ダウンロード
最新バージョン
C++ | 1.2.1-RELESE |
Java | 1.2.1-RELESE |
Python | 1.2.1-RELESE |
Tools | 1.2.1 |
初めての方へ
Windows msi(インストーラ) パッケージ (サンプルの実行ができます。)
C++,Python,Java, Toolsを含む |
1.2.1-RELEASE |
RTコンポーネントを開発するためには開発環境のインストールが必要です。詳細はダウンロードページへ
Choreonoid
モーションエディタ/シミュレータ
OpenHRP3
動力学シミュレータ
OpenRTP
統合開発プラットフォーム
産総研RTC集
産総研が提供するRTC集
TORK
東京オープンソースロボティクス協会
DAQ-Middleware
ネットワーク分散環境でデータ収集用ソフトウェアを容易に構築するためのソフトウェア・フレームワーク
MICO IDL
コンパイラ名 : idl /usr/local/bin/idl, /usr/bin/idl など。
オプション: 例 idl --c++-skel --poa --no-boa RTCPackage.idl
C++ で普通に使うにはこの程度で OK。
改ページの^LがIDLソース中にあると受け付けない。(omniidl ではそのまま通すことが可能。)
TAO IDL
gperf 問題
gperf は TAO 付属の gperf を使う必要あり。FreeBSD では /usr/bin/gperf (システムに付属か?)と /usr/local/bin/gperf (TAO 付属) がある。
デフォルトでは $ACE_ROOT/bin/gperf を使うため、環境変数ACE_ROOTを設定するか、オプション -g <gperf_path> を設定する必要がある。
TAO_ROOT
環境変数 TAO_ROOT が設定されていないと TAO が提供する IDL を読み込めない。
さらに、TAO の ORB の IDL (ex. /usr/local/include/tao/orb.idl) をインクルード
ORBit2 idl
コンパイラ名 : orbit-idl-2
ORBit はデフォルトでは C言語でコーディングすることになっている。
これにより、