Project List

投稿者: 
root
モバイルロボットゲームパック

概要

  • 複数の移動ロボットを用いた様々なゲームが出来るフレームワークを開発しました。

特徴

  • ゲームのジャッジをするコンポーネントを組み替えることで、様々な方法の判定を行うことが出来ます。 (例)二台が近くなったら判定する「鬼ごっこ」コンポーネント、背中の”宝”を取られたら判定する「宝取り」コンポーネント

仕様

  • 言語: C++
  • OS: Windows、Linux

コンポーネント群

新規作成

  • MarkerPosition RTC:SingleArUcoから送られるARマーカーの四隅の座標を基に、中心座標を計算、送信する。
  • Onigokko_GameJudge RTC :二台のARマーカーが近くなったら勝ち負けを判定し、ロボットのVelocityへかけるGainを変更するよう送る。
投稿者: 
ogasawara

概要

  モータコアユニットの機能を利用すためのコミュニケーションコンポーネントです。
  主な機能としては、CANバスにより通信するためCANメッセージ形式で情報を送受信します。
  ドキュメントは、RTモジュールファイルに含まれています。

ライセンス

  EPL 1.0

連絡先

  千葉工業大学
   未来ロボット技術研究センター(furo)
   http://www.furo.org/
   email:info@furo.org

謝辞

  本システムは、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
  次世代ロボット知能化技術開発プロジェクトの一環として
  開発されたことを記し、ここに感謝の意を表する。

投稿者: 
ogasawara
リファレンスハードアーム制御モジュール

概要

  ファレンスハードウェアのアームを制御するためのモジュール。
  目標位置もしくは目標関節角度を入力すると,関節角速度指令を出力する。

ライセンス

  EPL
  詳しい内容については、下記へご連絡願います。

連絡先

  株式会社 東芝
   研究開発センター 機械・システムラボラトリー
    〒212-8582 川崎市幸区小向東芝町1
    Tel :044-549-2193
    Email:junichiro.ohga@toshiba.co.jp

謝辞

  本システムは、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
  次世代ロボット知能化技術開発プロジェクトの一環として
  開発されたことを記し、ここに感謝の意を表する。

投稿者: 
ogasawara
リファレンスハードウェア移動制御モジュール

概要

  リファレンスハード3号機の台車を位置制御するモジュール。
  地図データや外界センサなしで手軽に位置制御を実行できる。
  このモジュールはノンホロノミック台車に再利用できる。

ライセンス

  EPL
  詳しい内容については、下記へご連絡願います。

連絡先

  株式会社 東芝
   研究開発センター 機械・システムラボラトリー
    〒212-8582 川崎市幸区小向東芝町1
    Tel :044-549-2193
    Email:rie.katsuki@toshiba.co.jp

謝辞

  本システムは、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
  次世代ロボット知能化技術開発プロジェクトの一環として
  開発されたことを記し、ここに感謝の意を表する。

投稿者: 
itoharu
レーザ測距情報管理モジュール

概要)

  本モジュールは、車輪型移動ロボット「ビーゴ」において、レーザ測距センサからの停止信号、
  及び徐行信号に基づきノイズやチャタリング等を考慮し、ロボットの停止及び徐行の判断を行う
  知能モジュールです。

注意事項

  下記の依存パッケージを必要とします。
   ●Python-2.4.4.msi
   ●JAVA実行環境:http://java.com/ja/download/

ライセンス

  本モジュールは、有償によるバイナリ提供とします。
  詳細については、下記連絡先にお問い合わせ下さい。 

連絡先

  富士重工業株式会社 エコテクノロジーカンパニー クリーンロボットプロジェクト
    AdachiY@utu.subaru-fhi.co.jp

投稿者: 
itoharu
レーザ測距認識モジュール

概要

  本モジュールは、車輪型移動ロボット「ビーゴ」において、レーザ測距センサからの信号
  (停止信号、及び徐行信号)を認識する知能モジュールです。

注意事項

  下記の依存パッケージを必要とします。
   ●Python-2.4.4.msi
   ●JAVA実行環境:http://java.com/ja/download/

ライセンス

  本モジュールは、有償によるバイナリ提供とします。
  詳細については、下記連絡先にお問い合わせ下さい。 

連絡先

  富士重工業株式会社 エコテクノロジーカンパニー クリーンロボットプロジェクト
    AdachiY@utu.subaru-fhi.co.jp
    〒320-8564 宇都宮市陽南1-1- 11

投稿者: 
yumin05cim

概要

  • KOBUKIとGROBOTSを用いて音声認識により福笑いを行う。

特徴

  •  ペンを取り付けたG-ROBOTSをKobukiに乗せることで、図形を描かせることができる。
  •  直線だけでなく、円や三角などの図形を描かせることが可能。

仕様

  • 言語: C++
  • OS: Windows 7

コンポーネント群

新規作成

  • Volume Manager:入力された音データから音量を出力する。
  • Fukuwarai Manager:入力されたコマンドに応じてKobuki,G-ROBOTSに指示を送る。
  • Kobuki Manager:入力されたコマンドに応じて、Kobukiの制御を行う。
投稿者: 
ogasawara
ロボットアーム分解運動速度制御モジュール(ACT共通I/F対応版)

概要

 多軸アームロボットの分解運動速度制御動作(手先座標動作指令)を
 実現するRTC 群です。
 本知能モジュールは、次世代ロボット知能化技術開発プロジェクトの作業
 サブ・ワーキンググループにおいて定められた中レベルACT共通インター
 フェースに対応しています。

ライセンス

 商用以外の利用の場合、BSDライセンスが適用されます。
 商用利用の際には、個別に使用条件を検討させて頂きます。
 詳しくは、ご連絡をお願い致します。

連絡先

 富士ソフト株式会社 ロボット事業グループ 商品開発ユニット
    E-Mail :tnninomi@fsi.co.jp

Download

投稿者: 
ogasawara
ロボットアーム(PA10)制御モジュール

概要

 三菱重工業製汎用ロボットPA10の関節角速度制御を行うRTCです。
 本知能モジュールは、
 ロボットアーム分解運動速度制御モジュール(ACT共通I/F対応版)
 と組み合わせて使用します。

注意事項

 下記ライブラリを使用しています。
  ●依存ライブラリ:三菱重工業製PAライブラリ(商用)

ライセンス

 商用以外の利用の場合、BSDライセンスが適用されます。
 商用利用の際には、個別に使用条件を検討させて頂きます。
 詳しくは、ご連絡をお願い致します。

連絡先

 富士ソフト株式会社 ロボット事業グループ 商品開発ユニット
   E-Mail :tnninomi@fsi.co.jp

ページ

ダウンロード

最新バージョン : 2.0.1-RELESE

統計

Webサイト統計
ユーザ数:2213
プロジェクト統計
RTコンポーネント307
RTミドルウエア35
ツール22
文書・仕様書2

Choreonoid

モーションエディタ/シミュレータ

OpenHRP3

動力学シミュレータ

OpenRTP

統合開発プラットフォーム

産総研RTC集

産総研が提供するRTC集

TORK

東京オープンソースロボティクス協会

DAQ-Middleware

ネットワーク分散環境でデータ収集用ソフトウェアを容易に構築するためのソフトウェア・フレームワーク