに登録する名前のフォーマットに関する改良 n-ando katami 2017/09/06 14:48 RELEASE_1_2_0
4427

整備 担当 通常 SDO サービスコンシューマの動作確認 katami katami 2018/02/07 14:54 RELEASE_1_2_0
4443

整備 担当 通常 manager.refstring_pathの機能を削除する katami katami 2018/02/07 14:54 RELEASE_1_2_0
4444

整備 担当 通常 rtc.confのデフォルトファイルパス katami katami 2018/02/08 13:02 RELEASE_1_2_0
4434

整備 担当 通常 ComponentObserverConsumer モジュールをデフォルトで本体ライブラリに組み込む n-ando n-ando 2018/01/25 08:25 RELEASE_1_2_0
3786

整備 解決 通常 omniidl.exeでC++, PythonどちらのIDLコンパイルも可能となる環境を整える n.kawauchi n.kawauchi 2017/01/26 16:16 RELEASE_1_2_0
4173

整備 解決 通常 make installでビルドとインストールの実行時にdoxygen_classref.confでエラーになる n.kawauchi n.kawauchi 2017/08/31 16:35 RELEASE_1_2_0
4432

整備 解決 通常 Linux用OpenRTMConfig.cmakeのOPENRTM_INCLUDE_DIRSへrtm/extのパスを追加する n.kawauchi n.kawauchi 2018/02/21 22:51 RELEASE_1_2_0
4461

整備 解決 通常 コマンドラインオプションに関するコメントの修正する n-miyamoto 2018/03/05 10:50 RELEASE_1_2_0
4486

整備 解決 通常 Windows環境でのビルド時、OpenSSLのバイナリを組込む処理を追加する n.kawauchi n.kawauchi 2018/03/21 21:02 RELEASE_1_2_0
4525

整備 解決 通常 configure.acのライブラリ検索パスに新たなパスを追加する n.kawauchi n.kawauchi 2018/05/10 02:58 RELEASE_1_2_0
4538

整備 解決 通常 RTSE上でマネジャー経由でOpenCVサンプルRTCを起動できるようにrtc.confを整備する n.kawauchi n.kawauchi 2018/05/25 07:01 RELEASE_1_2_0
4556

整備 解決 通常 rpmパッケージへSSLTransportを追加する n.kawauchi n.kawauchi 2018/06/12 07:40 RELEASE_1_2_0
4527

整備 解決 通常 Linux用のrtcd_java, rtcprof_javaスクリプトでRTM_JAVA_ROOTを定義する n.kawauchi n.kawauchi 2018/05/10 05:08 RELEASE_1_2_0
4170

整備 解決 通常 RTCテンプレートにmsi用のupgrade GUID設定を追加する n.kawauchi ga 2017/09/07 13:50 RELEASE_1_2_0
4204

整備 解決 通常 テンプレートからCMakeポリシー「CMP0002」の定義を外す n.kawauchi ga 2017/10/03 17:17 RELEASE_1_2_0
4469

整備 解決 通常 rtc.confのログレベルの修正 n-miyamoto ga 2018/03/03 21:43 RELEASE_1_2_0
3709

整備 終了 通常 Windows用ソースパッケージにExtTriggerサンプルを追加する n.kawauchi n.kawauchi 2017/08/30 12:15 RELEASE_1_2_0
3785

整備 終了 通常 msm作成処理においてExtTriggerサンプルを起動するbatスクリプトを追加する n.kawauchi n.kawauchi 2017/08/30 12:14 RELEASE_1_2_0
3888

整備 終了 通常 FindOpenRTM.cmakeをリポジトリの管理から外す n.kawauchi n.kawauchi 2017/08/30 11:44 RELEASE_1_2_0
3891

整備 終了 通常 openrtm-aistのdebパッケージにexampleディレクトリが含まれないようにする n.kawauchi n.kawauchi 2017/08/30 11:44 RELEASE_1_2_0
3892

整備 終了 通常 openrtm-aist debパッケージのexampleとdocのインストール先を変更する n.kawauchi n.kawauchi 2017/08/30 11:43 RELEASE_1_2_0
3893

整備 終了 通常 openrtm-aist rpmパッケージのexampleとdocのインストール先を変更する n.kawauchi n.kawauchi 2017/08/30 11:43 RELEASE_1_2_0
3647

整備 終了 通常 rpmパッケージ名のアーキテクチャをi686にする n.kawauchi n.kawauchi 2017/03/19 08:12 RELEASE_1_2_0
4010

整備 終了 通常 データポート生成部分の修正 n-miyamoto n-miyamoto 2017/08/30 14:20 RELEASE_1_2_0
4209

整備 終了 通常 Python3でsetup.pyを実行した場合にエラーが出る問題 n-miyamoto n-miyamoto 2018/09/13 09:19 RELEASE_1_2_0
4460

整備 終了 通常 コマンドラインオプションに関するコメントの修正する n-miyamoto n-miyamoto 2018/09/13 09:18 RELEASE_1_2_0
4552

整備 終了 通常 Python3.6の場合、Tkinterのimportは全て小文字で表記しないとエラーになる n.kawauchi n-miyamoto 2018/09/13 09:16 RELEASE_1_2_0
(101-200/237) 1ページに: 50, 100

他の形式にエクスポート: Atom CSV PDF